鮎釣りが大流行しそうな2015年 今年もプチ流行中!(社内) 2014-07-24 PM04:09
スイカの香は「アユ」の匂い。
「アユ」それは夏の匂い・・・・2014夏
姫路釣具野里店 山澤
の2人が今回の鮎釣り研修の先生です。
できる奴っぽい画像に仕上がっております。
ちょっと聞いてください。今年社内で鮎釣りが、
プチ良好しているようなんです。
今回の研修募集人数は10名だった気がするんですが、
鮎釣りをやってみたい!という後輩が多く、応募が殺到!
結果、14名での大人数研修になりました。
鮎釣り人気 マジやばい!
ちなみに今回は揖保川の上の方
オトリ屋さんの「寿一さん」の前の場所でしました。
オトリ鮎の買い方
手のぬくもりを冷水で冷ましてから、
寿一のオジサマがバケツに入れてくれたオトリ鮎を
オトリ缶へ移す。
その時素早くサッとしないとオトリは弱る。
そして、エアーポンプを付けて釣り場へGOー!
さて、
釣りを開始するんですが、
中島パイセンは冷たかった![]()
「山ちゃん もうやった事あるからええやろ!」です。
1回だけしかしてへんちゅうねん!
で、
わたくし放置された。
で、
釣れないね!
なかなか釣れないね!
すると後輩の北本が最初に釣り上げた!
あれ?釣った時の写真がない?
でも、この貫禄見たら今日初めてに見えんでしょ!
そして次に田路後輩にも掛かった!
しかもこの後この日1番大きな鮎を掛けたから凄い。
で、
やばいぞ!俺 やばいぞ!俺
この2人のパイセンやのに1匹も釣れてない。やばいぞ!
で、「先輩集中!」
そして待望の1匹 ほっ~~~~~~~~っ![]()
とこんな感じで、途中から中島パイセンもウズウズが止まらない
ようなので竿を出してもらいました
お衣装もバッチしキメキメでカッケーっす!
流石っすこの状況でサクッと鮎掛けてました。
それにしてもこの川は水がきれいすぎてとても気持ちが良かったです。
アユ釣りは楽しいですね~。
まだ経験されていない方。たしかになかなか簡単に始められる釣りじゃありませんが、興味がわいてきたらチャレンジしてみてください。今年もまだまだこれから鮎も大きくなり本番ですが、2015年はきっと大流行しそうな気配を感じる釣りです。
姫路釣具野里店はここら辺では数少ない
「鮎用品取り扱い店舗」です。
鮎釣りをされるパイセンの皆様へ
わたくし正直今まで見たことなかったのですが、
最近では必ず見るというブログがあるんです。
それは・・・・・
「高見屋 アユ・ヤエン専門店」という
奈良地区メインのブログです。
わたくしのような初心者でなくきちんとした解説のできる
鮎釣りのパイセン社員が書いてるブログです。
ぜひご覧ください。
たくさん見たら彼らも喜びもっともっと素敵な情報を公開してくれるでしょう!
































