にょろにょろにょろ 2015-05-26 PM03:49
相変わらず花粉症が治まらず日々お花がジュルジュルで
頭も痛くて目も痛くて不眠症になりがちで5月病です。
先週から毎年恒例のAKB選抜総選挙の投票が始まったんですが、
今年も釣り業界のヒロイン?になるはずの「門脇佳奈子さん」に投票しました。
釣具業界の方はぜひ1票投じたらいいことあるかも?ですね。
お昼のおやつは「ブルボン ルマンド」
この前たまたま食べたら懐かしく美味しかったので毎日食べてます。
「ブルボン ルマンド」スーパーで100円くらいで売ってます。
1本食べたらやめられないのでみなさんもおやつに食べて下さい。
あっ!それと先日の休みの日に小野市ってところの共進牧場に行きました。 そこには牛がいました。だから売店でソフトクリームを買いました
食べました。牛の味?がして濃厚でした。おいしいね!
みなさんも牛が見たくなったら共進牧場へ行って下さい。
草がいっぱい生えていたので余計に花粉症がひどくもなりましたが・・・・・
姫路釣具野里店 山澤ん!
そんな眠れない日は夜のお散歩
話題沸騰中のシーズンインした一部で熱い釣り!
「おじいちゃん いったい何本竿出すねん!
熱い熱すぎる 夜の暇つぶし アナゴ釣り」開幕
で、近所の川へ行ったのさ。もちろん釣れてる情報やここにアナゴがいる話なんて聞いたことがない。そんなのどうでもいいのです。釣れたらここおる!となるだけだから・・・・
18本出しのおじいちゃまには勝てないですが、今日の私は欲張りさん
3本も竿を出してしまいました。アナゴは居たら簡単です。
エサは青虫←(野里店だけ販売の魔法の虫えさ パック入り青虫)
仕掛けはめんどくさい事はしたくない。
野里店非公式釣りガール奈央ちゃん
も愛用の
ハヤブサ 「ライトショット」シリーズを使う。
釣り人「こんな仕掛けで大丈夫?細くない?」
山澤「大丈夫ちゃう!大きいの来て切れたら思い出やん!」
釣り人「竿はどんなの使ってはるの?」
山澤「メバル竿みたいな柔らかいやつ」
釣り人「投げ竿じゃないんだ!どうして」
山澤「好きだから・・・・・」
釣り人「はっ?」
山澤「重いオモリ使うの嫌 遠くへ投げるの嫌い」
釣り人「そんなんで釣れるの?」
山澤「針にエサが付いてて魚がおれば釣れる!・・・たぶん」
この竿なんかメバル用の竿やのにしっかりしてるから
理想的なタイプやと思います。
プロトラスト「オルアス」
山澤「柔らかい竿・軽いオモリ・簡単な仕掛け」これで釣れる!
山澤「柔らかかったらアタリがめっちゃわかるしエサを放さへん
魚が掛かったら竿が綺麗に曲がって逆に細い糸が切れない」
釣り人「夜って真っ暗で怖くな~い」
山澤「夜は怖い だからこれを必ず持っていこう」
ハピソン 高照度ヘッドライト YF-230
この画質でもわかるでしょ。めっちゃピッカリ君
眩しすぎるぜピッカリ君
ちなみにただ今セール特価になっています。
野里店で年間一番売れてるライトです。
これで足元の安全も確保。釣りの作業も楽々
釣り人「で、釣りはどうなったの?」
山澤「アナゴは裏切らない!」
奈央ちゃん凄いよ!
あんたの勧めてるハヤブサ「ライトショットシリーズ」
アナゴにも抜群だよ!釣れるよ釣れるよ 忙しいよ~
とこのように、1投すれば確実に1匹釣れる状態が続く
釣り人は1人もいないけどここめっちゃ「アナゴ」釣れるやん!発見。
そうだ!「山リグ」も使ってみよう。
今では毎日説明なしで野里店では当たり前のように売れている
わたくしの開発した「山リグ」です。
(アナゴを針から外すとき偶然とらえた映像)
で、こんな感じで楽しめます。
竿を片付けての帰り際、ライトで水面を照らしてみました。
衝撃映像です。心臓の弱い方はどうしよう?
30cmくらいのヘラブナが死んでいた。
何かがおかしい。
良く見るとそのヘラブナに大きなモクズガニが抱き付いていた。
結構夜ひとりで見ると気持ち悪かったです。おしまい。
広告
被ってる帽子は
スラッシュさんの「レンジャーハット」ね。
特に夏の釣りには最適のアイテムです。
こんな手軽な荷物の少ない釣りでは
この収納ポーチ
ザッピー「わくわくポーチ」に仕掛けや小物を入れて持って行って下さい。
ルミカさんのこれらのケミホタルは
アナゴの集魚効果はもちろん夜釣りのトラブル回避におすすめ!
これからの季節の夜釣りは
「アナゴ・運が良かったらウナギ狙い」が熱くなります。
野里店ではアナゴ・ウナギ関連商材コーナーもあります。