播州姫路 釣遊記

« 牟岐大島釣行(1日目) | TOPページ | ルアーに釣らしてもらってます(^^♪メバル釣果‼ »

牟岐大島釣行(2日目)  (まるは釣具 姫路店)2019-01-29 AM10:59

まるは姫路店の大加戸です。

大島釣行2日目。

6:20、牟岐港を出船。港を出てすぐは13℃台。

津島を過ぎたあたりから徐々に水温が上がり始め、

大島港の前で15.2℃。昨日より1.5℃下がっています。

表廻りへ回るとソエバで16.0℃、昨日の4番廻りは16.4℃。

裏廻りは15℃・・・

今日も自分が親で船中のクジを引くと残りは何と1番!

責任重大です。

7:00前、運命の磯割抽選は佐本廻りの12番廻り。

好調な廻りですが、水温の低下が予想されるのと、

(一般的に大島は裏(北側)、佐本(東側)から水温が下がります)

磯数(良く釣れるのは佐本1番だけ)が少ないので、

3番廻りに便をもらいます。

自分はソエバの谷に渡礁。

Small

上がってみると下り潮。

潜行艇向き(南東向き)に

やや深い3ヒロ半のウキ下で開始。

1投目、エサは取られ、ホッとします。

2投目、よそ見をしていると、竿を引っ手繰る当たり。

が、すぐにハリス切れ。

しばらくするとピストルの方が竿を曲げられ、

良型のイサギ。

沖ソエでも竿が曲がり、グレ。

9:00の見回りで船頭さんが

「16.6℃迄、水温が上がってきているので頑張り!」

と言われたので、頑張ります。

ピストルとの間に小さいサラシが出来ており、

少し沖にヨレが出来ています。

そこをやってみると2投目、少しウキが入りますが、

後は変化なく、エサを取られています。

少しウキ下を浅くしてみるとヨレでウキが入っていき、

竿先で聞いてみると、押さえ込みます。

合わせるとかなりの重量感と上品な引き!

間違いなくグレですが、ここで迷います。

ハエ根の間を抜くか、谷のハエ根をグレに超えさせて、

東向きで取り込むか。

間を抜いての取り込みを選択しましたが、

ハエ根にハリスが触れてバラシ・・・・

気を取り直して再度、同じ所をやってみると、

また同じような当たり。

次は迷いなく、左へ回します。

グレは上手くハエ根を超えてくれて、

無事、取り込んだのは36㎝のグレ!

しかし、この後はヨレも消えてしまい、沈黙・・・・

取られていたエサも取られなくなってしまいました。

13:30、30m位沖にヨレが出来たので、イサギでも、

と思い仕掛を変更。(1号のウキ、1号丸玉、ウキ下竿2本半)

すると2投目に当たり、37㎝のイサギ。

しかし、同じ潮は続いてくれず、また磯際のグレ狙いに

変更しましたが、当たりなく、14:20に納竿。

20190125_small

グレ36㎝1匹、イサギ37㎝1匹。

船に上がって水温計をみると、何と15.1℃・・・

厳しくなったはずです。

しかし、水温の変動が少なかった所は釣っています。

ヒッツキでは26匹、象の牙で19匹、

そして捨てた佐本1番では匹数は不明ですが、

クーラー一杯釣っていたそうです・・・・・

ちなみに佐本廻りが1番水温が高かったようです。(16.6~17℃)

また明日、行ってきます!


« 牟岐大島釣行(1日目) | TOPページ | ルアーに釣らしてもらってます(^^♪メバル釣果‼ »

店舗案内

まるは釣具 姫路店
姫路市飾磨区構1025
TEL:079-233-0817
まるは釣具 白浜店
姫路市継186-1
TEL:079-245-1245
まるは釣具 赤穂店
赤穂市中浜町31-13
TEL:0791-43-6152

【海上保安庁】ノリアゲ事故防止

slash

カレンダー

2025年5月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
RSS(XML)フィード