こんにちは
いつもご覧いただきありがとうございます
スタッフ藤井です
またまた
南湖西岸バスフィッシングに行ってきました
小バスが良く見えるようになってきて
数釣りも楽しめる季節になってきましたね
今回のヒットパターンは
浮ストラクチャーの下でフライの集団を見つけたので
周辺をシャッドやミノーでサーチしているとチェイスがあり
チェイスがあったバスをレンジコントロールがしやすい
ミドストにチェンジしてネチネチとバスにルアーを見せて食わせた45㎝
使用したジグヘッドは
リューギ
ヴェスパ1.3g#2
今の時期は色んなパターンのバスがいて
パターンにはまれば連発します
釣行時は多くのジャンルのルアーを持って行き
シルエットを変えたりなど多彩アプローチして
魚の反応を見るのが大切になってきますね
こんにちは!
アングラーズチャンネル更新されました
YouTube: 【DRTクルーに直接聞く!】-実釣編-バサロアクションって何?
DRT編#3 前回教えてもらったテクニック
KLASH9の「バサロアクション」。
今回はこの「バサロ」の現地講習を依頼してきました。
アプローチの引き出しが増える習得必至のテクニックです!
是非チェックしてください
チャンネル登録もお忘れなく
こんにちは
いつもご覧いただきありがとうございます
スタッフ藤井です
釣果情報です
アフターのデカバスを求めて
南湖西岸に行ってきました
ポイントに到着してすぐに沖に浮いているバスを発見
すぐさま得意のフィネスでアプローチ
話題のサイコロラバーダウンショットを投入
キタァァァァァァァァ
コンディション抜群の53cm
その後もランガンしていると
オーバーハングの沖をクルーズしているバスを発見
すぐさまフリックシェイク4.8inchにインチワーキー0.9gのセッティングで
バスの進行方向にキャスト
バスの視線にレンジをあわせてマイクロピッチシェイクでアプローチ
アフターの47cmをキャッチ
春のフリックシェイクは反則です
ただいま堅田店では
アフター攻略におすすめのルアーをコーナーに展開しています
是非ご覧になってみてください
ご来店をお待ちしております
いつもご利用ありがとうございます。
先日釣堀でも有名な佐助屋に研修で行って参りました!
手前は、釣堀です。
真鯛・シマアジ・ハタマス・青物など釣堀でお馴染みの魚達が釣れます!
今回私たちが利用するのは、その奥の巨大メガフロート
足場もよくトイレもあり何とBBQもできちゃう!
ファミリーの方でも安全にできます
田井中がコッパグレをGET!真下には、グレの群れがいっぱいです!
投げサビキでも豆アジが釣れています。
真下でもアジがコンスタントに当たってくれます!
一方の近江八幡店北橋氏は・・・('ω')
ナイスサイズのグレ!
西岡氏&中野氏
エサ釣りが得意組みはグレで釣果を伸ばしてました!
泳がせを見てたけど何やら騒いでたなぁ~(笑)
当たるのは待てども待てども、アジ三昧!!
5月中盤
少し水温が低かった事もあり魚の活性もちょっぴり寂し目でしたねぇ。
またリベンジしたいです。
帰りに生け簀をひょっこり見に行ってみると岸際まで真鯛が('ω')
サイト釣り出来るレベルにまで浅瀬にいます。
是非皆さん釣り公園佐助屋行ってみてください!
詳しい詳細は↑にリンクを貼りましたのでご覧くださいね。
いつもご覧いただきありがとうございます
スタッフ奧村です
先日、高島の泉さんに行ってきました
休日で釣り場は満員状態でしたが放流も多くあり、朝一はクランク、スプーン、ミノーで
ニジマスがコンスタントに釣れました
昼以降アタリの減った時間は鱒の華を使用
すると毎投アタリが出ました
バスタックルにフロロ5ポンド、ルア―はステイシーを使用
超高速アクションをしているとトラウトが狂ったようにチェイスしてきたので続けているとガツンとヒット 掛かった瞬間イトウと確信
池をほぼ半周して何とかネットイン
池には石がたくさん入っているので5ポンドラインでギリギリでした
皆さんもイトウを狙う際は太めのラインがオススメです
高島の泉さんは湧水なのでまだまだ魚たちは元気でした
是非釣行してみてください
いつもご覧いただきありがとうございます
今回の動画は今年も解禁になった明石のタコ釣りです
実釣をしながらの解説やアングーズのオリジナルカラータコエギの紹介など見所満載です
動画に登場するオリジナルカラーのタコエギは当店にも在庫ございますので是非手に取って見てください
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【海上保安庁】ノリアゲ事故防止