いつも当ブログをご覧いただきありがとうございます
バスキャッチ&アングラーズ堅田店 スタッフ村田です
しばらく体調を崩していましたが、ようやく釣りに行けるようになり、強風を避けるため尾鷲に行ってきました
狙いは、昨年取りこぼしたブリを狙ってのショアジギとそろそろキロオーバーが欲しいアオリイカを狙って、いつものポイントに
本命ポイントの前に煮付け用のガシラを釣る為、10年程前によく行っていたガシラポイントに行くと・・・
いつも当ブログをご覧いただきありがとうございます
バスキャッチ&アングラーズ堅田店 スタッフ村田です
しばらく体調を崩していましたが、ようやく釣りに行けるようになり、強風を避けるため尾鷲に行ってきました
狙いは、昨年取りこぼしたブリを狙ってのショアジギとそろそろキロオーバーが欲しいアオリイカを狙って、いつものポイントに
本命ポイントの前に煮付け用のガシラを釣る為、10年程前によく行っていたガシラポイントに行くと・・・
こんにちは
エリアトラウト担当藤井です
近隣のスタッフで集まり
『フィッシングパーク高島の泉』に行って来ました
この日は風が強くタフコンディションでしたが
風が強くて琵琶湖で釣りできない
そんな時で釣りができるのが高島の泉の良い所
この日は曇っていた事もあり
表層パワーが少し弱かったので
ヴァルケイン
『クーガナノS』
『ハイドラムS』
ティモン
『ペピーノMR/DR』
これをローテーションして
水深50㎝〜1m30㎝をメインにサーチすると
よくアタリました
ディスプラウト
『イーグルプレイヤーslim GJ40/50』
こちらの『マジックジャーク』が高島の泉
かなり釣れますので是非お試しください
繊細な鱒のアタリを多く感じ取る為には
道具の進化は必要不可欠!
ダイワ
『22イグジスト』
『23エアリティ』
エアドライブデザインを採用されて
巻きの軽さと滑らかさが格段にアップ
等速巻きをメインにするエリアトラウトには最適
バーブレスフックを使用するエリアトラウトでは
ラインテンションをかけ続けながらドラグを上手く使い巻く事というファイト方法が非常に多いので
ATD TYPE Lの滑らかドラグの滑り出しと
モノコックボディの巻きトルクの相乗効果はエリアトラウトに最強ですよ
エリアトラウトを始めてみたいという方や
リール選びに迷っている方は是非使ってみてください
詳しくは当店スタッフまでお気軽にお声掛けください
今回使用したルアーは当店在庫ございます♪
釣行前の準備はアングラーズ堅田店まで
(写真の魚はキープ分です)
こんにちは
いつもご覧いただきありがとうございます
スタッフ藤井です
秋と言えばショアジギングという事で
当店スタッフ藤井&奥村&岩﨑&小出で
大人気『武庫川一文字』に行って来ました
朝一からボイルがあり雰囲気抜群
表層をベイトがピチャピチャしていたので
ハヤブサ
『ジャックアイマキマキ30g・40g』
ジャッカル
『ビックバッカーメタルバイブレーション27g』
これで表層ただ巻きからチェック
サゴシのツンツンバイトに翻弄されながらも
ジャックアイマキマキ30gでサゴシをキャッチ
日が上がってからは
@shimanofishing_jp
『アオモノキャッチャー35g』
こちらをボトムまで沈めてワンピッチジャークで狙うのと
ジャックアイマキマキ40g
エソ連発😆
周りでは飲ませで80㎝オーバーのブリや50㎝のハマチが上がってました
昼前の沈黙を打ち破ったのが
スタッフ岩﨑
ベイトが入って来たタイミングで
『ジャックアイマキマキ40g』をジャックしながら巻いてくるとサゴシHIT
その後もショートバイトに悩まされて納竿
ベイトか10㎝ほどのカタクチイワシなので
40gだけでなく30gの小さめのジグも持っておくと良いですよ
釣れた魚を美味しく持って帰る為に魚を締めておくのが重要!
そん時はハピソン
『津本式マルチハサミ』コレがあると
締める、捌く両方が一つで簡単にできるので是非お試しください
当店ショアジギングルアーやタックル在庫ございますので
是非チャレンジしてみてください
いつもご覧いただきありがとうございます
今回の動画はバスのリアクションについての解説動画になっています
今回は食性だけでは口を使わなくなってきたバスをいかに釣るか
リアクションバイトを徹底解説
是非ご覧ください
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【海上保安庁】ノリアゲ事故防止