« 2013年7月 | TOPページ | 2013年9月 »
どうも
最近夕方になると
ゲリラ豪雨があるから車をいつ洗うか
悩んでいるスタッフ土屋です。
今回は網野のブルーウォーターさんに
行って来ました
事前情報では潮が速い為、釣るのがシンドイよ
と聞いていましたので、今回は少し重めの鉛スッテも
準備して釣行に挑みました。
夕方6時出船
15分後ポイント到着
釣りを開始しますがやはり
この日も潮が速く10号では底がとてもとりにくい
状態で釣りになりません。
仕方ないので、20号で釣り再開
底40メートル付近を狙って見ると
網野鉛スッテ記念する第1号が
しかもスッテが食道の奥まで入ってました
アコウの針ハズシを一生懸命していると、
岸のから町内アナウンスが聞こえ注意して聞くと・・・・
「只今大雨警報が出ましたのでご注意下さい」
となんともいやな放送を聞いてしまったので
慌ててカッパを着る準備をして釣り再開
20分後アナウンスどうり大雨になり
もはや修業状態(バケツの水をひっくり返している感じでした)
しかし、
ここからシロイカが釣れ出しました。
スッテは20号のまま船の真下水深35メートル付近
を狙っていると来ました
シロイカ
だが、このパターンだとポツポツとは釣れたのですが
なかなか爆釣はしません。
ふと、潮の流れを見ていて
もしかして、
「浮きフカセ釣りみたいに鉛スッテフカセをしたら釣れるのか?」
と面白い事を考えついたので
ここで鉛スッテを5号に変えて
スッテを「張って、緩めて、張って、緩めて」を
くり返しながら流していくと
これがまさかの大当たり
船の真下よりも高反応
このパターンで今回
釣りは数を伸ばす事に
成功しました
スタッフ 土屋
こんにちは。丸岡です。
4日に北山君が船でアコウ・ガシラを大漁
5日も同じ船で釣りに行くというので、
急遽私も参戦
舞鶴湾内から小橋あたりまでを釣ったんですが、
前日から一転して、アタリの数は3分の1くらいだったようです。
釣果も半分くらい。
キープサイズがなかなか釣れなかったんですが、
数でいえば一人20匹以上は釣ってます。
ドピーカンの日中でもこの釣果。
岸からの釣りとはやはりかなりの差があります。
釣り方は、浅場ではワームがメイン。岸からと一緒の釣り方。
これが数は一番釣れます。
水深があるポイントでは、ジグやインチクで大型狙い。
ひとつテンヤでもよく釣れました。
「これはエサか」というくらいアタリがあります。
岸釣りでも使ってみようと思ってます。
そして、タイラバで
オフショアだと釣り方のバリエーションが増えて
楽しいです
次はオカッパリでこのサイズを目指します。
こんにちは
スタッフ竹村です
先日の鉛スッテ釣行、楽しすぎました
当日のヒットパターン、色々試してみましたが、枝スッテに掛かる場合は棚でピタッと止めるとアタリが出ました!
いかに棚をぼやけさせないで正確に掛けていくかです!
そして、フッと軽くなるアタリ、小さな押さえ込み…など様々なアタリを取れるかどうか…
そんなロッドが必要不可欠です!
当日、私が使用していたのは、先日入荷したばかりの新製品!
ヴァーサーゲームライトKR230M
このロッド1本で約3時間で70杯!
自分でもびっくりしましたΣ(゚Д゚ノ)ノ
今シーズン好調です!
これまで体験されてない方も始めるなら今ですよ!
さて、マイカ繋がりで新製品入荷しました
ハリミツ イカチチワリーダー
市販のリーダーはほとんどがサルカンやスナップなどの金属がついています。
確かにスナップだと交換がラクだったり、早かったりとメリットはあるのですが、イカは金属を嫌うとも言われています。
そんな中、今回、金属不使用!
サルカン、スナップの無いチチワ交換式が登場!
チチワ式のため、スッテの交換はくぐらせるだけ!
スッテのバランスが崩れないため、イカのノリも抜群!?
これは試してみる価値アリです!
是非、お試し下さい~♪
どうも
目バチコが直りかけていたのに
新たに再発して目が腫れているスタッフ土屋です
昨日は、当店スタッフの竹村さんと
魁王丸さんを利用して鉛スッテに挑戦してきました
夕方6時過ぎ、少し天候が心配されましたが、
予定どうり出船
午後7時40分過ぎ
冠島周辺に到着
船頭が「棚は15メートル前後や~」と
言われたので、普通に15メーターまで落とし待っていたら
「ツン」とアタリがあったので、アワセると何と・・
あっけなくシロイカゲット
するとすぐに横にいた竹村さんも
シロイカヒット
ここから入れ食いモードに突入します
何しかこの日は船頭も驚くぐらい
シロイカの活性が良く
棚をしっかり15メートルに合わしておけば、
カラーを変えようが、号数を変えようが当たってくる状態で
エダスを仕掛を使用していた竹村さんには
とにかく凄かったですよ
私は、シロイカ釣りに夢中になり過ぎて
気がつけば納竿時間の午後11時過ぎに
なり、満足の釣果に終わりました
船頭は優しくて面白い人ですので
一度利用してみては
電話番号 090-4031-9722
スタッフ 土屋
アングラーズ西舞鶴店 舞鶴市字下福井小字大野辺910番15 Tel:0773-76-5595 アングラーズ豊岡店 兵庫県豊岡市船町字方ヶ島333-1 Tel:0796-29-2015 アングラーズ福知山店 京都府福知山市荒河東町127 Tel:0773-24-6013 |
【海上保安庁】ノリアゲ事故防止