こんにちは
スタッフの蔵園です
先日、印南のせいゆう丸でイサキを釣りに行ってきました
初めての釣りでしたが良型イサキが入れ食い!
やってみると案外簡単ですね♪
タナさえ合えばしっかり喰ってきます
同じくイサキ初挑戦の平井さんも入れ食い!
これまた良型ですね!!
しかも身が分厚い!よいですね~
塩焼き、お造り、炙り、アクアパッツァ
色々楽しめそうです
終わってみれば2人ともクーラー満タン!
私は蓋が締まらず友達に港まで取りに来てもらい
お裾分けしました!!結果、39匹でした
アクアパッツァが最高に美味しかったです!
白子は湯引きに!
ポン酢で食べたら最高でした
みなさんも中紀のイサキぜひ行ってみてください!
皆様こんにちは、まるは釣具泉佐野店副店長の土屋です!
先日、和歌山県田辺市の磯間より出船の「SEAHORSE(シーホース)」さんにスーパーライトジギングをしに行ってきました!
まだシーズン初期ではありますが、イサキが釣れているとの事!
コレは行くしかないぜ!
そんなこんなでワクワクしながら準備していたんですが、出発前日に某天気サイトを見てびっくり。
驚くほどのベタ凪。
おいおい、いつもの嵐を呼ぶ男はどこ行った。
両極端なんか、あんたは。
多少流れが効かないとこの釣り、しんどいんですが…
まぁ、何とかなるべ。
というか、どうしようもない。
今回のメンバーは
河内長野店の期待の星、清水君。
皆準備する中、私もせせこら準備。
今回使用するタックルは…
フルソリッドモデルで追従性抜群、大物が掛かってもタメと粘りの効く、中々にイカした1本です!
リールは21ツインパXD4000XGにPE0.8号リーダー4号のセッティング。
ジグはとりあえず高実績の
ガンクラフト:コソジグ45gのミドキンにリアフックを装着したものを使用。
…が、ここで衝撃の事実が発覚。
どうやら、先日に良く釣れていたカラーはなんとシルバー。
運悪くそんなにシルバーを持っておりません。
…詰んだか、これ?
いやいや、カラーなんてものはその日でコロっと変わるかもしれませんから。
半分白目を剝きながら実釣開始。
最初のポイントは比較的浅場のところから。
誘い方は緩めのハーフピッチジャークで漂わせる意識で誘います。
数回流すも反応なく次のポイントへ…
空も綺麗な鉛色になっていき、天候も流れも文字通り雲行きが怪しくなってきました。
早くもイサキを諦めてアカハタを狙おうか…なんて考えていたら。
何か来ました!と清水君。
…マジ?
あがあってきたのはなんと
でけぇエソ。
メンバー全員肩を落とすもボウズダービー1抜け。
この後に戸谷さんが
なんとアカハタ!
ジグはウロコジグ、しっかりシルバー系を使ってます。
あー…何か、いつもの流れじゃないかコレ。
よぎる一抹の不安。
まーた、モノクロの自画像を張らんとあかんのか…
オオモンハタに…
カツオと戸谷さんの独壇場。
清水君も
で小型なもののアカハタをゲット。
ヤバい、ヤバい。
俺も底を叩いて根魚を釣ろうか…
ボウズは嫌やしなぁ…
ココで思い出す先人の言葉。
「どうせ根魚釣ってもリリースサイズが多いんやから、持って帰れる本命を狙った方がいい」
「釣れんかってもしっかり狙ったなら、まだ気楽よ」
「中途半端やから坊主になるんよ」
確かに!
気合いを入れ直して、本命一辺倒で!
ちなみにこの時、釣行開始から早5時間ボウズ。
何かいいジグ無いかなぁと探していたら。
たまたまシルバー系のTGベイトSLJ30gを発見。
付け替えてシャくると4回目くらいに「ゴンっ」と鈍く重いアタリ。
コレはキタでしょ!
と思ったら、到底イサキとは思えない引き。
どちら様ですか、コレ。
船長もタモを持ってきて「マダイ?」と行ってくれましたが、何か微妙に違う気が…
ファイトする事数分、上がってきたのは
良型のコロダイ!
粘り強くやったかいがありました。
先人たちよ、有難う…
改めて使用したジグは
ダイワ:TGベイトSLJ 30gのPHカタクチ
持って帰れる魚が釣れて一安心。
さぁ後は本命のイサキ!
よたよた狙っていたら清水くんがついに
大本命のイサキをゲット!
渋い中釣れたのはSLASH:スムースリアクターライトの緑金ゼブラ!
SLASH:フィッシュグリップで持って満面の笑みでパシャリ。
そして僕もついに…
やりましたー!
一時はどうなることやら…何とかいい形でボウズを回避しました。
まだまだシーズンの初期なのでこんな日もありますが、これからは水温もあがり本格的に!
誰でも手軽に楽しめるスーパーライトジギング。
今回使用したアイテムはすべて当店にございますので、ご興味のある方は是非お声掛け下さい!
ちなみに釣ったイサキ&コロダイは
それぞれ刺身と焼霜造りで頂きましたとさ。
この投稿をInstagramで見る
皆さん、こんにちは。
M泉佐野店の横田です。
今週の21日は「夏至」です。
北半球では一日の日照時間が一番長いそうです。
さて、この時期に食して頂きたいのは「蛸」!
先週、スタッフ高寺と「マリンライフさん」の
タコ便にチャレンジ!
竿はプロトラストプライムゲーム蛸餌木175
特長は穂先が柔らかいので「蛸が餌木を放しにくい」
バットもまずまずの強度を持ち合わせてます。
リールはプロトラストの
コバルト300HG
釣力13kgは海底の石抱き推定3kgタコにも
負けない!つよさ。遠心ブレーキ搭載で少し投げれます
これにPEライン2号8本撚りを300m
何故?300mなのか?
貴兄・貴姉のみなさんも御存知でしょうが
人気どころのタコ餌木は「超品薄」!
乗船の際、大人数ほど「オマツリ」に遭遇します。
水深5m~40mでオマツリ5回・・・・。
その都度、ラインのチェックされてますか?
その時!クラーケンがHIT!!
ラインブレイクは獲物も3番・4番の
主軸エギがロスト。
釣行後はオマツリなくとも水深分は潔く「カット!」
残り260mは有ります!それも真っ新のPEラインゾーンです。
さて初体験のスタッフ
高寺さんはリリース込みで7杯ででした。
「横田さん~むっちゃ面白かった」
『そやろー!釣りはおもんなかったアカン』
(あと一つ釣られたらドローやった‥‥ヤバい)
目下!マリンライフさんは「タコ便」出船中です!
釣具のご相談はお気軽にスタッフまで
白帯から吸盤カラー帯のスタッフ蔵園!もスタンバイ
ぜひこの機会に釣行に赴いてみてはいかがでしょうか?
こんにちは、まるは釣具泉佐野店の菊井です。
6月13日木曜日、2回時化で中止からの念願のイシナギジギングに行って来ました♪
船はご存知、白浜町富田浦の代々丸さん、今シーズンも30kgオーバーのイシナギを複数仕留めている頼れる船です🚢
そして、今回のパートナーは!
社内随一の怪魚ハンター、バスキャッチ&アングラーズ堅田店の中村君です!
メンバーとステージは揃いました✨
タックルはロッドがシマノ、ゲームタイプスローJ684、686にジガー2000NRHGと
タカミテクノス23MOZ 625にジガー2500LDHG
2000にはPE 3号400メートルとリーダーにフロロカーボン18号をセット、2500にはPE 4号500メートルとリーダーはフロロカーボン24号をセット、ジグは300g〜500gを用意しました。写真のジグは中村セレクトです。
中村君がボトムでユメカサゴと戯れている最中にボトムからハーフピッチで4シャクリした私のメサイアショート340gが食い上げられる明確なアタリで一瞬緊張が走りました⚡️
が、手応えがズドンではなく、ゴツん程度なのでイシナギでないことは確信しました。
勿論ドラグを引き出すパワーも無く、クンクン首を振る手応えに昨年のイシナギジギングでもヒットしたサメの予感が拭いきれません。
幸いサメ予想は外れましたが、まさかのブリ。
気を取り直して、ポイント移動後、水深220メートルでボトムから2シャクリ目、グンッと来ました💡
勿論、イシナギではありませんが、小アラかジャンボクロムツの可能性を信じて回収する事数分
お腹を上向きに上がって来たのは約60センチのクロムツのハズが
ネットの中で深海マダイに変身しました💦
かくして、2024イシナギチャレンジも不発のまま幕を下ろしたのでした。
それでも、夢の大物はチャレンジしないことには手にすることができません。
来年も狙います!
イシナギジギングに興味のある方は
まるは釣具泉佐野店 菊井
バスキャッチ&アングラーズ堅田店 中村
または代々丸の濱本船長まで!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【海上保安庁】ノリアゲ事故防止