皆様こんにちは、まるは釣具泉佐野店副店長の土屋です。
とある晩の勤務中、ふらりと一人の来訪者。
「お疲れ様です!」と声を掛けてきたのはアングラーズ河内長野店のニューフェイス清水君。
理由を聞いてみると「アジングしに来ました!」と元気タップリ。
どうやらロッドを新調したものの、近郊のアジングが分からず伺いに来たようです。
ほう…。
仕事も丁度終わるタイミングでしたので、一緒に行くことに。
副店長かつアジンガーとしての質が問われます。
案内したのは当店近郊にある佐野漁港。
僕からしたら庭のようなフィールド。
言い訳でもなければ保険でも無いんですが、この時期になって豆アジが入ってきており初心者にはちと厳しいシチュエーションにはなってきているんです。
…言い訳じゃないですよ?
前置きはさておき、実釣開始。
彼には来店時に一通りのことを伝えてますので、一旦様子見。
僕はとにかく釣れるアジがいるかサーチをかけていきます。
数分後にアタリが出ましたがプルっとする豆アジ特有のアタリ。
コレはマズい…
現実から目をそむけながら際を巻いてくると
可愛いメバルが一匹。
アジンガーのプライド無いんかお前。
釣れればよかろうなのです。
ちょっと間すると彼から質問が。
「小さいアタリは有るんですけど豆アジですかねぇ」と。
お、豆アジのアタリわかるんかと感心しながらも
サイズのあるアジは底に溜まる事が多いからそこから誘いあげてみー、とアドバイス。
直後に釣りました。
まぁまぁまぁ、アドバイスがね?的確やからね?
はい、スイマセン。
その後、彼には一回釣れたらそのパターンをこすりまくりなさい、と伝えたら数をドンドンと伸ばせるように。
センス◎過ぎませんか?
そんな中、僕はといいますと…
ちゃんと釣ってますよー。
釣れたワームはお馴染みETHERのプロキシマ。
よくできたワームです。
しかし明らかにアタリの出方が倍違う事に気づく僕。
彼の使っているワームは
エコギア アジマスト2inでした。
満面の笑みで「土屋さんアジマストはマストですよー!」とか言ってきやがりました。
そんなこんなで教えながら楽しみながら
うん、上等じゃないですか?
ちなみに今回使用したワームたちは当店では取り扱いございます!
ちゃんと狙えばまだアジいてますよ~!
是非釣行に思う見てみてください!
この投稿をInstagramで見る
こんにちは😃
スタッフの蔵園です🐕
またまた行ってきました!船タコ!🎣
今年はほんまによう釣れますね♪
二見から出ているまつもと丸にて
友達3人で楽しんできました!🐙
船釣り自体が初めての
愛媛から来ましたジュン・スピーズくん
めっちゃ釣ってました🎣
コツを掴んでどんどん釣っていきます!!
良型ばかり釣ってトータルでは
私よりも総重量が重かったです!
おみごとっ!!
初めての人でも釣れてくれるのが
魅力のタコ釣りですね!🐙
平井アニキはハピソンのLEDシンカーで連発
凄いパワーでした!✨
オモリを変えた途端に爆釣!
な、な、なんとめっちゃデカいのも!
デカいタコはLEDシンカーでよく釣れるの⁈
私はそこそこのサイズのタコを数釣り
300gが3杯
500〜700gが11杯と型が揃い
大満足な釣行となりました!
これは私とジュン・スピーズの
2人分の釣果でしたが
結果釣れました!
平井アニキもおんなじぐらいの数釣っていました!
港で船頭さんが締めてくれるので楽でした😃
船も広くて釣りやすい!
まつもと丸、これはリピートします!
皆さんも是非行ってみてください!!
こんにちは😃
スタッフの蔵園です🐕
先日、明石の林崎漁港から出船している
小松乗合船にて船タコ釣りを楽しんできました!
今回一緒に行ったのは
寝屋川店の土壁さんと
門真店の池内さんです!
明石海峡大橋を見ながら出船
ポイントまでは約15分
近いと楽ですね(^^)
さっそくマダクでヒット!
これ僕の中で一番好きなルアーです!
池内さんも良型タコを釣っています!
墨族のゴールドハチマキですね
今回はコレが絶好調!
常に何かしらの反応がある状態!
絶好調です!
土壁さんはイエロータイガーと緑エビの組み合わせで!
池内さんとダブルヒット!
こんな状況が続きます!
まさかこんなに釣れるとは!
私はキロアップも!
いいサイズが釣れてくれました!
まだまだこれからのタコ釣り!
皆さんも行ってみてはいかがですか⁈
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【海上保安庁】ノリアゲ事故防止