平成29年 10月10日(月)
アングラーズ富山店 スタッフ吉﨑
いつも富山はおまかせ!をご覧いただきありがとうございます。
過ごしやすい気候になってきましたねぇ
寝苦しくないので、最近寝過ぎの吉﨑です。
昨日の村田店長のブログにも書いてありましたが
友人達3人と黒部市石田の幸栄丸さんにお世話になり
ティップランに行ってきました。
風が吹いて無いのが若干気になりますが、暑くも寒くも無く
絶好の釣り日和にテンションが上がっていました。
そう、釣りが始まるまでは・・・
こんにちわ
ラッキークリークの水シマです
3日に雨の中、伏木沖へ返り討ち覚悟の2日続けての釣行です
天気予報ではくもりのはずが小雨が待てどパラパラと降り続きビチョ濡れ覚悟して8時頃出動
昨日、激シブだったにも関わらず同ポイントへ、ファースト投入チャポン船の流れは
昨日同様簡単に当たって来ません暫く流して漸くHIT
2流し目も同じとこら辺でHIT
そして再び流すと、またも同じトコでHITするので固まっている様でしたが段々に小っちゃくなって
Hayabusa 乱舞V3 TR 30g
コノシロ銀で5ハイ
緑に変えての1発目
もう1つ掛けてその後、風が止んでしまいティップランとしては厳しくなってしまいましたが続けていたら
急に爆風が吹きビビッて撤収となりました
釣果は
計7ハイ
昨日からみれば短時間でこの釣果ならリベンジ成功ですよね
以上、遅くなりましたが釣果報告でした
当日のHITエギの30g・40g共に今のところ揃っていますよ~
ラッキークリーク富山店は
7日・8日夜22時まで営業しておりますのでご来店お待ちしております
平成29年 10月7日(土)
アングラーズ富山店 スタッフ村田
いつも富山はおまかせ!をご覧いただきありがとうございます。
2、3日前は一日雨予報でしたが、そんなに降りそうになさげですね
最近、休みが雨ばっかりなんですが、釣りに行くと意外と釣人がおられます
私が富山にきた3年前は、雨が降ると釣場は貸切状態だったんですが、昨日も私以外にけっこう釣りをされていましたね
増えたと言っても、晴れの日よりは釣人は少ないので、ポイントは空いてチャンスが広がりますよ
昨日は、昼から県東部に出撃
夕方まで、初めてはいるポイントで川の河口なんですが、ウグイがウロウロ
たまに、クロダイがウロついていましたね
まぁクロダイを狙えるルアーは持ち合わせてなかったんですが
平成29年10月6日(金)
アングラーズ富山店 スタッフ瀬島
いつも富山はおまかせ!をご覧いただきありがとうございます。
一昨日の能登半島遠征は残念ながら強風と濁りで全く釣りならず撃沈しました
なので昨日もエギング釣行に行ってきました
能登半島では無く富山県内での釣行です。
夕方の時合を狙っての釣行だったので、現地に着くと既に釣人がたくさんおられました。
最初の釣り場ではワンパンチのみでした
場所を移動して次の釣り場へ
釣人は居ましたが、夕マヅメのような大勢の人は居ませんでした。
足場の良い場所に入り釣りを再開。
平成29年 10月6日(金)
アングラーズ富山店 スタッフ村田
いつも富山はおまかせ!をご覧いただきありがとうございます。
昨日に3日朝に釣行した際のブログをアップしましたが、実は夕方からも出撃してきました
結局、2日16時~18時半・3日2時~8時・3日16時~20時と2日間で3回釣行してましたよ
3日の夕方は、2日の夕方に失敗した青物を狙おうと県東部に出撃
平成29年 10月5日(木)
アングラーズ富山店 スタッフ村田
いつも富山はおまかせ!をご覧いただきありがとうございます。
最近の夜は、めっきり寒くなりましたね
さすがに、レインウェア等の軽い防寒装備をしないと、釣りが出来ない状態
う~ん、そろそろ防寒用品を準備しないと
一昨日は、頭痛の為釣りを断念しましたが、部屋に戻り痛み止めを飲んだ後、少し休んでから再び出撃してきました
元々、夕方から朝までの予定だったので、ある意味予定通りですね
朝の青物がメインでしたが、夜の間はエギング
しかし、一カ所目は20分程シャクッた所で、トイレの番人に
平成29年 10月4日(水)
アングラーズ富山店 スタッフ村田
いつも富山はおまかせ!をご覧いただきありがとうございます。
ようやく、天気が回復しましたね
昨日、一昨日と連休だったんですが、雨男パワー全開で、ずっと雨でしたよ
なんか、年間休日の半分は雨に降られているような・・・・・
まぁそれでも、釣りにはいきますよ~
一昨日、アオリイカ&青物狙いで16時からスタート
平成29年9月30日(土)
アングラーズ富山店 スタッフ瀬島
いつも富山はおまかせ!をご覧いただきありがとうございます。
昨日、オーシャンルーラーの上口氏と一緒に奥能登へアジング調査に行ってきました。
今回の釣行の為に前々から欲しかったスラッシュのバックを購入しフル装備しました。
【スラッシュ】ストレージロッドホルダー SL-136
【スラッシュ】アジャストポーチJH SL-140
【スラッシュ】マルチカラビナ SL-163
これで装備はバッチリ
そして夕マズメにいつものポイントに2人で入り釣りを始めました。
【海上保安庁】ノリアゲ事故防止