おはようございます、ルアー館明石店 おばた です
●10/14
こんな感じで良型アオリイカで固め打ち出来る時期です('ω')b
ナイトのティップラン初挑戦の松本さんも
良型のアオリ&コウイカをキャッチしてホクホク('ω')
※アオリにもコウイカにも墨ぶっ掛けられてました♪
アワせた瞬間、ズシッと重量感で竿が途中で止まって「ヌーンヌーン」ってなる
一番気持ちいいヤツです('ω')♪
今年は日本海側でも明石でも、朝でも昼でも夜でもティップランが流行中!
新しくティップラン便を始めた/本格的にスタートした遊漁船も多いです♪
タイラバ用のスピニングロッドやイカメタル用の竿でも
”出来ないことはない”釣りではありますが、
穂先の感度が重要な釣りですので、是非とも専用タックルでトライしてみてください♪
姫路店の大加戸師匠監修のティップランロッド!
・ナイトティップランに重きを置いた、繊細な穂先感度のS612STV
・潮の速いところ/水深深いところでもしっかりシャクってアタリが取れるS632STV
2機種のモデルがあります♪
ティップラン用の餌木も色んな種類がありますが、迷ったら
スクイッドマニア ワイルドチェイスTR
が2.5号~3.5号まで、カラーも山盛り種類があるのでオススメです♪
シンカーは10~40gまではご用意ください。
ヤマシタのエギ王TRシンカーやキザクラのEgibow マスクドシンカーが
色んなエギに対応しているのでオススメです('ω')b
ただいまアングラーズグループ全店では
秋の大感謝祭
開催中!
あわせて、お得なアプリクーポンも配信中ですので
是非この機会に欲しかった釣具をお買い求めください♪
皆様のご来店、心よりお待ちしております!
こんにちは、ルアー館明石店 おばた です
一気に秋めいた10月、大蔵海岸始め明石界隈では連日
ショアジギ/ショアプラッキングで青物が絶好調です!
特に朝マヅメ・夕マヅメの美味しい時間帯には辺り一面でナブラが多発する事も
・
ナブラに届けば何でも食ってくる日も多いですが
そんな中でも直近の釣れ筋売れ筋ルアーがコチラ!
ジャッカル ジェットロー
この手のルアーといえば
←のヤマシタの遠投マウス+弓角ですが
よりルアーロッド・ショアジグロッドで
投げやすく・トラブルレスにブラッシュアップした
いわば”令和版遠投マウス”がこのジェットロー!
とにかく遠くへ投げて水面バシャバシャの早巻きするだけで
後ろから青物が追いかけてきて水面爆発('ω')b
デュエル モンスターショット
先日、私も青物をキャッチしたYoutubeやインスタで何かと話題のヘビーシンキングミノー
巻く・シャクる・沈めるetc... 色んな使い方が出来るルアーですが
青物やエサの気配があるような状況ならば、↑のジェットローと同様
着水同時に水面をバシャバシャさせながら早巻きしてくる、
所謂「スキッピング」で狙ってみてください('ω')b
早巻きでも遅巻きでも安定したアクションがウリのヘビーシンキングミノー
アクションの安定性がすこぶる優れているので
激流の中でもしっかり泳ぎ切ってくれます('ω')b
ジタバタしすぎないロール混じりなアクションなのも◎
数年前、大蔵海岸の青物狙いで爆発的な釣果を叩き出して
一時話題になった早巻き専用ヘビーシンキングミノー
↑のGコントロールと違い、良い意味で不安定なアクションをするミノー
ただただ高速で巻くだけで自動的にチドリアクションを起こして
パニックで逃げ惑う小魚そのもののアクションを発生!
水面割ってもまた潜るのでお構いなしに高速巻きで狙ってください('ω')b
直近でも大蔵海岸でロケットサーディンで釣れてます♪
ジグやプラグで何やっても反応無い時に頼りになるのがワーム系
プラスチックのプラグや鉛のジグでは出せない、ワーム素材ならではの
生っぽい水押しが今一つヤル気ない魚も口を使ってくれるかも。
イワシが回ってきているときには青物だけでなく、
・シーバス
・ヒラメ&マゴチ
・アコウ
なんかも一緒に回ってきている可能性大なので、
ジョルティを沈めてから巻き上げてくるとHITするかもしれません('ω')b
キャスト時とスイム時でスナップのポジションが変わる重心移動式ジグヘッドで
ウエイト以上の飛距離が出るのも嬉しい特徴です♪
ただいまアングラーズグループ全店では
秋の大感謝祭
開催中!
あわせて、お得なアプリクーポンも配信中ですので
是非この機会に欲しかった釣具をお買い求めください♪
皆様のご来店、心よりお待ちしております!
こんにちは。まるは釣具明石店の足立です
昨晩?今朝も大蔵海岸にエギングに行ってきました!
いつものサーフではなく、激流の外側で挑戦。
中々のやり辛さに苦戦しつつ、慣れたころにアオリイカらしくない
ドラグが出る強烈なアタリが!
ドーンとこの時期らしくない!?
良型サイズが出ました。
今回も使用餌木はスクイッドマニア ワイルドチェイス3号RG/REALヌマエビ。
もうこれしか勝たん!ってくらい爆釣のエギです(ほんとにこれしか使ってない('Д')
さらに続けて
連発!
激流慣れしている小幡教官は
ヤマリア エギ王K3.5号 金アジや
餌木猿3.5号 銀朱
等を使い分けて
二人で11杯とサイズも満足の釣果!
(足立は4杯小幡教官7杯とダブルスコア付けられたのは内緒)
皆様も実績◎の大蔵海岸エギングを是非お試しください。
※ゴミは持ち帰りましょう。釣り場のルールは守りましょう。
おはようございます、ルアー館明石店 おばた です
いつも明石沖で遊ばせてもらってる釣り船魚英で
毎年の秋口恒例の
「船アオリ+青物ジギング便やります」
とのことでお邪魔してきました♪
で、前日には「タチウオの用意もお願いします」と、
明石沖3種欲張りセット便に
最初はアオリ狙いから。
和田式(胴突仕掛け)でもティップランでもOKとのことで
潮と水深と相談しながら水深30mくらいまではティップランでやってみました。
スクイッドマニア ワイルドチェイスTR3.0号+TRシンカー20g
いきなり500gくらいある良型
深場はティップランだと手返し悪くてしんどいので和田式船アオリ仕掛けにチェンジして
和田式船アオリ仕掛け+オモリ30号+ダートマックス3.0号
この日は周りでも下地赤テープのエギに好反応だったよーな??
エギ王Liveやエギ王Kのカクテルオレンジや軍艦グリーンでも良くノってました。
イカが良くアタってくれたので結局AM9:00過ぎまでやって7杯♪
イカトップは9杯! 船中全員安打でした
ティップラン用のエギ(30g前後)にシンカーは10,20,30,40gを乗っけて
潮と水深に応じてトータル50~70gで調整しながらやってみてください。
ヤマシタの「TRシンカー入門セット」が10~30gのアソートなので
明石沖に限らずティップランするならお一つどうぞ('ω')b
水深深~いとこは和田式にオモリ30号~50号でしっかり確実に底とってやってください。
イカのあとはジギングへ。
キャラック トレイルジグ60g
ジギングは可愛いツバスがポロッとHIT('ω')
魚はいっぱい映ってるのに中々喰わない、最近の明石あるあるでした。
最後は最近非常に良く釣れているタチウオジギングへ!
最初は底の方でよく当たりましたが、
潮が緩んでくるとタナが上ずって底から30mのトコでも良くアタるように('ω')
こういう空中戦のときには都度底取る必要もないので
カウンター付のジギングリールがあると便利です('ω')b
平均的にサイズも良く、F3~F4がコンスタントに釣れていました♪
塩焼きと天ぷらにします♪
アオリイカ用品は1Fのまるは釣具明石店にて、
ジギング用品は2Fの当店ルアー館明石店にお任せください('ω')b
それでは本日20時まで、皆様のご来店お待ちしております!
こんにちは。まるは釣具明石店の足立です
先日は当店スタッフの濱田と一緒に
明石の丸松乗合船にて半夜の船アオリイカ釣りに行って来ました
今回が船釣りほぼ初心者だった濱田も・・・
めっちゃ簡単に
釣るやん!
仕掛は明石での船アオリイカ釣りならド定番の
アシスト工房 和田式船アオリイカ仕掛けを使用。
オモリを底に落として枝の長さ+1m上くらいの場所でステイさせるだけと釣り方も簡単!
日中では奮わなかった私が釣る秘訣は?ッと聞いたところ・・・
マルキューのノリノリイカライダースタンプを
ぺろりんちょ
これでイカの抱く時間をUPさせてアタリを取りやすくするのが肝だそうな。
早速私も試してみると・・・
お!
おぉ!
あっという間に連発!
終わってみれば各5杯ずつで納竿。
サイズも大きめになっており、僕らが行った翌日は竿頭20杯の釣果も!?
日に日に良くなっている船アオリイカ釣り。
皆様も是非お試しください。
こんばんは、スタッフ松本です
落とし込み釣法の基本から実際のアタリの出方、ちょっとしたコツまで分かりやすく紹介!
これから挑戦したい方にピッタリです!!
こんにちは。まるは釣具明石店足立です
はい。また行ってきました。
大蔵海岸サーフエギング
もはや本業よりこっちの為に出勤してると言っても過言ではない。
今回はいつもの
スクイッドマニア ワイルドチェイスRG/リアルヌマエビも使ってるんですが、
ウェーブハンター3.5 マジックベイト/メタホロ
をメインに使用。
このエギ、所謂シャロータイプの餌木で
水深が浅い大蔵海岸サーフとの相性が抜群。
さらに3.5号なので飛距離も出る。もうぶっ飛び。
昨年の後半戦もヘビロテしてたので塗装ボロボロ。
でも釣れる。
まさに私の相棒的なエギです。
さらに同行者の小幡教官は。
餌木猿ツツイカエギの・・・
こんな色知らんぞ('Д')
っていうのも
イレグイマーカーでペイントしたこの世でたった一つのオリジナルエギ!
餌木猿ツツイカエギも桐ボディで浮力マシマシなので
サーフエギングとの相性◎
皆様も是非今が旬の大蔵海岸エギングをお楽しみください。