ガッ釣り関西 YouTube (店情報(その他))|(淡路島釣り情報『エサ釣り編』)|(淡路島釣り情報『ルアー釣り編』)2023-03-23 PM06:38
YouTube: 淡路島の堤防で五目釣りを楽しむ【ガッ釣り関西189】
先日放送されましたはっしーと大西出演のガッ釣り関西が
YouTubeチャンネルにも公開されていますよ。
見られなかったエリアの方、見逃した方、是非ご覧くださいね。
店長
YouTube: 淡路島の堤防で五目釣りを楽しむ【ガッ釣り関西189】
先日放送されましたはっしーと大西出演のガッ釣り関西が
YouTubeチャンネルにも公開されていますよ。
見られなかったエリアの方、見逃した方、是非ご覧くださいね。
店長
おはようございます、大西です
先日、スタッフ赤松とフカセ釣りでチヌを狙いに行ってきました
今回使用したエサは『マルキュー チヌの道&チヌパワームギスペシャル』+生オキアミ3kg
海水を入れて混ぜ混ぜ
イイ感じに混ざったら釣り開始
赤松はフカセ釣り初挑戦ということもありエサ撒きに苦戦
フグがポツポツ釣れながら本命を待ち続けていると赤松にアタリが
あきらかにフグではない引きで大きそうでしたが姿が見える前にラインブレイク
時合になったのかこちらにもアタリがあり無事ランディング
30cm程ですが本命のチヌ
赤松もようやく・・・
同じぐらいのサイズのチヌ
その後アタリが止まり、またフグがポツポツ
エサも少なくなりもうそろそろ終了というタイミングでウキが勢いよく沈みフッキング
またまた同じぐらいのサイズ
これが最後のアタリとなり納竿
そろそろ乗っ込み始まりますよ
チヌはフォトコンテストの対象魚にもなってます
皆様のご参加お待ちしております
いつも当ブログをご覧頂き誠にありがとうございます。
スタッフの宮地でございます。
今回は沼島へ渡って釣りをしてきました。
何気に沼島へは初上陸のスタッフ宮地、釣り物を明確に決めて無難な釣りをするのもアリですが、それでは芸がないと思って以前から構想を練っていたオリジナル釣法を実行に移します。
いつも当ブログをご覧頂き誠にありがとうございます。
スタッフの宮地でございます。
今回は波止の怪物魚と名高いコブダイを釣りに行きました。
実は前回もコブダイを狙って掛けたのですが、痛恨のラインブレイク・・・
今回はその雪辱戦となります。
今回使用するのはコチラのタックル
根に潜ろうとするキジハタを強引に引きずり出す為に作られたのがコチラのロッド。
キジハタ同様根に潜ろうとする性質のあるコブダイ相手におあつらえ向きな1本になります。
本来オフショアジギングなどで使われるリールですが、今回のタンコブゲームしかり、色々な釣りに転用できるのが魅力の1台です。
このリールにPE3号、リーダー40lbを巻いて挑みます。
使用する仕掛けはコチラの虫ヘッドパワー4g。
このジグヘッドにエビを付けるだけで狙える手軽さがこの釣りの人気の所以です。
撒き餌と共に投入し底に沈めるとすぐにヒット!
しかし引きが小さい・・・
上げてみるとちっこいコブダイでした。
あと50cm大きくなってから出直しなさい。
気を取り直して2投目、1投目ほどではないのですが、投入してそう時間も掛からないうちにまたヒット!さっきよりは引きが強い!
サイズアップ!
・・・まあ、まだ小さいですけどね(^^;
その後も1匹目より小さいサイズが2匹ほど掛かり
エサも半分ほどになりかけたところで静かにスゥ―ッと糸が動き出し、掛けて見ると先ほどまで釣り上げたコブダイとは別次元の強い引き!
ほぼフルロック状態のドラグでも糸を出される状況に戸惑いながらもなんとかうまくやり取りし・・・
水面に浮かんできたのは立派なコブを持つコブダイ!
怪魚、ここに捕えたり!!
測ってみると70cm程とこれだけで見ればデカく感じるのですが、
1mを超えることもあると考えるとまだまだこれでも小振り。
これよりも更に大きくなるというのですから恐ろしい物です・・・
で、よく色々な方から「これ、食べれんの?」なんて聞かれるのですが・・・
食べれるんだなコレが
普段は磯臭さがあると言われるのですが、この時期は臭みが抜けて美味しく食べられます。
この時期に旬を迎える為、別名を寒鯛なんて言います。
今回行った釣場はパッと見ただけでもまだまだコブダイが居着いていたので機会があればまた行こうと考えています。
皆様も波止に潜むモンスターを一狩り行きませんか?
※釣場ではマナーを守って楽しく釣りをしましょう。
まるは釣具洲本店 洲本市下加茂1-656 Tel 0799-23-1075 |