店長井手です。遅くなりましたが、初釣りに行ってきました。
お店の近所の定番スポットですが、さすがにこの時期になると夜は人が少なくなりますね。
しかし、海の中は暖かくて虫ヘッド釣法で狙うと1時間ほどでメバルが6匹釣れました。
エサは、青イソメを使用。手堅く魚の反応を得るには最強の虫ヘッド釣法です。
潮回りの悪い日でしたので、1gと軽めのジグヘッドを使って障害物に沿って超スローに引いたり、フォールさせたりがパターンでした。
使用したジグヘッドはこちら、
オーナー 虫ヘッド1g メバル弾丸1g でした。
日没直後のマズメ時に間に合わなかったのですが、マズメ時はサイズも数もアップする予想。
メバルは春を告げる魚、これから春を先取りをしていきたいと思います!!
釣りの際は、ゴミや駐車などのマナーアップにご協力をお願いいたしますね。
そして、釣具業界の春が始まります!!新製品の発売が目白押し。
1月16日から新製品キャンペーンの受注がスタートします!!
対象メーカーの2~5月発売の新製品は、お得なこちらのキャンペーンをお役立てくださいね。
こんにちは、一昨日の夜、お店の近郊を見に行くとタチウオを釣られている方がいらっしゃいました。
釣り方は、引き釣りです。サイズは、幅最大指3本半サイズでした。
アタリが単発なので触りに来た時にしっかりとエサだと認識させて食い込みを良くさせるのに、匂いと味の強いサンマの切り身を針金でしっかりと巻き付けて使用されていました。
晩秋以降の傾向では、日没直後はあまり釣れず、20時前後が時合いとなることが多いようです。
気温は低くても水温はまだ秋の延長上です。
常夜灯の下には小アジの姿が沢山見られました。
釣り納めに波止タチウオというのはいかがでしょうか?
夜はかなり冷え込みますのであたたかくして冬のホットな釣りをお楽しみくださいね。
※ゴミの持ち帰りなどマナー向上にご協力をお願いいたします。
店長井手です。こんにちは。
夜は肌寒くなってきておりますが、夕方~夜になると依然タチウオ釣りのお客様が沢山ご来店されています。
ありがとうございます!!
先日、21時ごろにお店の近くを見に行くと、
キビナゴをエサにした引き釣りでタチウオを6匹釣られている方がいらっしゃいました。
お伺いすると、時合いはなく、夜遅くになってもアタリが単発であるのだとか。
今月中はこんな感じで釣れ続くと思われます。
タチウオ釣りのエサ(キビナゴ、ドジョウなど)を販売しております。
また、これからの季節の夜釣りでは必要になります。
冬用グローブやカイロなども販売しております。
釣行前にお立ち寄りくださいね。
釣りの際は、ゴミの持ち帰り、マナーアップにご協力をお願いいたします。
店長です。大阪湾側に回遊情報のあるデカアジを狙いに行ってきました。
今回は、カゴ釣りで狙いました。
投げても投げてもウキに反応がなく1時間経過、
ウキ下を変えたり、投げる距離を変えたりあれこれしているうちに
待望のアタリが!!ウキ釣りはこの瞬間がたまりませんね。
抜き上げ時にバラしそうになりながら、なんとかキャッチ!!
28cmぐらいでした。
今回の仕掛けは、サビキカゴ・テンビンを使用したカゴ釣り仕掛け、
ハリは1本バリでした。
カゴには、アミエビを入れて、ハリには、エサではなくワーム(ワームバケ)を使用しました。
ワームにすることで、
遠投しても外れにくいという利点がありますよ。
まだまだデカアジシーズンは始まったばかりです。
狙ってみてくださいね。
※ゴミは必ず持ち帰り、ルールも守りましょう。