店長井手です。こんにちは。
夜は肌寒くなってきておりますが、夕方~夜になると依然タチウオ釣りのお客様が沢山ご来店されています。
ありがとうございます!!
先日、21時ごろにお店の近くを見に行くと、
キビナゴをエサにした引き釣りでタチウオを6匹釣られている方がいらっしゃいました。
お伺いすると、時合いはなく、夜遅くになってもアタリが単発であるのだとか。
今月中はこんな感じで釣れ続くと思われます。
タチウオ釣りのエサ(キビナゴ、ドジョウなど)を販売しております。
また、これからの季節の夜釣りでは必要になります。
冬用グローブやカイロなども販売しております。
釣行前にお立ち寄りくださいね。
釣りの際は、ゴミの持ち帰り、マナーアップにご協力をお願いいたします。
店長です。大阪湾側に回遊情報のあるデカアジを狙いに行ってきました。
今回は、カゴ釣りで狙いました。
投げても投げてもウキに反応がなく1時間経過、
ウキ下を変えたり、投げる距離を変えたりあれこれしているうちに
待望のアタリが!!ウキ釣りはこの瞬間がたまりませんね。
抜き上げ時にバラしそうになりながら、なんとかキャッチ!!
28cmぐらいでした。
今回の仕掛けは、サビキカゴ・テンビンを使用したカゴ釣り仕掛け、
ハリは1本バリでした。
カゴには、アミエビを入れて、ハリには、エサではなくワーム(ワームバケ)を使用しました。
ワームにすることで、
遠投しても外れにくいという利点がありますよ。
まだまだデカアジシーズンは始まったばかりです。
狙ってみてくださいね。
※ゴミは必ず持ち帰り、ルールも守りましょう。
まるは釣具洲本店のブログをご覧いただきましてありがとうございます。
店長です。
先日、関東方面出身の釣り未経験の友人が釣りをしたいとのことで釣りに連れて行ってあげました。
釣りを始めたいけど、どこに何を釣りに行っていいかもわからない。
どこの釣具店に行って何をたずねて良いかもわからない、
身近に釣りをする人もいない。
釣り未経験でも釣具屋にすら行けない(入りづらい)という、
私が思っていたよりも初心者以前の人も案外いるのだなと思いました。
もうすでに面白いと感動してくれました。
リールの使い方、エサの話、仕掛けの投入・・・・
各工程がわくわくの連続。
今までお店では、釣具屋に来店して来られたお客様以上を対象にお話しをさせていただいていましたが、
こちらが勉強になることばかりでした。
さて、
釣れたのは、
サビキ釣りで、スズメダイ、
石ゴカイをエサに、胴突きのカワハギ仕掛けで、
コブダイやササノハベラ、クサフグ、
カワハギも
未経験者でもこんなに多魚種を釣ることが出来ました。
当然、魚も釣れて満足してくれていました。
今の淡路島の海がすごいのか、
釣りって私が思う以上にもっと無限の魅力があるものなのか、
とても新鮮な体験でした!!
という事で、
今の淡路島の波止釣りは、
初心者や観光のついでの釣りなど
おすすめの季節です。
ぜひ、釣りに興味のある方、思い切って釣具店にお立ち寄りくださいね。
お手伝いさせていただきます。
釣りの際は、ゴミや駐車などのマナーを守りましょう。
まるは釣具洲本店のブログをご覧いただきありがとうございます。
店長井手です。
今週末は、お天気の動向が少し気になるところですが、
文化の日もあって3連休です。
当店は11月4日までセールも開催中ですので、
ぜひ秋の釣りライフを満喫していただきたいと思います。
週末からの3連休の営業時間をご案内いたします。
11月2日(土)4:00~22:00
11月3日(日・文化の日)4:00~22:00
11月4日(月・振替休日)4:00~20:00
最近の淡路島の波止釣りは、人気のエギングに加えて、
波止からの青物の釣果が良くなってきました(釣れるエリアが広がりました)。
また、一時のような何十匹というような数釣りは減ったものの夜釣りのタチウオも釣れ続いています。
初心者の方やお子様連れなどでも手軽に楽しめるサビキ釣りの小アジやカワハギ、ベラ、などの五目釣りも安定して釣れる最盛期です。
11月はフカセ釣りのグレや落ちキス狙い・カレイの乗っ込みのシーズンにも重なるため、最高のシーズンと言っても良いと思います。
ほかにも船釣りやバスフィッシングも
これから釣りを始める方にもおすすめなシーズンです。
朝晩は冷え込むようになってきましたので、
釣りに行かれる際は、暖かくしてお出かけくださいね。
アングラーズ福崎店スタッフ清瀬氏が淡路へ来てグレを釣りだしたらシーズンイン?
というぐらい淡路の波止グレに精通するスタッフですが、
今年の淡路はグレが多めだそうです。
気になる方は、福崎店のブログをチェックしてみてくださいね。
※釣りの際は、マナーアップにご協力くださいね。
まるは釣具洲本店のブログをご覧いただきましてありがとうございます。
店長井手です。
淡路島独自のアオリイカ釣りのルールがありますが、内容が変更されています。
兵庫の海釣りHPに掲載されているポスター(上の画像)の内容が最新のルールとのことです。
ポスターに書かれています連絡先に確認しましたところ、
こちらが最新の情報で、お客様にもご案内して構わないと確認が取れました。
防波堤や漁港に設置されています看板の内容は、
変更されているかまだ確認できておりません。
今後予告なくルールが変更される場合も考えられますが、
変更の都度、店の方に情報が入ってくる訳ではありませんので、
お店の方からすぐにご案内できるかどうか分かりません。
ご了承をお願いいたします。