豆アジ 乱舞 (釣果情報)2010-07-07 PM01:14
久しぶりに父親を誘い、サビキ釣りに出掛けました![]()
最近、好調に豆アジが釣れている
大蔵海岸3番ポイントのスーパー ラムー前で釣りをする事にしました。
大勢のお客様が竿を出しています。これは期待が持てそうです![]()
7月6日 午後5時頃 撮影
午後5時、現場に到着
まだまだ汗ばむような気温です![]()
早速、仕掛けを投入しますが、全く反応がなく、
周りを見渡しても竿を曲げている人が殆どいません![]()
回遊魚だけに日によってムラがあるのでしょうか![]()
時計の針も午後6時を回り、
「アジで坊主か?」
変な汗が出てきました![]()
それでも回遊する事を祈りながら、仕掛けを投げ入れる事、数十回![]()
釣り座の前方にくっきりとした潮目が現れました![]()
ここぞと言わんばかりに潮目に仕掛けを投入![]()
すぐ様、ウキが消し込みます![]()
素早く、仕掛けを回収
いきなり3連チャン![]()
隣で竿を出していた父親にもアタリがありました。
少し小ぶりですが、アジを釣り上げて、ひと安心![]()
ようやく時合が到来したようです。
その後は殆どが入れアタリ状態![]()
結局、午後7時過ぎまで時合が続きました![]()
小型のメバルやウルメイワシも混じり、
クーラーも満杯状態(小っちゃいクーラーですけど
)
約一時間と短い時合でしたが、久しぶりにサビキ釣りを堪能しました![]()
最後になりますが、今回使用したグッズ等を紹介させてもらいます。
ターゲットが5cm前後の豆アジということで、小さ目の針を選択しました。
時合が非常に短いと言う事もあり、餌入れの手返しを素早くするために
第一精工さんの吸い込みバケツを使用しました。
約2時間の釣行でしたのでアミレンガは8切り(約2キロ)を使いました。
以上、簡単ではありますが、商品の説明とさせて頂きます。
スタッフ 中尾でした![]()




















