おはようございます、ルアー館明石店 おばた です
ソルトクランク・といえば真冬の釣り
なイメージがあるかもしれませんが、
水温が下がり切る前の今くらいの時期が
魚も元気で実は一番面白い?説がココ最近浮上中。
で、先日も仕事終わりに石畳をソルトクランク1000本ノックしに行くと
最近明石神戸界隈で流行っている”カゴ釣り”だそーです(笑)
ていうのは置いといて('ω')
良型ムラソイ君('ω')b
穴の中から飛びだしてきて音速で穴の中に戻っていくので
リーダーざらっざらになりがち('ω';)
リーダー組み直して巻き倒していると
「ゴクンッ」
と重たいアタリ?
からの暴力的な引きで久し振りにガチ焦りしながらのファイトの末に
デカくね?
物凄いボリューム感の
モンスタータケノコ発掘に成功('ω')b
学術的な分類でもメバル科メバル属のタケノコ”メバル”ですが
見た目も引きも完全にハタ系のソレです。
ここまでのサイズになるとめちゃくちゃカッコイイ('ω')
過去には40upなバケモノタケノコの実績もあるソルトクランク、
まだやったことない方は是非、今のうちからトライしてみてください♪
元々はバス用ですがソルトクランクとの相性◎
O.S.P タイニーブリッツDR
淡水向けのルアーにつき
海水で使うと浮きやすい=根掛かり回避しやすいので
初めての人はタイニーブリッツから始めてもらってもいいかも。
それでは本日20時まで、皆様のご来店お待ちしております!
釣果情報や新製品などの最新情報は
インスタグラムでも更新中!
*キャンペーンのご案内*
Happyson 津本式血抜きポンプお買い上げで
今ならアニサキスライトプレゼント!
実質1万円ぐらいお得に2つのアイテムが揃います!
期間限定 11/1~1/3
かなりお得なキャンペーンですので是非ご利用下さいませ♪
おはようございます、ルアー館明石店 おばた です
●11/20
明石沖ジギング@魚英
朝イチはなかなかの爆風につき少し待機の後、6時半頃に出船
前回青物狙いのジギング(10/30)から3週間と※久し振り(当社比較)の釣行につき、
直近で明石沖に浮いていた仲間内に尋ねると
「ちょっとシルエット控えめで元気良く動かし過ぎない方がええかも?」
とのことで
セミロングなジグを
底からちょっと追わして
しっかりラインスラック出してフォール入れると
「プッ♪」
と糸が止まるアタリが♪
※友情出演:常連のA様
2枚目・3枚目なんかは特に、
釣った本人より目立ってるのは何故?(笑)
一流し目からメジロ3連発('ω')b
その後は追わせジャークで下からズボッと食い上げて
アワせたらズルッと口から引き抜いた感触があったり(笑)、
ジャレてくるようなアタリはあれどノせきれなかったり・というのもありーので
後が続かず、潮も緩んできたので
最近のトレンド:明石沖のクログチ狙いへポイント移動!
水深でいうと120mくらいの深~いポイント、
若干底の起伏があるのでたまーに根掛かりする感じの場所で
ハリミツ クログチ仕掛(2本針)+オモリ80号
(※オモリは船によって号数の指定があるので要確認です)
派手な誘いは要らないけど、
たまーに仕掛持ち上げて誘ってみたりして
で、底の方で仕掛け置いとけば釣れる・らしい釣りモノ('ω')
ただしクログチポイント付近は波風強く、
本命ポイントまで行けなかったので
その手前の場所で仕方なく・・・ な感じで
船中ポツ・・・ポツ・・・くらい
まるは釣具二見店のONO君はボチボチサイズGETするも
私には割当無し(;ω;)
個体差はあれど、脂の乗ってる個体は絶品
煮て良し・焼いて良し・揚げて良しの魚ですので是非狙ってみて下さい♪
クログチ狙いは明石沖で使うジギングタックル(3番とか4番)そのままでOKですし、
専用で狙うなら80号のオモリが扱える73調子の船竿、
少し柔めのタチウオテンヤ用の竿なんかでやってもらえればOK
リールもPE1号~2号が300m巻いてある、
ジギングが出来るリールなら何でもOKですが
水深が水深なので電動リールが圧倒的に楽です
各船宿でジギングやタチウオ狙いの間に挟むことの増えてきた”クログチ”
是非一度狙ってみて下さい('ω')b
斧君の写真がクログチだけ?
一緒にジギング乗ってたのに?
お察し下さいm(_ _)m
それでは本日24時まで、皆様のご来館お待ちしております!
釣果情報や新製品などの最新情報は
インスタグラムでも更新中!
*キャンペーンのご案内*
Happyson 津本式血抜きポンプお買い上げで
今ならアニサキスライトプレゼント!
実質1万円ぐらいお得に2つのアイテムが揃います!
期間限定 11/1~1/3
かなりお得なキャンペーンですので是非ご利用下さいませ♪
みなさま、こんばんは! スタッフ堀口です
先日、平磯海釣り公園まで今明石で流行りのカゴ釣りをしてきました!
同行したのは姫路店の中尾(秀)さんと明石店の中尾(大)くん
平磯は大海原といった感じで圧倒されました。
早速、中尾(秀)さんにカゴ釣りのレクチャーを受けながら、やっていきます。
エサにはシラサエビを使いました。
大型のウキを遠くまで投げるのがこの釣りのキモで、はじめは中々遠くまで飛ばすのに苦労しました。
カゴ釣りの小休止で、胴突きをしてみましたが、カワハギがじゃんじゃん釣れました。
さすが海釣り公園。魚影がとても濃いですね!
本命のカゴ釣りですが、まずはじめに中尾(大)くんがヒット。
その後、自分と中尾(秀)さんもヒットで続きます。
大型のウキが消え去る瞬間はたまりませんでした。
この釣りの醍醐味を感じました。
時合に入ると、すぐにウキに反応が出るので楽しいです。
最終的にはこんな感じの釣果に。
平磯海釣り公園のポテンシャルとカゴ釣りの楽しさを感じました。
当店にはカゴ釣りコーナーをご用意しています。
カゴ釣り行く際はぜひ当店にてご準備してくださいね。
自分はカゴ釣りまた行きます。