
« 2020年1月 | TOPページ | 2020年3月 »
皆様こんにちは、まるは釣具洲本店スタッフ宮地でございます。
フィッシングショーOSAKAが開催されておりますが、
お店の方にも新製品が入荷しましたのでご紹介させていただきます。
今回の商品はこちら
シマノ ルナミス
エンゲツSS
ルナミス
高密度で強度のあるマッスルカーボン
中空構造により高感度を実現させたカーボンモノコック
シマノ独自技術により軽量・強度を両立したCI4+
などを搭載した軽量・丈夫・好感度の3拍子揃った優れモノ
炎月SS
穂先はしなやかで繊細な曲がりのタフテックα採用
先述のCI4+を始め色々なシマノ独自の技術搭載しています
軽量・実釣性に優れたタイラバロッドです
タイラバロッドと言えば、こちらも新製品
ダイワ
紅牙 エアポータブル
メガトップ採用で気持ちいい曲がりを体感できます。
写真の4機種が入荷しております。
いずれも新製品早期ご予約キャンペーン対象のため、
3月22日までにお買い上げ(ご予約)いただきますと
メンバーズカードポイント10倍を差し上げます。
こんばんは、いよいよフィッシングショーですね。
明日フィッシングショーに行く、大西です![]()
その前に、先日の釣行記です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
マイワシが爆釣していると聞いたのでサビキ釣りに行ってきました![]()
朝夕のマヅメ時より日中の方が釣れていうそうなのでお昼ごろに出発![]()
ポイントに着くと先にやっていらっしゃる方が![]()
準備しながら見ていたのですがあまりよろしくなさそう![]()
![]()
始めてみると回遊してきたタイミングに連続で釣れ![]()
結局2人でマイワシ80匹・コノシロ20匹・アジ10匹ほどでした![]()
ネコの足跡が1cmだったと思うので20cmぐらいはありそうです![]()
お刺身で美味しく頂きました![]()
マイワシは表層が多く、下のタナに落とすとコノシロとアジが釣れました![]()
そして別の日にメバリングに![]()
潮はほとんど動いておらず、干潮前の良くない時間![]()
![]()
ただ今回は試してみたいものがあったのでこれぐらいがちょうどいい![]()
今回試してみたいものというのが・・・
エコギア 熟成アクア メバルミノー & 熟成アクア携帯パウダー
メバルミノー(大盛り)は最近出たばかりの商品![]()
携帯パウダーを使うことにより余分な水分を飛ばしつつ![]()
液体がジェル状になり、よりワームにまとわりつき効果増大![]()
最初は普通のワームを使ってやっていたのですが![]()
アタリはほとんどなく![]()
とりあえずなんとか1匹![]()
う~んシブい![]()
なのでさっそく熟成アクアに変更![]()
表層をゆっくり目に巻いていると・・・
アジ![]()
まだ釣れてますねー![]()
かわいいサイズのメバル![]()
違うカラーでも釣れる![]()
最終的にメバル10匹とアジが6匹の釣果でした![]()
アジは釣れ続いてますね~
メバルはようやく釣れ始めたかな??
なんだかんだ楽しく釣行できました![]()
もっといい潮と時間に行けばもっと釣果が伸びたかな?
熟成アクア&携帯パウダーおすすめです![]()
※マナーを守りましょう
立ち入り禁止の場所に入らない
駐車禁止の場所に車を止めない
ゴミの持ち帰りをお願いします![]()
こんばんは、スタッフ大橋です。
先日のシーバス釣行に続き、調子に乗って翌々日の朝マヅメにも行ってしまったスタッフ片山のレポートをいたします。
狙うのは、厳寒期の鉄則『シモリパターン』!!
ベイトフィッシュが少なくなるこの時期は、シモリ(沈み根や岩礁)に棲息するメバルなどの根魚が貴重なベイトとなります。
使用したルアーは,
シマノ レスポンダー109F X AR-C
シモリ上を丁寧に丁寧にチェックしてゆくと・・
70cmに迫る元気なシーバスが反応してくれました。
そして胃袋の中には・・・
厳寒期のシモリパターンを証明できるベイトが入っていました。
・写真上のベイト → イソベラ
・写真下のベイト → グレ
皆さんも、シモリパターンでシーバスを狙ってみてはいかがでしょうか。
釣り場では必ずゴミは持ち帰り、トラブルのないように釣りを楽しみましょう。
おはようございます![]()
スタッフの片山です![]()
寒いです。
寒いです。
でも…
釣りたいんです。
と思い立って、今年初シーバスを獲るべく海に向かいました![]()
短期決戦で潔い朝マズメを狙いました![]()
シモリ帯を中心に表層をトレースすると…
「ぬんっ」と重くなった瞬間フッキング!
ヒットルアーは「レスポンダー149F」
ルアーがしっかりと動くギリギリの速度でリトリーブ、
たまに小さなトゥイッチを入れると食ってきました![]()
寒い中頑張ってよかったと思える瞬間でした(笑)
冬のシーバスは、難しいイメージがありますが、
シモリ帯や潮通しの良さ、ベイトの有無など条件が合えば、
その場所にシーバスがいることが多いそうです。
場所を見つけるのは大変ですが、
どんどん場数を踏んでチャレンジしていきたいと思います![]()
皆さんも、冬のシーバスを狙ってみてはいかがでしょうか![]()
釣り場では必ずゴミは持ち帰り、トラブルのないように釣りを楽しみましょう![]()
こんにちは。スタッフはっしーです。
いよいよ2/7(金)はフィッシングショーOSAKA業者日、土日は一般日となります。
ということで、インテックス大阪にアングラーズ販売ブースの搬入と設営に来ております。
お買い得商品を多数ご用意しておりますので、ぜひアングラーズグループ販売コーナーへお立ち寄りくださいね。