スタッフ清瀬、春の野池を満喫(ヘラブナ編) 2011-04-17 AM07:28
皆様、こんにちは。姫路釣具野里店スタッフ清瀬です。
前回、何とかバスを釣り上げる事が出来ました。
次のターゲットはヘラブナです。
バスを釣った池から更に北上し、福崎の野池へ行ってきました。
福崎の池にて、こんな看板を発見しました。 釣り禁止ではないのですが・・・
マナーを守らないといずれは釣禁になってしまうのでしょうか・・・・
皆様もマナー、モラルを守りましょう。
さて、気を取り直し9時半にポイント到着。
早速、ヘラ台をセッティングします・・・
今回は10尺の浅ダナ固形セット(メーターセット)で挑みます。
餌は・・・
粒戦25cc+水100cc(5分放置)
バラケマッハ200cc
プログラム200cc
GTS100cc
クワセは力玉のサナギ粉漬け(通称、サナギ玉)を使用
・・・っとこんな感じです。(適当ですよ。)
ボソっ気の強い餌なので、手水で徐々に柔らかくして使いました。
ハリスは上が6cm、下が45cmからスタートしました。
まずは、手返しよく打ち返しヘラを寄せます。
しばらくして、サワリが出はじめウキが「バツッ!!」っと消し込みました!
まず一枚目!
更にモヤモヤ~っとサワリ、直後に「ドスン!!」と強烈なアタリ! 連発です!
同じパターンで、もう3枚追加したところで糸ズレが増えてきました。
少しづつ下ハリスを短くしていき様子を見ます。
20cmまで下ハリスをつめて、やっと喰いアタリ!
ココから良いペースでヘラがついてきます。
しかし、急に雲行きが怪しくなりパラパラと雨が降り始めました・・・・
パラソルで何とか釣りを再開しましたが、どんどん雨が激しくなったので
仕方なく竿を仕舞いました。
結果、1時間半ほどでしたが10枚釣れました。
次は天気の良い日に行ってきます。
以上、スタッフ清瀬でした。