こんにちは!!スタッフの長谷川です
8月1日、仕事終わりのイカメタル半夜便に行って来ました~
今回お世話になったのは、宮津田井から出船しているVICTORY BAYMAXSさんです
6時出船で現場到着が7時前。約1時間のクルーズ(キャビンは広く、クーラーがキンキンに
効いてました。涼しかったです)
さて、まずはイカメタルから
...
...
...
周りも自分も、乗らない...
この状況を打開するため、見切りをつけてオモリグで広く探ってみます
するとどうでしょう。
落とせば釣れる確変タイム入りました
(サバがオモリ喰ってきたのにはびっくりしました)
フラッシュブーストとイワシ油という禁断の組み合わせ、恐るべし...
エギ王Qラトルも組み合わせながらつ抜け達成
イカメタルがダメな時にオモリグがハマる場面もあるので1セットずつあるといいですね
つ抜け&竿頭は達成できそうだったのでイカメタルに切り替え色々試してみます
動かさずずっと放置、小刻み、大きくシャクる、コンビネーション...
大きくしゃくった後1分くらい放置してみると
フワッ...
竿先が軽くなったところをすかさずアワセ
ヤ~リィ~!!バウンスッテ黒でした。イワシ油パワーと相まって
いい感じです。
自己記録更新(7月の4杯)
やっと軟体動物に想いが伝わりました。
以上長谷川でした
今回使用したアーカードシェルフ、672HFCと692HFCOはイカメタル、オモリグ
に最適なモデルですので、この2本あればイカメタル、オモリグのどちらも
楽しめますよ~
今回のまとめ
・ベイト反応のある層を言われてもその層に合わせず、プラス5~10mくらい
下から誘ってきてもいい
・サバが多かった。サバのアタリを勘違いして合わせる方もいたが、
イカはブルっとしたアタリは出ないのでまず魚を疑う
・イカメタルで反応がない場合はオモリグに変えてみるだけでも反応が変わることもある
.イカメタルはシェイクのイメージが多いが、止めも有効
(船が揺れているので自然と誘いになる)
こんにちは!!スタッフの長谷川です。
今回は同期のみんなとタコ釣り研修に行って来ました。
場所は明石、舞鶴からだと2時間くらいでした。
明石には4時前に到着!!乗り場には入社式以来の同期全員集合
朝5時に出船他の船釣りに比べてめちゃくちゃ早い出船でした
ポイントに到着。カラー選びや仕掛けを考え、釣れるパターンを探していきます
姫路店の後藤くん。早速キャッチです。
堅田店の藤井くんもキャッチ。釣れるエギの緑、黄色率が高いように感じました。
近江八幡店の長谷川くんもタコ(と石)タコの吸盤の吸い付く力ってすごいですね
寝屋川店の桝田くん。なにやら面白そうなエギですね~
洲本店小田くんもいいサイズのタコをキャッチ!!
河内長野店の蔵薗くんもイワシ油効果でやっとのキャッチ
福知山店の川端くんもナイスです。
ルアー館明石店の河村くんも安定の黄色カラーでのキャッチ
枚方出屋敷店の村中くん、デカイっ...
こんな感じに楽しみながらタコ釣りを学びました。
皆様お疲れさまでした
おまけ
最近軟体動物に振られすぎているので、そろそろ爆釣したいスタッフ長谷川です...
次回はイカメタル、お楽しみに...
おまけのおまけ
サメ出没!!背びれが見えます。どこでしょうか...
もう4連休の2日目に突入してしまいました
まだまだ熱い休日が続きますが、釣りに行かれる方、外でアウトドアや
スポーツされる方、お仕事の方も水分補給と塩分補給をお忘れなく
今回はロッド紹介でございます
ジークラック 泥棒竿 オモリグスティック DORO-OMO-S69L
ジークラックから発売されているオモリグロッドです
お客様からも泥棒竿ありますか?の声を多数いただいておりました
なんと!!今回入荷しましたよ~
赤と青の2色(どちらもスペックは同じです)発売されているので
オモリグ戦隊...とまでは3色足りない気もしますが
お好みのカラーでオモリグをエンジョイしちゃいましょう
ロッドエンドが長いので脇に挟みやすいのもGOODです
そんなカラーで選べる泥棒竿オモリグスティック
おひとついかがでしょうか
以上長谷川でした
最近の釣果情報でございます。
こんにちは西舞鶴店の安田です
昨日色々な店舗のスタッフとイカメタルに行って来ましたよ
乗った船は宮津から出船の「翔舞丸」
HPへは船の名前をクリック
久々のイカメタルのポイントは25m前後の浅い水深でスタート
中越店長もイカをゲット
私も何とかゲット
SLASH バウンスッテでもしっかり釣り上げてます
一緒に行った各店スタッフ達も続々と釣り上げますよ
寝屋川店 田中店長 ナイスサイズを釣り上げてます
福知山店 平塚店長
門真店 竹村店長はウマズラをゲット
豊岡店 小柴店長も赤緑の定番カラーで
堅田店 村田さん
押熊店 新保さん
雨上がりの劇濁り&25号でも流される二枚潮と釣り辛い状況でしたが
何とかボウズは無く釣果を出せました
まだまだシーズン中なので是非皆様行ってみてはいかがでしょうか
皆さん、こんにちは
西舞鶴店スタッフ坪井です
スピネギ(アマダイジギング)研修に参加してきました
今回、お世話になったのは伊根町にある珀宝丸さん
船長はとても気さくな方で色々とご指導していただきました
8時出船で船に揺られる事1時間...ポイントに到着
ジグを底までを落とし探っていると~
豊岡店北山さんに早速ヒット
続いて西舞鶴店コンビ坪井、長谷川にもヒット
良型のアジとダブルヒットの実現
アジは今の時期しか釣れませんので狙うなら今のうちに
当たりも無くなったのでポイントを変え、1投目
スタッフ長谷川やってくれました
ボテボテとした本命のアマダイ
福知山店田中さんにもかわいいアマダイゲットです
その後は門真店池内さんにオニカサゴがヒット
移動移動を繰り返しましたがアタリもなくこれにて終了~
スピネギは様々な高級魚が狙えるので是非、皆様もチャレンジ
してみて下さいね
以上、スタッフ坪井がお送りしました
こんにちは!!スタッフの長谷川です。初の釣果ブログを
書かせていただきます
今回はゴールデンウィークに狙おうと考えている方も多いと思われる
シロギスの調査に行ってきました
4月16日、栗田海水浴場にて。天候も風が強く釣り辛い日でしたが
風が穏やかになったタイミングを見計らって釣りスタート、
風が強くなってきたら納竿の短時間釣行。
エサは石ゴカイ、垂らしは1~1.5cmほどにして活性の低いであろうキスが吸い込みやすく、かつゴカイのうねうねムーブでキスの食欲をそそる作戦
こんな感じでしたっ!!
1時間でこれだけ釣れました
チョイ投げ仕掛けで届くかどうか怪しい距離でのヒットでしたが
ゴールデンウィークまで、まだ日があるので
もっと近い距離まで回遊してきてくれると期待したいです
以上長谷川でした
アングラーズ西舞鶴店 舞鶴市字下福井小字大野辺910番15 Tel:0773-76-5595 アングラーズ豊岡店 兵庫県豊岡市船町字方ヶ島333-1 Tel:0796-29-2015 アングラーズ福知山店 京都府福知山市荒河東町127 Tel:0773-24-6013 |
【海上保安庁】ノリアゲ事故防止