淡路島 釣果情報

« 淡路島の釣果ではないですけど。 | TOPページ | マダイ爆釣!! »

【鵜来島での磯釣り】何でなんですか?  (店情報(その他))2011-02-12 AM09:00

P2010060_small

さて、先日は「スベリ」って何でスベリって言うんだろう・・・。
あの時は、磯が滑り易いからでしたね。
スタッフ新居です。おはようございます。

 さて、疑問に思ったことは他にもありました。
今回は、他の「何でだろう?」と思ったことをお話いたします。

Photo_14

まずは、エサです。

ボイルオキアミとアミエビしか使用できないのです。
これまた、何でなんですか?

という事で、渡船に一緒に乗船した磯釣りの大先輩に
訊いてみました。

「集魚材を使うと、磯が汚れるから」

あ~・・・なるほど・・簡単!

集魚材が海の底にたまったり・・・なるほど・・。
磯が臭くなるようなのです。

なるほど、一般的にグレ釣りは粉エサをオキアミやアミエビに混ぜて
その濁りも併せて魚を寄せるものだと思っていましたが・・・。

これには、もう一つ私が渡った磯「スベリ」では、足元にグレが潜んでいる事が多いため、
遠投の必要も無いのです。納得です。

じゃぁ、どうして生のオキアミではなくて、ボイルのオキアミなんだろう・・・。

これも質問させていただいたところ、生のオキアミでは匂いがキツク
磯が汚れたり、臭くなるそうです。 なるほど・・・。よく分かりました。

初めての磯釣りで期待と不安たっぷりの私を勇気付けるように
優しく強く話をしてくれた、あの釣り人と・・またお会いしたいです。
色々と教えていただき、ありがとうございました。

アミエビはオキアミを引っ付けたりする、つなぎですね。
ボイルだけでは、パラパラと投げてもバラケそうですものね。

P2010039_small

そして尾長グレの見分け方って?
何で判断するんだろう・・・。

P2010032_small

この写真にあるエラの手前が黒くなっているのが
尾長グレと判断する材料になるとのことです・・・。なるほど・・・。

P2010079_small

おまけ・・・磯釣りに行く時に何が大事ですか?と
二見店のスタッフ斉藤に訊いてみました。

「まず、磯に上がったらトイレをする場所の確認。それと水に溶けるトイレットペーパー、万が一のために替えのパンツ。これをジップパックに入れておくといいよ」
と教えてもらいました。

今回は、活躍の場面が無かったこのアイテムですが、
本当にトイレしたくなると・・・大変ですものね。磯の上にはありませんから。

以上、磯釣りが好きになった。スタッフ nii でした。

ご覧いただき、ありがとうございました。


« 淡路島の釣果ではないですけど。 | TOPページ | マダイ爆釣!! »

店舗案内

まるは釣具洲本店
洲本市下加茂1-656
Tel 0799-23-1075

【海上保安庁】ノリアゲ事故防止

slash
淡路島釣り場マップを開きます

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
淡路島釣り場マップを開きます
RSS(XML)フィード
淡路島釣り場マップを開きます
淡路島釣り場マップを開きます