穴釣りの季節。 (淡路島釣り情報『エサ釣り編』)|(淡路島釣り情報『ルアー釣り編』)2013-01-26 PM09:40
まるはの井手です。個人的なことで恐縮ですが、2月の出勤シフトが出来ました。
2月2日、3日フィッシングショーの日は・・・っと、いつも通り店出勤になりました(・・・)
という事で、今年はお店で大人しく、お留守番しています。
フィッシングショーに行くという皆様、普段見ることのあまりない道具をいっぱい見て、触れてきてくださいね。
例えば、マグロ釣るタックルとか、水深うん百メーターの釣りとか、長い釣り人生の中で、
縁のない釣りって思われるかもしれませんが、
もしかしたら、いつかは、狙う事になるかもしれません。
今年、すぐに出来る釣りではなくても、夢、憧れを心の隅に描く事も必要だと思います。
もし、そんな事がなかったとしても釣りの世界は広いので、知っておくと今出来る釣りがもっと楽しくなるヒントがあるかも!
また、フィッシングショーの両日、アングラーズグループの即売ブースには、
淡路島のサンバソウ釣りでおなじみ当店スタッフ新居が立っていると思いますので
お声を掛けてあげていただければ幸いです。
また、販売ブースにおきまして、スタッフ川田と大橋が心を込めて作りましたお得な当ブログ福袋も限定2個販売致します。
ぜひ、お立ち寄りくださいませ。
さて、私は、最近、穴釣りをしています。
私は、家の水槽でガシラを飼育していますが、常温(5~6度)だと水温が下がりすぎて動かないんです。
最近、ヒーターを入れて水温12度にすると良く動くようになりました。
この姿を見ていると、今はやっぱり穴釣りか、と思いました。
じっと隠れたところで動かない。
そんな根魚へひさびさの食料を直撃してあげるイメージで、
パクッと、ムラソイが釣れました。これは、西浦での釣果です。
カラーバリエーションが豊富なのがムラソイの特徴です。
最近は、エサではなく、ワームでやっていますが、最初のフォールで反応するのは、エサもルアーも同じような気がします。落とした瞬間に当たるからです。多分、エサかルアーかなんて判別していないでしょう。エサだとエサを持ち運ばなければならないし、エサを付ける時間がない分、より多くの穴を探る事ができるのが利点です。一箇所で何回も仕掛けを落として粘るなら、エサも良いと思います。
ガシラも来ました。穴釣りは、昼間に釣れるというのもありがたいです。他にアナハゼ・クジメなども釣れます。あとは、条件としては凪いだ方が良く釣れますね。
楽しませてもらったあとは、自分が美味しく食べる分を除いては、出来るだけリリースをお願い致しますね。
さあ、そろそろ、メバル行きましょうか!!