根魚を求めて// (淡路島釣り情報『エサ釣り編』)2011-01-08 PM05:36
こんばんわ
スタッフ川田です![]()
本日の洲本は風もなく良い天気でした![]()
早朝は洲本港赤灯台波止のワンド内で、アジがパラパラとあがっていたようです![]()
夜から
根魚狙いでの釣行はいかがでしょうか![]()
昨日(1月7日)も![]()
寒くなるにつれ
活性が上がる根魚ハンタースタッフ大橋が
古茂江(テトラ帯)での穴釣りでたくさん仕獲めてくれました![]()
こんばんわ
スタッフ川田です![]()
本日の洲本は風もなく良い天気でした![]()
早朝は洲本港赤灯台波止のワンド内で、アジがパラパラとあがっていたようです![]()
夜から
根魚狙いでの釣行はいかがでしょうか![]()
昨日(1月7日)も![]()
寒くなるにつれ
活性が上がる根魚ハンタースタッフ大橋が
古茂江(テトラ帯)での穴釣りでたくさん仕獲めてくれました![]()
年明けから休まず営業、休まず出勤のまるは釣具洲本店スタッフ井手です。こんにちは![]()
お正月の三が日は、多くのお客様にご来店いただきまして誠にありがとうございました。新春スピード三角クジの方も用意したくじがほぼ無くなる程の大盛況となりました。一応、ご報告ですが、特賞は、最終日の夜になってから出ました。川田の大予想は外れてしまいました。ゴメンナサイ。
三が日が終わってようやく朝ゆっくり寝れると思っていた私ですが、帰省している妹が、「旦那を初釣りに連れて行ってほしい。」と言うのでやさしいアニキは、しゃーなし連れて行くことになりました。
大物&怪魚好きな義弟は、コブダイが釣りたいというので湊に行きました。コブダイは完全な昼行性の魚なのであまり朝早く行っても釣れません。しかし、私が11時から仕事なのでちょっとの間しか釣りができません。ちなみに釣り方はフカせ釣り。
釣れるかどうか心配でしたが、
スタッフ大橋「M様から、お電話がありマダイが釣れたそうです」
スタッフ新居「そう、今日の昼過ぎに青虫を購入されていましたよ」
スタッフ大橋「虫ヘッドで釣れたそうです」
「虫ヘッドが旅に出た」
虫ヘッドが新境地に達したのではないか。スタッフ新居が感動した瞬間でした。
ちなみに、虫ヘッドというと、メバルを狙うワーム釣りで使うジグヘッドというオモリ付きの針に青虫や石ゴカイを付けるという、シンプルなエサ釣りです。
エサ釣りとルアー釣りの繊細さをかねたジャンルになるでしょうか。
釣果情報をいただき、ありがとうございます。
狙い方は、ウキを使って針にジグヘッド、そして青虫です。
通常の虫ヘッド釣法よりもウキを使う事により、
一定の層を流せ、沖に流れる潮でも一定層を流し・・・。
大物への近道という事でしょうか。
1月2日 初釣りに淡路島南部 鳴門海峡近くの門崎にM様は出かけられました。
メインとしては、メバル狙いだったそうです。メバルは、煮付け、刺身と美味しいですよね。
個人的には、上記写真の釣果でも嬉しいのですが・・・。
今回は、マダイがいるのです。
明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いいたします。
スタッフ新居です。
皆様は、年末年始、釣りに出掛けられたでしょうか。
写真は、年末に淡路の釣堀じゃのひれフィッシングパークさんにて
大きなヒラマサを釣り上げられた田中様よりいただきました。
年末年始は、暴風、そして交通に支障を来たす程の悪天候でしたよね。
その中の、釣行で見事に大ヒラマサを田中様は釣り上げられました。
天候というものは私たちの都合とはお構いなしですよね。
ただ、その状況で最高の釣りを楽しみたいと私は思いました。
以上、田中様に感動。スタッフ新居でした。
釣果写真をいただき、ありがとうございました。
新年あけましておめでとうございます![]()
本日は珍しく早朝から出勤しています、スタッフ井手です。2011年も昨年を上回る淡路島釣果情報ブログにしていきたいと思いますのでどうぞ宜しくお付き合いのほどをお願い申し上げます。
さて、昨日は、「新春スピード三角くじ」が大盛況。寒い中、大勢のお客様にご来店いただきました。言い訳になってしまいますが、忙しすぎてブログ更新がなかなか出来ないほどでした。
2010年12月25日 会社帰り 洲本港
釣り人/スタッフ井手
洲本港で今がシーズンのメバルを調査してきました。
しばらく、寒い日が続いているので、きっと最近釣り人は入っていないだろう。釣り荒れていない。潮も悪くないの好条件。ただ、雪が降るわ、風が吹くわの天気は要りませんでしたが![]()