店長です。最近、このブログ釣果情報少ないんじゃない?
そんなお客様の声が聞こえてきそうなので魚を探してブラブラ。
最近お店の近くの波止へいつ行ってもガッラガラ。
土日でも空いています。密とかなんとか本当に関係ないですよ。
春~秋はあんなに人が多かったのになあ・・・
釣れないの?
私は何も釣れないのは嫌だけど、何か釣れるなら、空いている方がいい派です。
何か釣れるものはあるんじゃないの?
と海の中を覗くと、
ウミタナゴとメバルが結構見えました。
なんでみんなあれを狙わないんだろう。
家にのべ竿とウキ釣りセット、ストックしてあったオキアミの生を取りに帰ってきました。
際のワカメ沿いへ仕掛けをそっと投入。
スーッとウキが入りました。
ほら釣れるじゃないですか。
最初に釣れたのはメバル。
その後、メバル、ベラと釣れて、
首を振る強烈な引き(渓流用ののべ竿で釣ると大げさではない)で
22cmぐらいのウミタナゴが釣れました。
30分ほどでしたが、
貸し切り状態でストレスなく癒されました。
のべ竿でアナログ感覚の釣り、癒されますよ。
人が少ない今がチャンスだと思いますよ。
※淡路島の素晴らしいフィールドを守る為に清掃などご協力いただけましたら幸いです。
↓インスタグラムだけの情報も配信中 フォローをお願い致します。
こんにちは スタッフ米田です
先日、育波浦漁港より出船している
まるかつさんでショウサイフグのカットウ釣りに行ってきました
朝一は風もなくベタ凪で釣りやすい!
もちろん事前にアングラーズチャンネルでイメトレ
イイ感じ!!!
良型もゲット!!!
ぐーふーふー
釣りも楽しかったんですが
てっさ、てっちり、から揚げ、塩焼き・・・
ぐふふ
釣って楽しい、食べて美味しいショウサイフグ!!
皆様もいかがですか?
カットウ用品ありますよ~♪
ご来店お待ちしております
いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
スタッフの宮地でございます。
メバルはいつもメバリングで狙う私ですが、
今回は趣向を変えてエビ撒きでメバルを狙ってきました。
天候の都合上、実釣時間は1時間半程度だったのですが・・・
なお、抱卵個体の為リリースする模様・・・(´・ω・`)
今回はシラサエビを使用しました。
エビは大体の魚にとっての好物、ステーキや寿司に
足が生えているようなものです。
ゲーム性を求めてルアーを使うのも良いですが、
手堅く釣るならエビ撒きがオススメです(^^)
ただ、問題は滅茶苦茶死にやすいということ・・・
実は私、昔ペットショップで働いていたのですが
北〇の拳に出てくるモヒカンの如き死にやすさには
とても手を焼きました・・・
ちょっとした温度変化でもお陀仏になる事があるので
生かしておくためのクーラーとエアーポンプは必須!
忘れず用意しましょう。
こんにちは、大西です
先日、淡路島の由良新川口港より出船している『廣田丸』さんにお世話になり、
サンバソウを釣りに行ってきました
天気も良く絶好の釣り日和
タックルを積み込みいざ出船
15分程度でポイントに到着し仕掛けを投入
仕掛けはもちろん『まるは釣具 オリジナル仕掛け』↓↓
根掛かり覚悟で底を攻め続けていると、
グングングンっと竿先が入り込んだのでフッキング
本命のサンバソウ
スタッフ大道にも
さらに・・・
ダブルヒット
グッドサイズも
4人でサンバソウ・イシダイ15匹でした
いいサイズのウマヅラハギも釣れました
廣田丸さんは最近遊漁船を始めたばかりで、
サンバソウ狙いで出船するのは今回が初めて
それでも十分釣らせてもらえました
チャーターのみですがルアー・エサのどちらでも出船可能
皆さんも良かったら行ってみてくださいね
(廣田丸 Tel 080-2502-1229)
いつも当ブログをご覧頂き誠にありがとうございます。
スタッフの宮地でございます。
今回は島内某所でサヨリが釣れているという情報を聞き
急遽仕掛けを買ってサヨリを狙いに行きました。
今回使用するのはこちら
仕掛が全てセットで付いているのでとても便利です。
さらにスペア鈎が3本も付いています。
使用するタックルは1.5~3号の磯竿に小型スピニングリールや
のべ竿が一般的ですが今回使用するのはこちら
実はエギングタックルでも出来るんです!
ホンマ多芸やなぁエギングタックル・・・
で、午前中現場に到着したものの、サヨリの気配なし・・・(;´・ω・)
現地の人からの情報ではどうやら夕方の時合で回ってくるとか
しゃーない、時合来るまでエギングや!
使用する餌木はコチラ
5本のエギにカラビナ付きケースも付いていてコスパも抜群!
私のようなド貧民の強い味方です(^_^)
さて、暇つぶしに始めてみたものの・・・
釣れん・・・
私の他にも釣り人が居たものの、誰も釣れる気配無し
アオリイカどこ居るねん・・・
待てよ、逆に考えるんだ
「コウイカでもいいのさ」
と考えるんだ
という訳でターゲットをコウイカにシフトチェンジ
ボトムを狙っていくと・・・
しかし、ここで重要なことに気が付きます
氷買うの忘れた!!
最寄りのコンビニ(車で約15分)へ急行し買った氷を
クーラーに放り込みます。
丁度お昼だったのでそのままコンビニ近くのうどん屋で
昼食タイム。
腹ごしらえも済み後半戦、釣り場に戻ると釣り人も
増えており、サヨリ仕掛を用意している人も何人か
見かけるようになりました。
そろそろ頃合いか・・・
仕掛を付けていざ実釣、投入した仕掛けをボーッと
眺めていると引きと共に水面がバシャリ!
慌てずゆっくり引き寄せると・・・
なので2時間ほどで釣行終了
とっとと食べてとっとと寝よう・・・
まず1品目は刺身、これは定番ですね。
いかがでしょうか?
これ1本で多種多様な釣りが楽しめます。
夕方からアジ釣りに。
サビキ釣りで狙いますが、全く釣れず。
歩いて小移動して港内ポイントへ。
暗くなってからようやくアタリが。
小アジでよかったのに、25cmぐらいのアジでした。
その後もパラパラ回遊があり、
25~27cmを4匹と小アジ(だいぶ成長しています)が釣れました。
港内なのに良型回ってくるなんてラッキーでした。
日没直後は時合かも。
使用したサビキはこちら。
爆釣きらめきサビキ6号
暗い時間にも実績がありますよ。
あとは、ウキは付けて少し投げた方がいいですよ。
最後に釣り人の皆様へおねがいです。
ゴミ、駐車などのマナーアップにご協力下さい。
以上、店長でした。
インスタグラムもコツコツ更新中!!インスタだけの情報も。ぜひフォローをお願いします。
こんばんは スタッフ米田です。
先日、育波漁港出船のまるかつさんでかからし釣りをしてきました
数日前からイワシナブラが発生して高活性との前情報!!
そして釣行日は、
期待通り!いえいえ、期待以上!!!
イワシが付いたと思ったら
グーーーーんと竿が引き込まれます
ベイトはウルメイワシですね( ̄▽ ̄)
釣れすぎてヨユー
終始高活性でイケスの魚を〆てもらってはクーラーへ
↑↑↑これで途中までですから
アングラーズ押熊店の土壁さんと一緒だったんですが
写真で見えてる分で一人の釣果ぐらいです
最後はクーラーに入りきらずバケツに
ベイト次第ですがまだまだ釣れ続くかも~
皆様も青物の引きを楽しみに行ってみませんか~!!