まるは釣具洲本店スタッフ宮地でございます。
昨日19日にフカセ釣りをしてきました。
一日ガッツリやりたかったのですが、諸事情により今回は
夕方からの釣行、何気に洲本での初めてのフカセ釣りです。
今回の狙いはこちら
以前から狙いたいと思っていましたが、ついに挑戦です。
マルキューのナンバー湾チヌⅡとオキアミをベースに使用し
チヌスパイスとアミエビをブレンド、5Bのウキを装着して
釣行開始するとなんと投入1発目でいきなりヒット!
喜び勇んであげてみると・・・
波止釣りでお馴染みウミタナゴ、20cmほどでした。
まぁ、本命でないとはいえ初の場所で釣れると嬉しいものです。
気を取り直して再度投入するも・・・
来ない・・・
エサ取りらしき反応は時折ありますが、全然アタリが来ない・・・
そして始めた時間も遅かったためあっという間に日没、結果は
ウミタナゴ1匹となりました。
無論、この程度で諦める気はさらさらありません。
近いうちに再挑戦、次は1日粘ってでも本命を狙います。
以上、スタッフ宮地の初釣行ブログでした。
※釣り場をキレイにマナーを守って釣りを楽しみましょう。
こんばんは、いよいよフィッシングショーですね。
明日フィッシングショーに行く、大西です
その前に、先日の釣行記です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
マイワシが爆釣していると聞いたのでサビキ釣りに行ってきました
朝夕のマヅメ時より日中の方が釣れていうそうなのでお昼ごろに出発
ポイントに着くと先にやっていらっしゃる方が
準備しながら見ていたのですがあまりよろしくなさそう
始めてみると回遊してきたタイミングに連続で釣れ
結局2人でマイワシ80匹・コノシロ20匹・アジ10匹ほどでした
ネコの足跡が1cmだったと思うので20cmぐらいはありそうです
お刺身で美味しく頂きました
マイワシは表層が多く、下のタナに落とすとコノシロとアジが釣れました
そして別の日にメバリングに
潮はほとんど動いておらず、干潮前の良くない時間
ただ今回は試してみたいものがあったのでこれぐらいがちょうどいい
今回試してみたいものというのが・・・
エコギア 熟成アクア メバルミノー & 熟成アクア携帯パウダー
メバルミノー(大盛り)は最近出たばかりの商品
携帯パウダーを使うことにより余分な水分を飛ばしつつ
液体がジェル状になり、よりワームにまとわりつき効果増大
最初は普通のワームを使ってやっていたのですが
アタリはほとんどなく
とりあえずなんとか1匹
う~んシブい
なのでさっそく熟成アクアに変更
表層をゆっくり目に巻いていると・・・
アジ
まだ釣れてますねー
かわいいサイズのメバル
違うカラーでも釣れる
最終的にメバル10匹とアジが6匹の釣果でした
アジは釣れ続いてますね~
メバルはようやく釣れ始めたかな??
なんだかんだ楽しく釣行できました
もっといい潮と時間に行けばもっと釣果が伸びたかな?
熟成アクア&携帯パウダーおすすめです
※マナーを守りましょう
立ち入り禁止の場所に入らない
駐車禁止の場所に車を止めない
ゴミの持ち帰りをお願いします
この時期、シーズンオフという方もいらっしゃるかもしれませんが、
釣果情報は結構入ってきます。
お客様釣果をご紹介します。
ヒットルアー、
メガバス カナタ鮎SWで
シーバスと
ヒラメ
ヒラメいいサイズです!!
シーバスは、淡路でヒラメは鳴門で釣ったのだそうです。
暖冬効果でエサがいるのかフィッシュイーターがまだ釣れています。
私も日曜日にベイトフィッシュを釣りに行きました。
お店の近くでのサビキ釣りで、
マイワシ(16時ごろが良く釣れました)と
コノシロが数匹混ざり、
ほかに、20cmぐらいまでのアジは結構釣れ続いていました。
自分で食べる用のマイワシ(上)と、あと15匹ぐらい人にあげました。
例年ではもう釣れなくなっている時期なので、釣り人ほとんどいません。
釣れそうな景色ではありませんでしたが釣れました。
詳しくは、お店にて。
釣り人が少なくなりましたが、どういうわけかゴミの置き去りが減りません。
自分の足元だけでも結構ですので、ゴミ拾いにご協力をお願い致します。
棚卸準備に疲れて近所の波止にやって来ました、スタッフ井手です。
今年は暖冬のため、ウキを付けた投げサビキで、小アジがまだ釣れていますよ。
昨日、アジをエサに飲ませ釣りをされた方にお伺いすると、ブリが釣れたそうですよ。
また、マイワシの回遊があることも。
美味しそうなマイワシを釣られている方に写真を撮らせていただきました。
なんと仕掛けが、船用のからバリの落とし込みサビキ(を短く切ったもの)です。
万一青物やスズキが掛かっても獲れるんだそうですよ。
ほかには、エビ撒きでハネが釣れていました(タモ入れをさせていただきました)。
暖冬効果で冬の波止釣りがアツいかもしれませんよ。
撮影にご協力していただきました皆様、ありがとうございました。
最後にお願いです。
釣りをする際のマナーアップにご協力くださいね。
スタッフ井手