スタッフ井手です。昨日は、時々店員を取材してくれるライターのTさんがプライベートで淡路にタチウオを釣りに来るというので、同行しました。
タチウオ対決第1ラウンドは、西浦で引き釣り対決。
二人ともノーバイトで終了。Tさんとの取材では、いつもこんな感じの釣況ばかりなので、慣れてます。
続いて、場所を津名方面に移しての第2ラウンドは、ウキ釣り。
アタリの数は同じですが、Tさんに軍配が上がりました。
???タチウオ独特のウキが沈んでも針がかりしないパターンにはまってしまいました。
なかなかのサイズ!
完敗致しました。
今回は、逆に取材してあげました。
タチウオはまだ釣れますが、夜はかなり寒く、フル防寒が必要です。
暖かくしてお出掛けくださいね。
おはようございます。新居です。
11月2日 由良の海人さんにおじゃましてきました。
いつものチヌ筏コースです。
海人さんに予約する時に「メジロもあがってるから、飲ませ用もあると面白いかも!」と教えていただきました。
そんな、都合よくチヌを釣りながら青物なんて簡単に釣れるわけないじゃないですか?
下手すると青物もダメ、、、、チヌも、、、。
なんてありそうですが、この日は違いました。
まず、最初に活きエサのアジを15匹ほど確保しました。
水深10mぐらいですが、撒きエサをすると水面近くまで浮いて来ます。
そして、釣れてくるアジは全部がマアジではなく、マルアジも含まれていました。
通称青アジくんです。この青アジくんはよく泳ぐので、ヒット率が高い!とヤエンの師匠から教わりました。
こんにちは スタッフ米田です
ショウサイフグのカットウ釣りをしてみたくて行って参りました
お世話になったのは淡路島の室津漁港より出船の住吉丸さんです
当日の仕掛けはコレ
アタリが分からなくても空合わせをくり返し
本命ゲットショウサイフグです
嬉しいゲストはクーラーへ
このハモ持ってみるとこ~んなの
はじめてのカットウ釣りは想像以上にワクワクドキドキ
で大興奮
でした
皆様もカットウ釣り始めてみませんか?