本日、お客様より持ち込み釣果がありました
船からのかからし釣りでの釣果です。
立派なブリ
かからし釣りとは・・・
まずはエサのイワシを釣り、そのまま底まで落として、青物やヒラメなどの本命魚が
喰い付くのを待つ釣り方。夏の淡路近海では、エサのイワシが小型のウルメイワシやカタクチイワシなので、
ハリが太ければエサが掛からず、エサが掛かりやすい小型のハリを使えば、大物にハリを伸ばされる、
シンプルだが、答えのない釣りです。
K様、釣り帰りでお疲れのなか貴重な釣果をお持ち込み頂きありがとうございました
ブリ以外にも、
スタッフ井手です。忙しいので昨日、代わりに甥に釣り場を調査してもらいました。
14:00~15:30 お店から車で5分少々で行ける炬口港でサビキ釣りをしてもらいました。
昼間でも豆アジはよく釣れたそうですよ。
大波止駐車場寄りの外向きが良かったそうです。
一瞬マイワシが回ってきて、1匹だけ釣れたそうです(写真左上)。
昼間でも釣れるのですが、その波止の中で釣れる場所が変わります。
釣れない場合は移動しながら探してみて下さい。
また、炬口港ではゴミをトイレの横に置いて帰る方が増えていて問題になっています。
必ず持ち帰るようにお願い致します。
そんな、甥が使った仕掛けがこちら。
がまかつ うきまろシリーズ
まん丸いキャラクターがとてもかわいい仕掛けです。
ただいま、うきまろオリジナルグッズもプレゼント中。
うきまろシリーズ2個お買い上げのお子様に差し上げています。
うきまろ似スタッフ政延がかぶっている帽子などのうきまろグッズ(非売品)です。
景品が無くなり次第終了させていただきます。
梅雨空の下、
最近は個人的に釣果も湿りがち。
癒してくれるのは、
やっぱりキスかな。
ということで、
洲本近郊の砂浜へキス釣りに行きました。
最近では、キスは防波堤からしか狙いませんでしたが、
のんびり砂浜からは、景色が違いますね。
おそらく、砂浜からの方が海と空が広く感じられるんだと思います(特に空)。
晴れたらもっとよかったんでしょうが。
石ゴカイをエサにシーバスロッドで投げてみました。ちょい投げとは言え、ある程度遠投した方が釣れました。
15センチぐらいと小型でしたが、途切れず釣れました。
そのときの動画
砂浜からのキス釣り、
時間を忘れて夢中にさせてもらえました。
釣れたキスは天ぷらでいただきました。
個人的感想ですが、
長らくこの仕事をしているにも関わらず、
今年は、穴釣り、サビキ釣り、投げ釣りと、ど定番の釣りが新鮮でハマっています。
これから釣りを始めたい方はもとより、ベテランアングラーの皆様もあえて初心に帰ってキス釣りをやってみませんか。いろんな釣りをしてきた今だからこそ発見がありますよ。
最後にお願いです。釣り場のゴミは必ず持ち帰りましょう。
スタッフ井手
こんにちは、スタッフ政延です
行ってきました
開始早々に、重量感を感じさせられるアタリが
いきなり、良型のチヌかと期待させられましたが、
上がってきた魚種は、なんと少し小ぶりの「真鯛」
写真は、後程。
そこからは、喰い渋りが続きアタリが遠のきました
昼前ぐらいに潮が動き始めて、そこから連続HIT
小チヌと45㎝弱の中型チヌがパタパタと釣れました
上の画像が、その時の中型チヌです
エサ取りの、カワハギや小サバ・小アジが多く、アタリの
区別が難しいなかで、なんとか釣果を出せました
海上釣り堀も、鯛をメインに青物の釣果が出ていましたよ
どちらの釣りも、すごく楽しい釣りです
是非一度、海上釣り堀へ行かれてみてはいかがでしょうか