こんにちは![]()
6月半ばから休みはずっと雨か大風
スタッフ川田です![]()
早く晴天の中、釣りがしたいものです![]()
金曜日の洲本港、夕方までは強い南風が吹き荒れておりましたが、18:00頃の風が弱まった時に行ってきました
夏の夜釣りといえば・・・
でたー
850gの良型
このサイズが1パイあれば、家族3人充分なおかずに
いっぱい釣って食べ切れなくても保存がきくというのも嬉しいですね
明石同様、淡路島にもたくさんのタコが棲んでいます
昼間は家の中でのんびり過ごしている事が多いですが、特に夜の港内なんかは外食に出掛けるタコがいっぱいいますのでぜひ狙ってみて下さいね![]()
※まるは釣具洲本店入荷情報※
ナカジマ:ちょいあげダンサーとタコオトリ
去年の高実績仕掛けが入荷しました![]()
また、アムズデザインから
ハウンドオルカ125Fのど派手なラメカラーが![]()
さらに、オーナーからは
皆様のご来店をお待ちしております![]()
先週の日曜日(6月30日)の持ち込み釣果です。
夜に津名でガシラ、昼間は、西浦~灘と投げ釣りでラン&ガンされ、
洲本のお店に立ち寄られました。
淡路島をほぼ一周されました!!
本当におつかれさまでした!!
最近のキスは、居るところ(全域なんですが)とタイミング(これが問題)が合えば、1投1匹ということも。
それを探すのにみなさま、奔走されています(?)
持ち込みいただきまして、ありがとうございました。
持ち込みエサ増量キャンペーン継続しております。
対象魚は、キス・アジ・コブダイです。
(スタッフ井手)
先日釣ったウナギ、ブログにも書きましたが、
十分に待って飲み込ませてから釣り上げたので、ハリを完全に飲み込んでしまっていました。
無理をして外そうとすると出血や内臓を傷つけてしまい、死んでしまう可能性があります。
食べるとしてもウナギは、死んでしまってから捌くと美味しくないそうです。
しかし、ウナギは、飲み込んだハリを自分で外すことができるのだそうです。
今回も、1週間水槽で生かしておきました。
そして、昨日、見てみると、案の定、水槽の中にハリスのついた釣り針が落ちていました。
釣ったときは、完全にが っちりと飲み込んでいたのに不思議ですね。
針先が腐っているわけでもなく、刺さった部分が壊死しているのでしょうか。
だとしたら、小さいハリの方が、ウナギにとって飲み込んでも外しやすいのかな、とも思いました。
ちなみにハリは10号を使っています。
以前、釣ったウナギの中にハリをものすごく奥まで飲み込んだウナギがいて、
3か月経ってから、お腹の外側に針先が出てきたこともありました。
これもウナギの生命力を表しているのかもしれません。
もし、ハリを飲み込んでしまったら、しばらく、生かして様子をみてみましょう。
ちなみに今年の土用の丑の日は、7月22日と8月3日だそうです。
(スタッフ井手)
こんにちは![]()
最近、ランニングを再開
スタッフ川田です![]()
5km程度ですが走るのが楽しいです![]()
T様がお二人での釣果(ルアー)![]()
最近の海の状況をみていると、淡路島各地でイワシの群れを見る事ができます。いよいよ夏の青物シーズン到来でしょうか![]()
沖でもイワシの群れを見つければ・・・
リュウセイ君が40cmクラスの良型サバをGET![]()
一方、そんなソルトの釣りが面白くなってくる中、私はサビキやちょい投げにハマッております![]()
火曜日に洲本にて、キス21cm頭に10匹ほど、
仕掛けは、
プロトラスト:激投サーフ仕掛け2本針7号
カマスが
シマノ:サイレントアサシン99Fにアタック
どうやらイワシについているようです。
さらに、夜の常夜灯でのサビキでは
いきなりトツカアジ20.5cmの登場![]()
もう一匹同サイズを追加して後はカタクチイワシやサバ(20cm~25cmほど)が多数
メバルも顔を見せてくれました![]()
夜の港内はたくさんの小魚が入ってきており
楽しませてくれました
涼しい夜のサビキ釣り
オススメです![]()
2013年6月23日 閉店後 スタッフ井手
釣れた魚:ウナギ
釣りに行くつもりはありませんでした。久々に趣味の自然観察(網で魚取り)で癒されようとお店の近くの川を訪れました。
コンクリートブロックの下から、大きなウナギが、顔を出していました。
ライトで照らしても逃げない様子。これはっ(釣れるんじゃないの?)!!
急遽、車へ戻り1mちょいののべ竿にハリスとオモリとハリをセット。
落ち着け落ち着け、でもエサがない。どうしようか、
網で川魚を捕まえていたのでそれをハリにつけ飲ませ釣りのエサにしよう。
大きなウナギは魚を食べるらしい。
息を飲んで、目の前にエサを落とすと、
パクッ、(?)
うっそー!かんたんに食いつく、(合わせる)、スコッ!!
空振り。あー、だめだ、でもまだいけるかも。
エサを投入、また、パクッ。うそっ!?ぐぐぐっ、ウナギが引っ張る、
今度こそ、(合わせる)、スコッ!? !?(もーだめ)
でもやるしかない。また、食った(すごい食べるんですね)!!!!!今度は、待つぞ。待つ。
よーっし、(合わせる)乗った!!ぐんぐんぐん・・・(引っ張り合いが始まる)
ヤバい ヤバい、ラインが擦れるからと思って、腕を水に入れて手釣りで引き抜く。
出てきた!!スーパームーン効果かどうかわかりませんが、いいサイズのウナギでした。仕事疲れも発散させてくれました。
というわけでウナギも良い季節です。
本当に今、いろんな魚が釣れています。
あなた次第で、こんなに楽しめる季節は梅雨ならでは。
こんばんは![]()
貴重な3連休が全部雨だった
雨男なスタッフ川田です![]()
こどもから大人まで釣って楽しい、食べておいしいこの魚を私はオススメ致します![]()
20日に湊港にて、10分ほどで大雨になり、すぐに撤収![]()
3匹だけでしたが釣れました![]()
今回も
ハヤブサ:立つ天秤スマッシュ×プロトラスト:激投サーフ仕掛けのコンビ![]()
最近のお気に入りです![]()
また、22日には・・・
本日は、枚方市からお越しの松本秋人くん(8才)と結陽ちゃん(7才)兄妹が釣れたお魚を見せにきてくれました![]()
昨日、6月15日エサなどを買いにお越し下さいました。そのあと洲本港でサビキ釣り&投げ釣りをされました。
サビキ釣りでは、サバ・イワシなどが大漁。たまにサビキに掛かるグレは、良く引くんです。ガシラは、サビキの針に青イソメをつけて釣れたそうです。サビキにエサを付けるのって結構釣れるんです!!
キス・テンコチは投げ釣り。いずれも食べて美味しいお魚ばかりですね。
そして、16日も釣りに行かれて帰りにお魚を見せにきていただきました。
またまた種類が増えています!!メバルとクジメも増えました。いったい何種類釣れたの~?っていうぐらい賑やかな釣果でしたね。これをみて、店員も洲本港に釣りに行きたくなりました。
秋人くん、結陽ちゃん、そして、お母さんもありがとうございました
また、お待ちしておりますよ。
洲本港は、釣れる魚も豊富で、ご家族連れにピッタリの釣場ではないでしょうか。
こんな風に皆様の釣果写真を撮らせていただきますので、撮って欲しい!!という方は、お気軽にご来店下さい。
ただ今、キス・アジ・コブダイを持ち込みにて撮影(釣場名・お名前・顔写真・店内使用)にご協力いただきましたら、活きエサ20%増量券プレゼント中!!
(スタッフ井手)
おはようございます![]()
スタッフ川田です![]()
今年は早くから釣れ始めている淡路島のキス![]()
乗っ込みの良型キスを探してきました![]()
まずは阿万の砂浜に行くと・・・ピンギスのみの釣果![]()
次に実績抜群の平安浦へ・・・25cmほどの青ベラとテンコチ
5投で見切りました![]()
大きく移動して西の丸山へ・・・海藻の切れ目を狙ったら、良型青ベラ3連発でした
ここも5投ほどで移動![]()
ここでラストにしようと行った鳥飼で・・・