いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
スタッフの宮地でございます。
今回は明石の老舗遊漁船「魚英」さんのお世話になり、
当アングラーズグループ別店舗のスタッフ達と
明石沖でジギングに行ってきました(^^)
明け方5時集合で日の出前に出船。

目的地に着くまでの間に徐々に朝日が、
寝不足の目には眩しいぜ・・・
朝一のポイントは激流ポイントのうえ、丁度潮が
動く時間帯、軽いジグでは流されて釣りにならない・・・
そこで用意したのがこちらのスムースリアクターロング!
今年発売のタチパターン用ジグになります。
重心をあえて左右非対称にすることで水の抵抗を受けにくく
300gでも比較的軽快にシャクることができます。
開始からワンピッチやロングジャークなど色々試したもの
反応なし、もうちょいやって反応なければジグ変えるかと
思いながらワンピッチジャークで10mほどシャクった
ところでヒット!

まずまずのサイズ、ちなみに船内最初の一本です(ドヤッ)
もう少し粘るかと、ジグは変えず引き続き同ジグを投入
するもなかなかアタリ無し・・・
仕方ないあれを使おう。

レーシングフォーミュラー NUMERI
スティックのりのようになっており、ニオイとヌメリを
付けてリアルなベイトを表現するというユニークなアイテム
本来はバスルアーに要居られるのですが、こんな使い方も
あります。
正直釣れるかどうか半信半疑だったのですが・・・
釣れるんだなこれが・・・
塗ってから第一投目のフォール中にヒットしました。
これがヌメリの力だ!お値段はそこそこしますが
効果は確かです(^^)



そうこうしているうちに他の人達も釣れ始めたのですが・・・
ここで登場、道糸を1度に何十mも切っていく今シーズン
最大の厄介者「サバフグ」!


このサバフグ、フグのくせに毒が無く食用になる
魚なのですが、厄介なのが近縁種に「ドクサバフグ」
という内臓どころか身にまで毒のあるソックリさんが
いるというところ・・・
さらに厄介なのはこのサバフグとドクサバフグの
ハイブリッドが存在し、これは漁師でもまったく
見分けがつかないのだとか・・・
万一当たると恐いので念のためリリースです。
しかし、先月に比べれば格段に数が減っているので
完全に見かけなくなるのももはや時間の問題?
頼む、このまま順調に減ってくれ・・・

とまぁ、こんな感じでサバフグから多少の妨害を
受けたものの約1年ぶりのタチパターンジギングを
楽しんできました。
ちなみに私、今回の竿頭です(ドヤァ)

