播州姫路 釣遊記

« 2018年11月 | TOPページ | 2019年1月 »

2018年12月

2018年12月31日 (月)

牟岐大島グレ釣り(2日目) (まるは釣具 姫路店)2018-12-31 AM09:51

まるは姫路店の大加戸です。

12/28、牟岐大島釣行2日目。

定刻の6:20頃、牟岐港を出港。

恒例の船中のクジは6名中6番・・・・・

が、大島港での磯割抽選で当たったのは8番廻り!

まだ本調子ではないですが、ヒッツキ、ヤカタといった、

超一級磯が含まれる磯廻りです。

3名がヒッツキ、自分を含め、残り3名がヤカタへ渡礁。

クジ上位から東、西(今日から2日釣りの釣友H氏)と釣座を決め、

クジ最下位の自分は胴へ。

     <ヤカタ ポイント図-1>

1_small

7:30、ウキ下2ヒロ半で開始。

非常に速い上り潮がヤカタの沖を流れ、

それに引かれて真沖、もしくは右沖へ潮が出ています。

完全に胴、西の潮ですが、当るのは東ばかり。

9:00前にようやく西のH氏が1匹。

この時点で東は既に7匹!

9:30にようやく自分も1匹。

ここからやや深い目のタナ(竿1~1本半)に変更すると、

ポツポツ当たります。(東は2ヒロと浅いようです)

いろいろパターンを変えてやっていると

12:00には何とか2ケタに到達。

しかしここから右沖から突っ込んでくるような潮になり、

        <ヤカタ ポイント図-2>

2_small_2

胴や西は非常に釣り難い潮に。

完全に東の潮で見る度に竿が曲がっています。

13:30には20匹でクーラーに入らず納竿されました。

自分はやや潮の角度が変わったタイミングで5匹追加。

西のH氏は東に入らせてもらい、7投で6匹!

14:30に納竿。

20181228

グレ32~41㎝15匹。

今年最後の釣行を満足のいく釣果で締めくくる事ができました。

東の方は20匹、H氏は10匹(H氏は翌日、7番廻りのカナワで17匹!)

牟岐大島絶好調です。ヒッツキ、ヤカタが釣れ始めれば、

牟岐大島も本格的なシーズン到来です!

冬型の天候が続き、牟岐周辺は上り潮が入り、好釣果が出ています。

牟岐のグレは食べても非常に美味しいので、

是非、釣行してみて下さい。

渡船は大幸丸さん(090-1573-2025)を使わせていただきました。

<当日のタックル>

ロッド:ダイワDXR1.25-53
リール:ダイワ14インパルト2500H-LBD
ライン:東レ 銀鱗SSブラックマスターエクストラ1.5号
ハリス:東レ トヨフロンスーパーLハード1~1.5号
針:がまかつ 掛かりすぎ口太3~5号

マキエはオキアミ9㌔と

P1010101_small1

マルキュ- グレパワーV9徳用、グレパワーVSP,爆寄せグレを

各1袋使用しました。

なお、まるは姫路店の年始の営業時間は下記の通りなっております。

また、元旦より福袋の販売、恒例のスピードクジもやっていますので、

ご来店お待ちしております!

Small

71

81

今年も大変お世話になりました。

来る2019年も、まるは姫路店を変わらぬご愛顧の程、

宜しくお願い申し上げます。


2018年12月30日 (日)

お客様釣果情報‼‼ (まるは釣具 姫路店)2018-12-30 PM04:31

Pc260142_small_2

こんにちわup

K,T様からいただきました。

場所は、鳴門です。

アジングで、

アジ15~20cmが12匹fish

メバル18cmが1匹でした。

Pc260143_small

Pc260145_small

寒いなか、ありがとうございましたhappy01また、お待ちしてますshine

皆様も体調気を付けて釣り楽しんでくださいねhappy01

今年もお世話になりました。来年もよろしくお願い致しますshine  岡本でした~。


牟岐大島グレ釣り!(1日目) (まるは釣具 姫路店)2018-12-30 AM09:59

まるは姫路店の大加戸です。

12/27、12/28、徳島県牟岐大島へグレ釣りに行ってきました。

1日目、いつもお世話になっている大幸丸さん(090-1573-2025)で

牟岐港を6:20に出船。

まずは簡単に牟岐方式の磯割りの抽選方法を

簡単に説明しておきます。

牟岐大島は21の区画に区切ってあります。

(6番廻りは落石の為、渡礁禁止の為、実質20区域)

Photo_2まず、道中の渡船内で磯上がりの順番を決めるクジを引きます。

そして1番のクジの人が代表で大島港の石切場へ

磯割りのクジを引きにいきます。

あらかじめ当番船が船の数だけのクジを用意し、

(釣れ具合、天候を考慮してクジの番号を選んであります

10船の場合は3,4,5,7,8,9,10,11,14,18といった具合)

各船の代表者がクジを引きます。

そして引いたクジの番号の区域へ

船内のクジの順番に渡礁していきます。

7:00前に大島港で12船で磯割りの抽選。

現在、好調な区域は7,9,10,11番廻り。

大幸丸の代表者が引いてきたのは5番廻り。

1番の方からゾウの鼻、牙と渡礁していき、

自分はヒジカケへ。

最近、大釣りは無いですが、ボツボツと釣れている磯です。

が、もう少し波気が欲しいところです。

Small

7:30、矢印の釣座から開始。

2投目、3投目と連続してイサギが釣れましたが、

後が続きません。

9:00の見回りの直前に、ようやく左前のシモリとシモリの間で

33㎝のグレが1匹。

その後は再び長い沈黙・・・

昼過ぎ、上り潮に引かれる潮が左沖へ流れ出すと

左沖のシモリで30㎝のグレ、13:00には本日最長寸の40㎝!

続けて右のシモリの沖で28㎝。

正面のシモリのはるか沖で33㎝のイサギ。

最後に同じ所で掛けましたが、

シモリを越せず、直結部分で切られて14:30に終了。

Isoturi621_small_2

グレ28~40㎝ 4匹 イサギ28~33㎝3匹

<当日のタックル>

ロッド:ダイワDXR1.25-53
リール:ダイワ14インパルト2500H-LBD
ライン:東レ 銀鱗SSブラックマスターエクストラ1.5号
ハリス:東レ トヨフロンスーパーLハード0.8~1.2号
針:がまかつ 掛かりすぎ口太3~4号、ファイングレ2~3号 


2018年12月28日 (金)

スタッフ釣行記♪姫路のメバリング! (まるは釣具 姫路店)2018-12-28 PM08:21

こんばんはnightまるは釣具姫路店のライトゲーム部員松本ですeyeglass

先日、ようやく今シーズン初のメバリングに

スタッフ片山&杉山くんと釣行してきましたdash

今年は例年よりも水温も高く魚の活性も高い様子・・

ワームはもちろん!

TWObyTWO漁港ワームのオリカラ 姫ブツエビ

(姫路周辺でメバルのウキ釣りド定番エサ、ブツエビをそのまんま再現!

アタマのコア部分はグローで、蓄光させると発光します。)

Img_20181221_000852_small

1g前後のジグヘッドリグで表層付近を意識し

タダマキで狙っていると・・eye

Img_20181220_2314062_small

Img_20181220_2329382_small

これ位のサイズがガンガンアタックしてきますnote

Img_20181220_2327482_small

片山くんもコンスタントにヒットsign01流石です!

時合がくると・・eye

Img_20181221_0001122_small

Img_20181221_0006142_small

アジが連発happy01

メインで狙てもお土産になるくらい釣れてくれました!

Img_20181221_0003592_small

杉山くんも巻きスピードが合ってくると連発!

Img_20181220_2315252_small

Img_20181220_2330012_small

3人とも姫ブツエビで好釣果up

メバルもサイズのわりにパワフルな引きで楽しませてくれましたよっ!

是非皆さんもこのメバルシーズンにチャレンジしてみて下さいね。

しかも!このタイミングに

残りわずかとなっていたオリカラ2種類が再入荷sign03

TWObyTWO LEVEL6

・漁港ワームツートン 姫ブツエビ

・ファインリトリーバーツートン 姫オレンジ

Fb_img_1537526652832_small

Fb_img_1537526659215_small

Fb_img_1537526664345_small

ライトゲーム好きスタッフのこだわりが詰まった、

超実績カラ―ですsign03

是非店頭でチェックしてみて下さいね!

沢山のご来店お待ちしております。

最後に、

いつまでも綺麗な釣り場で楽しく釣りが出来る様に・・

釣り場のクリーンアップ・釣り人のマナーアップに

引き続き御協力宜しくお願い致します。


まるは釣具姫路店 入荷情報! ジャッカルライトSWルアー♪ (まるは釣具 姫路店)2018-12-28 PM12:40

こんにちは、まるは釣具姫路店 小幡ですnoodle

ジャッカルより人気ライトSWルアーが届きました♪

Img_0785_2

・ナノドロップ1.5g

丸いボディの波動で寄せて、平打ち金針のフラッシングとラバーで食わせる

新感覚メタルジグ!

アジング用となってますがもちろんメバルにも!

Img_0786_2

・ジェリーサーディーン

こちらも新感覚ルアー♪

”生シラス触感”のソフトボディ投げて巻くだけで絶妙に水面直下を漂います(^-^)

少量ずつの入荷となっておりますので、気になる方はお早目に♪


ジャッカルTN/80入荷 2018-12-28 AM09:14

こんにちは。白浜店山本です。

Photo_2

巨大なバスを惹きつける巨バス特化バイブレーションが登場

ジャッカル TN/80


YouTube: 【バス釣り】TN80 (ティーエヌ80) / 加藤誠司 実釣解説PV

Mg_789712_small_2TN80ティーエヌ80


入荷カラーは

Small_6_2キトラ

Small_7_2スポーニングスパーク

Small_8_2SKナチュラルギル

Small_9_2SKシルエットギル

お早目にどうぞwink


2018年12月27日 (木)

スタッフ釣行記 2018ラストジギング♪ (まるは釣具 姫路店)2018-12-27 AM06:40

おはようございます、まるは釣具姫路店 小幡ですnoodle

2018年も残り僅か、ということで今年ラストのジギングに行ってきました♪

今回は魚英さん、直毅船長の1番船!

Img_0774_medium

Img_0776_medium

ここ最近では久しぶりの穏やか~・な海♪

タチパターンということでシルバーで長めのジグメインでシャクっていきますが・・・

朝イチの流しから周りの船はチョコチョコ竿曲がってますが、

極たま~にお触りがあるだけで、まさかの11時半まで船中ノーフィッシュcoldsweats02

船長も豆に僚船と連絡を取って、釣ってる人のジグやシャクリをアナウンスしてくれますが、

常連さんも首を傾げる、いわゆる何してもアカン日状態(^-^;;)

2018年ラストジギング、大撃沈を覚悟しましたが・・・

最後に入ったポイントで今日イチの感度

船長のアナウンスにも力が入り、ミヨシの人にHIT!

ドえらい竿の曲がり方のビッグファイトを横目にシャクっていると・・・

Img_0780_medium_2

83cmのブリGETscissors

Kさま、タモありがとうございましたm(._.)m

ちなみに先に掛けたミヨシの人のはメーターオーバーの12kg

海面へ浮上した時の迫力たるや、さながら潜水艦impact

周りの船も続々と竿がブチ曲がるブリラッシュでしたhappy02

船中も周りの船も、ジグはこんな感じ

Img_0784

・D-CLOW ゴクウス泳

・スミス CBナガマサ

この日も良く潮が動いていたので300g~350gあった方が底取りしやすかったです。

250gくらいでも1回目の着底はとれますが、2,3回目の着底がかなり怪しく

ジグが行方不明になるので、300g以上のジグをお忘れなく!

150gくらいのジグと比べると、とんでもなく大きく・長いジグですが、

メジロ~ブリが食ってる指2本くらいのタチウオに比べれば全然小さく(指3本級も食らうそうです)

潮が飛んでなくてもデカい方がいいパターンも多々あるので

臆せず投入してみてください♪

『龍の巣チャンネル』vol.9 紀淡海峡 タチウオパターンで狙う巨鰤編(D-CLAW)
YouTube: 『龍の巣チャンネル』vol.9 紀淡海峡 タチウオパターンで狙う巨鰤編(D-CLAW)

前日からこの動画を何度も観てイメトレしてました(笑)

11分16秒からの、釣った巨鰤の胃袋の中身をチェックしてるシーンは必見!

ロングジグで釣れるイメージが持てるはずです♪

2018年も岸から船から良く青物を追いかけましたが、

今年のジギングはこれにて終了ですが年明けもまだまだ青物ジギング行けるはず。

脂ののった明石の美味いブリ&サワラ、是非狙ってみてください(^-^)

Img_0783_medium

台所でもビッグファイト(笑)


2018年12月26日 (水)

スタッフ釣行記~但馬海岸ショアヒラマサ~ (まるは釣具 姫路店)2018-12-26 PM08:02

当ブログをご覧いただきありがとうございます、まるは釣具姫路店の上妻ですhappy01

 

今年は明日に釣り納め(もちろん磯)する予定でしたが、悪天候でとてもじゃないけど無理そうです。

先週の大加戸先輩と行った沖の島釣行①沖の島釣行②が2018年ラスト釣行になりました。

ジャンルは違えどエキスパートアングラーとの釣行は勉強になることが多く、とても楽しいです!

  

さてさて沖ノ島ツアーの少し前ですが、ホームグランドの但馬海岸へ釣行してきました。

狙いはもちろん磯のヒラマサです!

ちなみに今年も9月から毎週のように通ってますが、ボーズもしくは掛かってもラインブレイク…って感じで一本も獲れていません。

 

当日は今シーズン4回目の、とあるエリアへ。

朝イチから強風が吹き荒れていますが、南寄りの風でウネりはほぼ入っておらず風波のみ。なんとか釣りにはなる状況で、風の止む瞬間にすかさずキャストする感じです。

投げ続けるとスレるので、30分キャスト&15分ポイントを休ませてを繰り返します。

そんなすぐにアタリはありませんが、まあいつものことです。

 

刻々と時間が過ぎ、

9時頃に待望のヒット!

…が、久々のヒラマサにビビッてアワセが甘くなってしまい、無念のフックアウト。

 

「あー、、、バラしたから今日はもうチャンスがないかな~」 「これはポイント移動すべきかな~?」

などと自問自答しましたが、直感を信じて同じポイントに留まることにしました。

「もう一回だけ、もう一回だけ!」と、チャンスを信じて投げ続けます。

 

そして正午を少し過ぎた頃、ウトウトしながら操作していたルアーが水中に消え、ドカンと水柱が…!

Img2467_small_2やっと釣れました、今シーズン最初で最後のヒラマサ!!!

だいたい90㎝、6.7kgでした。

ヒットルアーは、ダイビングハオリ。

(単独釣行、尚且つ足場がかなり悪い磯でしたので、写真はこれだけです。)

苦労して釣ったこの1本、本当に嬉しかったです!

タックルは、ショアジギングロッド10フィートHHクラス、スピニング5000番、メインラインPE5号、リーダー100lb。(無難なとこだと思います。中途半端なタックルは×。ライジャケ、スパイクシューズ、ロープetc.装備は完璧に。)

  

まだもう少しの間回遊はありそうですが、冬型で大荒れの日が増えて、但馬はなかなか磯に立てる日がないでしょうね。

また春になったら、再び磯へヒラマサを狙いにいきたいと思います(^'^)


若狭大島マイカ! (まるは釣具 姫路店)2018-12-26 AM10:48

まるは姫路店の大加戸です。

しつこい!と思われるかもしれませんが、

またマイカ釣りに行ってきました。

いつもお世話になっている、若狭大島の海生丸さんの夕方便で、

17:00前に出船。

昼過ぎまで吹いていた北の風の影響で、かなりのウネリが残っています。

約40分でポイントの78mラインに到着。

オモリグ2本鈎、シンカー30号で底から探っていきます。

いつものとおり、しばらくは異常無く、当たりが出始めたのは1時間後。

右隣の方にまず1杯。

すると間をおかずにこちらも1杯。

Wakasaoosimaikasmall

良型です!

すぐに左隣りの胴突きの方に3連!

今度はこちらも底に着くとすぐに当たり!

タルイカに喰われないように速く巻き上げ、

あとはリーダー分でホッとした途端、

下から赤い巨大な影・・・・・

マイカはいなくなりました・・・

6杯釣ったところで時合は終わり、

満月の登場と共に長い沈黙・・・・

それでもあの手、この手で忘れた頃にポツリ、ポツリと追加。

0:00迄に16杯。

0:20に減灯しても釣果は伸びず、

これで終わりか、と思っていた所、

終了間際に4連チャン!

トータル20杯で終了。

001_small1

これで本当に今年のイカ釣りは終了です。

が、年明け休みと天候が合い、釣れていれば

また行くでしょう!?

27、28は牟岐大島でグレ釣りです。


2018年12月25日 (火)

お客様釣果情報‼‼ (まるは釣具 姫路店)2018-12-25 PM01:37

皆さん、寒くなってきましたが釣り楽しんでますかsign02

週末にかけて寒波がやって来ると聞いて、いつ釣り納めをしようかと

困っている 松本のtaurus です・・・

昨日、お持込みしてくださいましたのは

宍粟のH様 です

いつもありがとうございますnotes

Pc240138_small

Pc240137_small

姫路港でのフカセ釣り、エサはオキアミだそうですflair

MAXサイズは45cmで、7枚の釣果ですhappy01

こんないい釣果で釣り納めが出来たら最高ですよね~lovely

皆さんも釣り納め、気を付けて楽しんでくださいませgood


« 2018年11月 | TOPページ | 2019年1月 »

店舗案内

まるは釣具 姫路店
姫路市飾磨区構1025
TEL:079-233-0817
まるは釣具 白浜店
姫路市継186-1
TEL:079-245-1245
まるは釣具 赤穂店
赤穂市中浜町31-13
TEL:0791-43-6152

【海上保安庁】ノリアゲ事故防止

slash

カレンダー

2025年7月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
RSS(XML)フィード