« 2023年8月 | TOPページ | 2023年10月 »
こんにちは!
スタッフ佐竹です😁
先日、他店スタッフの皆さんとナイトティップランに行ってきました!
西舞鶴から出船のスプリンターさんにお世話になりました。
出船時間に夕立がきてどうなることかと思いましたが...
ポイントに着いて間も無くするとアオリイカ沢山!
始めは底付近でアタリが連発し、見えイカが湧いてくると全層釣れますよゾーンに突入。
キャスティングでも釣れるので色んな狙い方が出来ます!
(ケンサキもいます)
タックルはイカメタル・オモリグのものを使い回すことができますよ!
しかし、投げて斜めにシャクり上げた方が良いので、スピニングタックル推奨です!!
また、イカメタル・オモリグ仕掛けを使用した「お助けリグ」は必須!
下はシンカー付きのエギorティップランエギを付けて、上にはエギやドロッパーを付けましょう。
(この日はシロイカでお馴染みのイージースリム80mmの赤緑がよく釣れてました。)
最終竿頭42杯で良く釣れてくれました!
スタッフ佐竹も35杯と奮闘しました。
歴史の浅い釣りで、まだまだ開拓しがいがあるかと思いますので、色々チャレンジしてみると面白いと思いますよ!
↓フォトコンの参加も是非是非↓
ど~も
久々登場店長中越改めゴッシーです
ヤッパリこの時期になると
アオリイカに関するお問い合わせが多くなってきます
秋のアオリイカは春のアオリイカと違って
「スレ」が入って釣れにくくなりますが、
今がちょうどスレは入り、賢くなってきている状況です
エギのカラーローテーション・狙い筋・時間帯など
釣れる要素が色々変わりエギンガーを悩ませますが・・・
一番大事な事は「アタリを見逃さない事」ですね
アタリさえしっかり獲る事が出来れば・・・ しっかり釣れますよ
この時は、調子にのって・・・・
イカからの反応が目感度で判別できる「GTR釣法」
体感したら・・・エギングの考えが変わりますよ
それでは、また
ゴッシーでした
こんにちは!
西舞鶴店スタッフ佐竹です!
先日、南紀和歌山の白浜〜周参見でロックフィッシュゲームをエンジョイしてきました!!
一ヶ所目からアカハタヒット!
ヒットルアーはルーディーズのハタ喰い蝦でした!
二ヶ所目でも同じルアーでヒット!!
このサイズのアカハタが無限に釣れます...
数釣り楽しんだ所で型狙いに変更!
大型程魚食性が強くなるということで、マグバイトのスナッチバイトシャッドに変更すると狙い的中!
良型アカハタ釣れました!!
こんな感じでかな〜り簡単に釣れるのでオススメです!
タックルはアブガルシアのソルティーステージシーバス ベイトの842MにエクスセンスDC SS XGを付けて使いました!
ベイトタックルがとにかくやりやすいのでオススメです!
ギアは根から素早く引き離すためにエクストラハイギアがオススメです!
まだまだ水温高いので狙えます!
オオモンハタやスジアラなんかも釣れる(50、60cmオーバーも夢じゃない!)ので、興味ある方は南紀遠征してみて下さい!
こんにちはスタッフの岡安です✌️
先日大丹生一文字でフカセ釣りをしてきました!
今回は師匠と対決という名目で行ってきましたが、結果は…
まず朝1番餌を撒いてベタ底からスタート。
すると1投目からヒット!
しかしとんでもない引きにのされハリス切れ😇
それが3回も続き、西田渡船さんに聞くと最近石鯛が多いそう🧐
気を取り直して固形物多め意識のコーンサナギブレンドのナンバーワンチヌⅡを撒いているとヒット!
良い型のチヌが上がってきました!
刺し餌はオキアミ🦐
エサが残ったのでオキアミにすると食いました!
そこからペースアップしコーンで連続ヒットでキープサイズは35cm〜43cmが計4枚でした👍
友人はカワハギを釣って遊んでました!
餌取りでも釣れましたがこちらも型の良いパンパンのカワハギが釣れましたよ😊
それ以外にもショアジギングをされていた方がサゴシやアコウ、アオハタを釣られてました!
そろそろサゴシの時期ですね。
師匠との勝負はサイズ勝負でしたが、僕が43cm、師匠が42cmと勝ちました🤭
ですが、師匠のコメントはこんなんが差の範囲内やとのことでした🤣
また秋が深まった頃に勝ってやろうと思います😉
大丹生一文字色々な魚釣れてますのでぜひ行ってみて下さい👍
アングラーズ西舞鶴店 舞鶴市字下福井小字大野辺910番15 Tel:0773-76-5595 アングラーズ豊岡店 兵庫県豊岡市船町字方ヶ島333-1 Tel:0796-29-2015 アングラーズ福知山店 京都府福知山市荒河東町127 Tel:0773-24-6013 |
【海上保安庁】ノリアゲ事故防止