こんにちは。はっさくです![]()
先日ワープゾーンさんで青物ジギングにいってきました![]()
本当は三重にトンジギに行くはずだったのですが荒天でおじゃんに![]()
欠航が決まった瞬間に何釣りに行こうか迷っていて休憩中に
ウィンディーを見たところ日本海側は珍しく穏やかだったのでジギング行こうとなって
仕事終わりにワープゾーン船長の山本艦長に
はっさく「めっちゃ急なんですけど明日出船します?」
艦長「出ますよ~」
は「行きます!!」
急遽決まった青物ジギング。ちなみに同じ日に
岡安くんと山口副店長は明石に青物を釣りに行ってたそうです
(結果はまた別の投稿で)
トンジギタックルは組んでいたのでスピニングタックルはそのまま、ベイトだけ
オシアジガー2000MAXスプールからいつものスプールに変更して青物仕様に
トンジギと日本海ジギングのタックルがほとんど同じなのほんと楽です![]()
当日、うねりは残っていたものの全然いける海況でした![]()
ブリ感度も所々出ていたのではっさく必殺お得意のアルミジグで
130mの水深に対してドテラ流しでラインを250m程流してから
大きくあおるようにワンピッチしていくと
D・O・N![]()
デカメジロでした![]()
なんでラインを水深の倍近く流したかというと
斜めに流してやることでたとえば縦に落としただけの場合
リールハンドル1回転1m巻けたとして感度のあるボトムから10m地点を
誘うのに約10回転で通過してしまいます。
これを斜めに流せば流すほど角度がつき、10m地点まで巻き上げるのに
10回転プラスαで巻く必要があります(三平方の定理ってやつです)
ということはアピール時間が長くなるので誘える時間も長くなるってわけです
デメリットは回収がしんどいんですけどね(笑)
特にアルミは鉛と比べて潮が当たる表面積がデカイし動きがワイドになりやすいので
よりアピールが強くなるってわけです(個人的見解)![]()
あとはスムースリアクターロングで丹後ジャークして最後の跳ね上げの後に
なぜかティップにジグの重みが乗らないので合わせてみると食ってました![]()
正直丹後ジャークのこの喰い方はチョー気持ちいぃ~、なんもいえねぇ~ってやつです![]()
本日の大物賞いただきましたありがとうございました![]()
ぜひ天気の穏やかな日は青物ジギングへGOですよ
以上はっさくでした
こんにちは!!はっさくです![]()
先日宮津のビクトリーさんにて船長が特製ルアーを作ったらしいので
デモンストレーション釣行に参加させていただきました![]()
でっかいエギルアー。発泡ウレタン製らしいです![]()
結果から言うと自分は釣れなかったんですが同船者が
10キロ近いタルイカでした
(ファイトタイム30分)
ジェット噴射の音がバフぅ~~ッ!!
とイカとは思えない破壊力でした![]()
まだまだシーズン始まったばかりとのことですので
リベンジいくっきゃないっしょと意気込むはっさくでした![]()
釣り方はベイト感度のあるところを重点的に探り、釣れたら同じタナあたりを
狙うとつがいのもう一匹がヒットするかも![]()
特にメスがヒットしたら激アツです![]()
タルイカ狙いのタックルは当店にもございますので
ぜひ日本海の怪魚(イカ)タルイカにチャレンジしてみてはいかがでしょうか![]()
ちなみにタイラバロッドやスロー、ジギングロッドでOKですよ![]()
以上はっさくでした
おはようございます。はっさくです![]()
最近好調な青物ジギングに行ってきました![]()
今回お世話になったのは「ワープゾーン」さんです![]()
実は船が新しくなったみたいで釣りも移動中も快適さが更にアップしてましたよ![]()
今回は午前中から感度があり
スラッシュ スムースリアクターロングでヒット![]()
あたるけど乗らない、じゃれつく時はリアフックをつけると効果的ですね![]()
グローヘッドがよく当たった一日でした![]()
昼にかけて感度が高まってきたので
はっさく得意のアルミジグ(ダンシングマジック210g)で
2連続ヒット![]()
当店にもオッターテイルというアルミジグがありますが
シルエットがデカイ分アピール力は鉛よりバツグンなのでこちらもオススメですよ~![]()
このボリュームでハマチからブリまで食ってくるのがアルミジグなんです![]()
これをドテラでめちゃくちゃ流して丹後ジャークやワンピッチで
誘ってくるとラインが斜めに出ている分例えばボトム10mに感度があるとなった時
その10mを通過するまでの時間は真っすぐより長くなるので喰わせやすくなるんです![]()
あとはスローで誘ったりなんやらで![]()
今日の釣果
いい感じの丸々したハマチ~メジロがいい感じに釣れてくれました
ピーク時は釣って締めてで船中大忙しでした![]()
これから寒ブリシーズンが始まります
今は美味しいハマチの数釣りが面白いですので
ぜひ日本海で青物ジギングにチャレンジしてみませんか
以上はっさくでした
こんにちは!!はっさくです![]()
久々の怪魚ハント釣行です![]()
デカイのは色々狙ってましたが怪魚はバラムツ以来かなって感じです![]()
さて、今回は沖縄に指10本を超えるようなシェンロン、オキナワオオタチという
魚を狙いに行ってきました![]()
今回お世話になったのは「キャプテンズオキナワ」さんです![]()
本題に入る前に飛行機を使った釣り遠征の注意点をいくつかピックアップしますね
まずはライフジャケットですがスーツケースに預けて下さいね
ガスボンベを手荷物では持っていけないので注意ですね
あとはナイフ、フック、リール、プライヤー等は預け荷物です
さて、本題に戻りますが
昼はアタリがテンヤにしかない時間が続きました
(その上渋く乗らない)
夕方からはジグにもアタるようになってきましたが上がってくるサイズは
F3~4までばかり
完全に敗北ルートが濃厚に...
完全に真っ暗になると船中今日1サイズがヒット![]()
スラッシュメジャー大活躍![]()
その後サイズアップならずでしたがサイズをキャッチできたので満足![]()
まだまだこれよりデカイやつがいるとなるとリベンジ行くしかない![]()
出船前に美ら海水族館も行ってきました
ジンベエザメとマンタは見どころですよ![]()
メガタチチャレンジしてみたい方へ簡単なタックル、釣り方紹介のコーナー
今回のメガタチですが水深は昼間で250~280m前後を釣るので
オシアジガーやソルティガ、電動リールの3000番といったラインキャパの多い
リールがオススメです。ラインはPE3号以下、リーダーは40lbのフロロ
ロッドはマックス350gが扱えるジギングロッドもしくはテンヤ竿、船竿
テンヤは80号を使用します。
エサはサンマを丸々1本もしくはスーパーに売ってある塩サバの半身が良かったです
塩サバを使われる際は瀬戸内の太刀魚テンヤで使うサンマの切り身のように
巻きながらつけると潮の抵抗も受けにくく、かじられた時に身が残りやすい
感じがしました
釣り方はほとんど瀬戸内海の太刀魚テンヤですがアワセの際に竿をシャクって
アワセると水深が深いせいか乗らないことが多いので巻きアワセがオススメです
掛けてから釣り上げるところまではタチウオジギング、テンヤ釣りと共通です
最近は格安航空会社もあるので飛行機遠征も身近になりつつある遠征スタイルです
ぜひ皆様も怪魚を狙ってレッツフィッシングです
以上はっさくでした
旅程や予算、タックルなど詳しくは西舞鶴店まで


| アングラーズ西舞鶴店 舞鶴市字下福井小字大野辺910番15 Tel:0773-76-5595 アングラーズ豊岡店 兵庫県豊岡市船町字方ヶ島333-1 Tel:0796-29-2015 アングラーズ福知山店 京都府福知山市荒河東町127 Tel:0773-24-6013 |

【海上保安庁】ノリアゲ事故防止

| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |




