こんにちは!!スタッフの長谷川です![]()
地域の釣りではないということで番外編みたいな釣行記になります(そんな釣り
ばっかりしてんじゃねーかというのは内緒)
先日滋賀県の管理釣り場、高島の泉に遊びにいってきました~![]()
久々の管理釣り場で肩慣らし、まずはスプーンでゆっくり通して
綺麗なニジマスをキャッチ!!![]()
ヒットルアーはシマノ、ロールスイマー2.2gでした![]()
スプーンで反応がなくなってきたのでミノーに変えてみます![]()
連続トゥイッチしていると狙って釣れるイワナをキャッチ!!
ヒットルアーはスミス、DDパニッシュ。イワナ系に強いです![]()
今回はニジマスとイワナがめちゃくちゃ釣れましたが
高島の泉にはたくさんのトラウトが放流されているので
数釣り、多種狙いで楽しめますよ~![]()
海が荒れてて釣りどころじゃない、海では釣れない魚を狙いたいという方にも
オススメな管理釣り場、レンタルも充実しているので
ぜひ行ってみてはいかがでしょうか![]()
実はメバリングのタックル+プラグ(シングルのバーブレスにチェンジ必須)
で代用できちゃう(トラウト専用に比べると難ありですが)のです♪
以上長谷川でした![]()
インスタグラムもフォローお願い致します!!
こんにちは!!スタッフの長谷川です![]()
先日田仲さんと地区内の方々とアジングに行ってきました![]()
今回の先生、豊岡店の北山先生にご指導賜りました![]()
場所は兵庫県香住、カニで有名な町です![]()
5時半集合。圧倒的風と波、冬の日本海名物北風大荒れ。こいつのせいで遊漁船が軒並み
中止になるというくらいの荒れっぷり![]()
そんな爆風の中最初のポイント、西港で釣り開始![]()
爆風&うねりによるグルグル水流でルアーが飛ばないアタリがわからない![]()
サミングが上手くできないと横の人の仕掛けとオマツリする始末...![]()
そんな中、湾内で何かしら狙っていた福知山店川端くんが
メバルキャッチ![]()
その後移動し東港へ![]()
マメアジを連発させ納竿。
ほぼ全員安打(アジ以外の釣果も合わせたら全員安打)という結果に
風が強い時はジグヘッドを重くしてみましょう![]()
風もあまりない状況で豆アジが多い場面では軽めのジグヘッドを使ってみましょう![]()
以上長谷川でした![]()
インスタグラムのフォローもお願い致します!!
こんにちは!!スタッフの長谷川です![]()
先日海英にて明石の太刀魚パターンジギングにいってきました![]()
ホームが日本海なのでちょっと新鮮な気持ちですね~
タックルも日本海仕様のロッド、リールにラインだけを巻き変えて...という
構成。
まず、太刀魚パターンなんて日本海だとあまりなじみがないので事前情報を基に
どこまで通用するのかが楽しみでしたね。
日本海と明石の異なる点として水深の違いや潮の速さが挙げられ、
それらの要因が異なるだけでどこまで同じ青物ジギングというカテゴリーの中でも
違いが出るのかという点も興味深いところですね。
さて、同期と久々の再開、出船です![]()
明石の遊漁船あるあるなのかいつも出船が薄暗い時間...朝焼けと明石海峡大橋は
絶景です。
みんなワイワイジグをシャクります![]()
まずは今回のテーマ、太刀魚パターン。
ワンピッチで250g近いシルバーのロングジグをしゃくる![]()
ここで根掛かりして奉納する方も多いんです。
着底したらすぐに巻きの動作に入れるようにする必要があり
その点でスピニングよりベイトリールの方が分があるとされているんです![]()
↓ジグのサイズと同じくらいのサイズのアジ。なぜ食ってきたのか不思議...
エサとして認識しているのか...
やっぱり最初にパターンを見つける人は強い。
日本海でもそうですが、釣る人はパターンを見つけ出すのが早いです。見習わないと
誰かが釣ると船内の活気はあがります。しゃくる動きに力が入ります。
ハマチ、メジロ、ブリにサワラ、アジにサバと豪華な釣果でした![]()
結局パターンが太刀魚より早巻きのリアクションで食わせるパターンでした![]()
釣り方を臨機応変に対応させることの重要性を学びました![]()
明石では青物以外にもタコやタイといった高級魚が年中通して狙え、日本海より
好天日が多いので出船率も日本海より高いです。
ジギングに行きたいけど日本海荒れてて出船できないなぁとなった方、
ぜひ明石の海でジギングしてみませんか?
日本海とはまた違った面白さのジギングを味わうことができますよ~
今回のMVP、洲本店の小田くん
93㎝、10キロはでかい、そしてでっぷり!!
大橋付近の激流ポイントにて。何喰ったらここまででっぷりするのか
ナイスなブリをキャッチ
インスタグラムも更新していますのでぜひフォローお願い致します。
こんにちは!!スタッフの長谷川です
先日のサケ釣行の車中泊のせいか急な寒さの中、釣りや仕事前にストレッチしていないせいなのか
腰周りを痛めてしまいました...皆様も体を動かす前はしっかりストレッチをしましょう
先日、福知山店の田中先生同伴で同期の川端くんと海上釣堀に行って来ました
実は初めての海上釣堀、イケスに魚がいるんだし爆釣間違い無しと天狗になるというか
意気揚々の状態で到着!!
今回は福井県のレインボーさんに行って来ました
まずは田中さんの釣堀解説。仕掛けの作り方やエサのつけかた、タナ合わせの方法など
をしっかり教わります。
が、周りといい自分たちといい、当たらない。時々触る感じはあるのですが
掛からない(3行目の自信が砕け散る音)
待望の放流タイム、まずはタイの放流です。放流直後がアツい
と踏んで釣れている人のタナを見様見真似でパクリます。
すると
釣れました!!ボウズ回避っ!!
その後雨が降り...(雨降るとか聞いてないよ)
雨上がりくらいに青物の放流が入ります。
が、アタリもしない...活性が低いのでしょうか
イケスの中で青物が回遊しているところにエサを入れてもスルー
青物観察をしているとエサを目の前に泳がせても喰わない、
デッドベイトをボトムまで落として高速回収すると下から突き上げてくる
も喰わない。
田中さんがシマアジのキャッチ!!羨ましいです
ここで秘技、ミャク釣りを決行!!
渋い中の怒涛のブーストで4匹追加!!
釣れない時はミャク釣り、お土産乱獲するならミャク釣り!!
手軽に遊べる海上釣堀、専用竿じゃなくてもレギュレーション
次第ではルアーロッドなんかでも遊べますがやっぱり専用竿の方が便利です。
以上長谷川でした。
インスタグラムもフォローお願いします!!
新製品予約キャンペーン始まってます。
気になる新製品をご予約いただいた方は
どのロッド、リールも10%オフ!!
ご予約お待ちしております


| アングラーズ西舞鶴店 舞鶴市字下福井小字大野辺910番15 Tel:0773-76-5595 アングラーズ豊岡店 兵庫県豊岡市船町字方ヶ島333-1 Tel:0796-29-2015 アングラーズ福知山店 京都府福知山市荒河東町127 Tel:0773-24-6013 |

【海上保安庁】ノリアゲ事故防止





