こんにちは西舞鶴店の安田です
今年も行ってきましたよ高知県
もちろん狙いは・・・「アカメ」
見慣れてしまったこのカーナビ画面
7月初めにあった大雨の影響がどこまで出ているのか心配でしたが
とりあえず行ってみる事に
到着後すぐに現地の友人に声をかけた所・・・
「アカメを狙う夜まで時間あるから、チヌトップやる?」
意外と高知県でアカメ以外狙う事の少なった私
二つ返事で承諾
近所の国分川でチヌトップを開始
開始後数分で
40UPのキビレをゲット今回の遠征は幸先の良いスタートが出来そうです
その後、友人チニングで一匹キャッチして納竿
明るい内にアカメを狙うポイントの下見へ
良さげなポイントをピックアップして一旦友人宅へ
そして夜・・・・・
ベイトが溜まり易いポイントを見に行くと
やはり高知県、ボラの大群が水面覆っていて、何かに追われている感じ
時折アカメのボイル音も混じり、期待が高まります
そして実釣開始
そんなボイル音が響いている状況の中
遂に待望の感触が手元に
ロッドを立て、ゴリゴリとリールを巻く事
約15秒
セイゴを掛ける始末・・・・・・・・・・
その後、まさかのゲリラ豪雨&雷で一旦撤収
場所を転々としましたが
皆様の想像通り・・・・・・・
今回もアカメは釣れず
いつになったら釣れるのか・・・
以上、高知県へ行く事に意味を見出してきた
西舞鶴店の安田がお送りいたしました
先日、いつもお世話になっている舞鶴和田より出船の
「大海丸」さんにお世話になりイカメタル釣行へ!
この日は【アニサキス】の岩城さん(ダイワテスターもされてますね!)
も同乗されており釣りをしながら色々と興味深いお話が聞けました・・・
当日は早い内から棚が10m~20m程で安定していたので・・・
ダイワ新製品の【リフレクトカラ―】で攻めて来ました。(在庫残り僅か!)
他社製品にはないこのカラ―、浅棚で真価を発揮してくれたのか
私にも満足できる量のマイカ様を連れてきてくれました
写真のシステムを導入(正式な名称は何と言うのでしょうか・・・)
快適にイカ釣りが楽しめるので是非ご利用を!
西舞鶴店 永田
こんにちは西舞鶴店の安田です
昨日、松田店長とアルバイトの内藤さん、そして私の三人は
福井県・三国沖の一級ジギングポイント
「玄達瀬」へジギングをしに行って来ました
乗った船は福井県越前三国港より出船の
「バーティカル」さん
何かしら食べ物を食べていました
内藤さんは
コチラもいつものことながら
日焼け対策で誰だかわかりません
ちなみこの日焼け防止装備は西舞鶴店にも置いてありますよ
これからのシーズンは確実に持っておいた方が良い
アイテムです是非この機会に
話は戻り・・・・・・
釣りの方は・・・・・
何やらざわつき始めた船内
何が起きたのかと船の周りを見たら・・・・・・
水面に出ている波紋が分かるでしょうか
イルカなのか?
更に近づいて確認してみると・・・・・
まさかのサメ
こんな背びれを出して泳いでいるのを始めて見ました
作り物みたいな感じでしたがれっきとした本物ですよ
サメを見送ってから釣りを再開
ボトム周辺を重点狙っていると・・・・
この後の夕マズメに青物が来るかと思いましたが・・・
コレが最後の魚となり納竿
三人とも一日中しゃくりましたが
本命の青物は釣れず
船中ブリクラスが2本
オキカサゴ3本
ソイ1本
中々厳しい釣果となりました
釣れる魚は大きく、タイミングが合えば
キャスティングでボコボコに釣れるポイントです
是非一度は「玄達瀬」に行ってみてください
追記
皆様、膨張式ライフジャケットの取り扱いにはご注意ください。
帰港途中に、タックルボックスに手動膨張させる紐をひっかっけてしまい
自爆しました
以上、西舞鶴店の安田がお送りいたしました。
更に釣果情報です
少ない釣果情報ですがシーバス&豆アジは
あの豪雨の後でも釣れていますよ
是非皆様狙ってみてください
アングラーズ西舞鶴店 舞鶴市字下福井小字大野辺910番15 Tel:0773-76-5595 アングラーズ豊岡店 兵庫県豊岡市船町字方ヶ島333-1 Tel:0796-29-2015 アングラーズ福知山店 京都府福知山市荒河東町127 Tel:0773-24-6013 |
【海上保安庁】ノリアゲ事故防止