少し肌寒くなってきた大蔵海岸ですが魚の活性は高いようでした。相変わらず良型マイワシが釣れていたのでファミリーフィッシングにはお勧めですよ。
15cm~18cmのマイワシ。大きな群れが回ってました。イワシを泳がせて青物も釣れてました。
上から見てたらスズキもウロウロしてました。でもなかなか釣れないらしい・・・・・。本日も写真撮影に協力して頂き感謝しております。今週もまるは明石店の近藤がお伝えしました。それではまた来週~。
先程、常連の方が寄って頂けました(お疲れのところ有り難うございます)
先週ブログで紹介したサヨリの引掛けに行って来られたそうです
今夜も良いサイズが掛かってますね
30分ぐらいでこれだけすごいですね
スタッフ 籾山
当店周辺波止釣りにて、サビキ釣りでのイワシが好調です。
常連様の早朝1時間足らずの釣果です。
本日はカタクチイワシばかりでしたが、マイワシ、サバの回遊もあるそうです。
スタッフ市原
つい先ほど柏木フィッシングクラブの会長柏木氏が釣果情報を持ち込んでくれました。
デカい!!
サイズは・・・・・
39cmでした!!そろそろ投げ釣りシーズンに突入かもですね。お疲れのところ持ち込みありがとうございました。まるは明石店近藤がお伝えしました。
スタッフ籾山気まぐれ釣行
土曜日の夜明け前になかなかいいサイズのサヨリを引っかけて遊んでましたが
今回はブログを見てくださった常連のN氏が刺身を食べたいと言いルアー館の常連A氏も楽しそうなのでと早速、夜勤明けの日曜日夜明け前の大蔵海岸に
前日より群れは小さかったがサヨリはいましたよ
夜明けまでの2時間弱ですが楽しめましたよ
釣ったサヨリはコレ
魚さばきバサミで首を落とし処理をしました
今日もファミリーフィッシングで賑わう大蔵海岸でした。
釣人がイッパイでした。相変わらずサビキでイワシが絶好調でした。
アジは少なくなりましたがイワシ狙いならたくさん釣れます。しかもけっこうデカいです。
17cmくらいのサイズです。大きい物で20cmくらいあります。夜には太刀魚も絶好調。
指3本から4本弱が平均サイズです。
写真撮影にご協力ありがとうございました。今週もまるは明石店の近藤がお伝えしました。それではまた来週~。
夜勤明けに大蔵海岸に
太刀魚狙いでしたが・・・水面がざわついていたので気になりルアーをキャスト引っかかってきたのはサヨリでしたしかも良いサイズ
1投に1~2匹掛かるので15分ぐらいでこれだけ掛かりました。
本命の太刀魚は・・・常連のA氏がワインドでヒット!からスタッフ藁谷のテンヤにヒットルアーの私にヒットと連続ヒット
最終スタッフ藁谷がテンヤで3匹 私はルアーで2匹でした 今回のテンヤはステッカーチューンしています
こんな感じです
お早うございますプロ野球のクライマックスシリーズがセ・パ共々盛り上がりを見せ、今後の展開が見逃せませんねそんな中、ジャンボサヨリが狙えると言う事で大蔵海岸へサヨリ釣りに行って来ました仕事上がりのPM1:30からのんびりとスタート群れが回遊して来るまでひたすら仕掛けの投入を繰り返しますPM2:00を過ぎた頃から回遊が始まりました
今回は市販の飛ばしサヨリ仕掛けを使用アミエビにマルキューのサヨリパワーを配合しました
小サバの猛攻を受けながらも何とか2桁釣りは出来ました
今回も魚の下処理に魚さばきハサミを利用しましたサヨリの頭も一刀両断出来る優れものですしばらくはサヨリ釣りが楽しめそうですね スタッフ 中尾
秋と言えば・・・
カワハギ
夏には小さなカワハギが多かったので期待して大蔵海岸に
今回の仕掛はハヤブサのカワハギ仕掛
カワハギはキラキラ好きみたいなのでこの仕掛で
エサは
石ゴカイ&パワーイソメ
早速釣りスタート
お決まりのフグ
またまたお決まりのコブダイの子
本命のカワハギ
まだ水温が高いのか
フグが多くエサがすぐに無くなるのでいつもはパワーイソメを3本針の1本に付けていましたが2本にセットしました
チャリコ(鯛の子)
パワーイソメにカワハギヒット
なかなかいいサイズが釣れましたよ
この後、石ゴカイが無くなりパワーイソメだけで頑張りました。
3時間ぐらいでしたが楽しめましたよ
まだまだエサ盗りが多いので活きエサ以外にパワーイソメがあると便利ですよ
先程、釣行帰りの釣果を見せて頂きました(お疲れのところ有り難うございます)
沢山の太刀魚ですね
大蔵海岸で23時ぐらいか釣っていたそうです
アタリもバラしも多く楽しかったそうですよ
【海上保安庁】ノリアゲ事故防止
もっと読む