スタッフ井手です。まるは釣具洲本店のブログをご覧いただきましてありがとうございます。 昨日は、遠方からケンサキイカ調査に来ていただいたお客様もいらっしゃました。結果報告していただきましてありがとうございました。胴長23センチが釣れたそうですよ。さて、お店入ってすぐのケンサキイカコーナーに、ケンサキイカ用品が増えてきました。ぜひ、釣れている間にチャレンジしてみてくださいね。
先日釣ったイカを刺身と天ぷらでいただきましたが、甘味があるのにイカ独特のクセが少なく、いろんな食材とマッチングもいいです。加熱しても身が硬くなりにくく、沢山食べられました。また、釣りに行きたいと思います。
この魚は、なんでしょうか? 答えは、マルアジでした。 イワシに食ったのではなく、空バリに直接食ってきているのかと思っていましたが、お腹の中には、イワシが入っていました。イワシを食べているためか、脂が乗ってサバのような身でした。 そして、レジャックス南倉敷店の新田のアドバイスで〆サバ風にしてみたところ、〆サバそっくりの味になりました。
もし、かからし釣りでマルアジが釣れたら、試してみてくださいね。 井手
昨日釣ったタチウオと夏野菜料理。 タチウオは、酢漬けと塩焼き。 オクラの天ぷら、ゴーヤの唐揚げ。 タチウオは、細かったけど、それがまた塩焼きにしたときに干物みたいになっていて有りです。 感謝。
井手
小アジの南蛮漬けとブリの照り焼きをいただきました。 小アジは、頭をつけたまま食べられるひとくちサイズは今だけです。今年よく上がっている夏のブリは、照り焼きがオススメです。
福良マルシェでタチウオのみりん干しが売っていたので買ってみました。
サンマやアジより甘さが強く感じられます。 細目のタチウオを使っているようですが、食べやすい厚みです。 津名では、例年通り、タチウオが釣れだしていますので、釣れたらチャレンジしてみてください。 スタッフ井手
先日、沼島沖で釣ったサンバソウを一緒に釣れたウマヅラハギと共に食べました。
サンバソウのお造りは、いろんな釣り魚の中でもコリコリ度トップクラス。白身ですが、旨味もしっかりありました。
お造り用に三枚におろしたときに出来るアラと引いた皮は、旨味の塊。捨てないでください。あら炊きにすると、脂とコラーゲンが濃厚でした。魚好きは、釣りに行く価値ある魚だと染々味わって食べました。 スタッフ井手
【海上保安庁】ノリアゲ事故防止
もっと読む