淡路島 釣果情報のトップへ

釣れた魚でクッキング

2015年5月30日 (土)

オニカサゴ料理。 (釣れた魚でクッキング)2015-05-30 AM11:31

オニカサゴ料理。 オニカサゴ料理。
店員家の晩御飯

先日土佐湾で釣ってきたオニを食べました。

湯引きと煮付け

いつも寒いときに釣っていたので食べ方は鍋ばかりだった。湯引きは、皮が旨味あって、甘い身のモチモチ感とマッチ。煮付けは、贅沢な食べ方です。味わって食べました。

井手
2015年5月15日 (金)

カタクチイワシの食べ方。 (淡路島釣り情報『エサ釣り編』)|(釣れた魚でクッキング)2015-05-15 PM03:48

カタクチイワシの食べ方。
カタクチイワシが、釣れているので、食料として釣ったった。

Dsc_3050


スタッフ大橋には、エサ扱いされてるカタクチイワシですが、開いてから、きずしにして食べるとカタクチとは思えないぐらいに旨い!ご飯にも合うし、酒のあてにも。カルパッチョにしてもいい。止まらん旨さですよ。

スタッフ井手


2015年4月 4日 (土)

食味レポート。 (釣れた魚でクッキング)2015-04-04 AM09:54

食味レポート。 食味レポート。

先日のブログにありました、川崎様のイシナギをお裾分けしていただきました。

今までに味わったことのない白身魚!

弾力があり、プリプリで脂ものってジューシー。鶏肉に近いかも。ハタなんかとも違う。

パン粉をつけて揚げると、ふつうフライといいますよね。それが、違うんです。これはカツです。イシナギの肉という感じです。

川崎様、ありがとうございました。

当店では、中深海ジギングコーナーただいま拡大して展開中!未知なる海域へ出掛けましょう!

スタッフ井手
2013年12月23日 (月)

鍋のおいしい季節になりました^^ (釣れた魚でクッキング)2013-12-23 AM09:32

おはようございますsun

リッター17㌔・・・スタッフ川田ですdelicious

 

お客様からとてもおいしそうな写メをいただきましたflairImg_30351_small 
ウマズラ鍋shine

たっぷりの肝を溶かした中にプリップリの身をくぐらせて・・・

たまらないですねーーーdelicious

 

 

食べたいsign01なので近々釣行予定ですdash

 


2013年12月 8日 (日)

アジ天。 (釣れた魚でクッキング)2013-12-08 PM04:44

アジ天。 アジ天。
アジングの上手なお客様、O田様より、

釣れたアジで作ったアジ天のお写真を見せていただきましたのでご紹介します。

釣りたて、揚げたては、自分で作らないとなかなか味わえないですよね。

食べる時は、美味しく食べ、食べないときはやさしくリリースする、

そんな姿勢は、本当に見習わなければなりません。釣りが上達する秘訣かも!!

 
       (スタッフ井手)
2013年10月24日 (木)

料理。 (釣れた魚でクッキング)2013-10-24 PM11:07

料理。 料理。
イカピーマン、イカオクラ。

いまだ畑で夏野菜が採れるのでコラボ。

簡単ですが、合いますねえ。

雨の日は冷凍イカ料理の日。

  (スタッフ井手)
2013年9月25日 (水)

アオリイカ料理。 (釣れた魚でクッキング)2013-09-25 PM04:52

アオリイカ料理。 アオリイカ料理。 アオリイカ料理。
今年は、好調なアオリイカ。

食べてもおいしいイカですが、

これだけ好調だと、あと何週間かすれば、

「また、イカ料理せなあかんの!?」って家族の人から、苦情が来る可能性大!!

料理はしないという釣るの専門の方にも、

簡単にできるお料理をご紹介。

以前ご紹介したのは、イカ納豆でしたが、応用でイカキムチ。

作り方は、皆様の予想通りです。

自分で釣って料理して食べる。ぷらいすれす。

ぜひ、お試しを。

  (スタッフ井手)
2013年9月 9日 (月)

ベイトを食べている魚 (釣れた魚でクッキング)2013-09-09 AM11:41


よく瀬戸内海の魚が美味しいと言われますが、先日瀬戸内で釣った魚、ツバスサイズなのに、脂乗ってます。食べられた方も口々におっしゃられます。沢山釣れすぎても喜ばれますよ。

(スタッフ井手)
2013年8月29日 (木)

先日の日本海の中深海魚レポート(食べる編) (釣れた魚でクッキング)2013-08-29 AM01:08

先日の日本海の中深海魚レポート(食べる編) 先日の日本海の中深海魚レポート(食べる編) 先日の日本海の中深海魚レポート(食べる編)
スタッフ井手です。いつもありがとうございます。

大事なことも書きますが、他愛もないことも書きますので、適当に流してくださいね。

本日は、先日の日本海の中深海ジギングで釣った魚をどうやって食べたかについて、レポート致します。

事前情報で、マダラは、身がやわらかいとのことでしたので、身がやわらかい白身魚に効果的な、一夜干しにして焼いて食べました。

感想としては、捌いているときは、やはり身がやわらかかったです。臭みもなし。

新鮮なものはお刺身も良いそうですが、何せ魚がジグの長さよりも小さかったので、お刺身にするのはあきらめました。

あっさりしているとは聞いていましたが、しっかりと旨味があり、干さなくても他の加熱料理にしても美味しかったでしょう。

しかし、今回は、魚本来の味を確かめたかったので、定番のフライなどは、パスしました。

干したのでより味が凝縮し、身の繊維が捌いている時とちがってギュッとしまって、弾力が増した感じで、美味でした。

もっと、いろんな食べ方を試したり、いろんな方に試食していただきたかったのですが、2匹(しかも小型)しか釣れなかったので残念。

ついでに、身をほぐしてお茶漬けにしましたが、これも当然まいうーでした。忘れてはいけない、肝もサイコーでした。

ほかに釣れたタヌキメバルは、メバルと名がつきますが、ソイの仲間と聞いていました。

これは、塩焼きで。クロソイにも似ていますが、味は、クロソイには悪いですが、数段上!!

臭みがなく、脂なのかジューシーで弾力がある身。皮もおいしかったです。しゃぶしゃぶも行けそう。

あとは、ノドグロことユメカサゴですが、これは、美味で有名な魚で、旨味・甘味が、タヌキメバルよりもさらに数段濃いという感じでした。

こんなに美味しいのなら、あらゆる手段を使って(エサでもひそかに持ち込んで)、食用に釣って持って帰るべきだったなと、この夏の反省を致しました。

その前に折れた竿を何とかしなければなりません。

すみません、本日は、他愛もないことでした。

この続きを見る»

2013年6月22日 (土)

サバを食す。 (釣れた魚でクッキング)2013-06-22 PM07:11

サバを食す。
先日のゴマサバを食べました。

マサバと違い、ゴマサバは夏でも味が落ちず脂が乗っています。

釣ったその日なら、血抜きして潮氷で持ち帰れば、お刺身がおいしいのですが、

帰るのが遅くなり食べるのが翌日になりました。

翌日ということで、しめサバ(きずし)でいただきました。

洲本店オリジナルレシピは、お店に置いています。ご自由にお持ち帰りください。

お家でチャレンジしてみてくださいね。

       (スタッフ井手)


店舗案内

まるは釣具洲本店
洲本市下加茂1-656
Tel 0799-23-1075

【海上保安庁】ノリアゲ事故防止

slash
淡路島釣り場マップを開きます

カレンダー

2025年7月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
淡路島釣り場マップを開きます
RSS(XML)フィード
淡路島釣り場マップを開きます
淡路島釣り場マップを開きます