播州姫路 釣遊記

« 2018年12月 | TOPページ | 2019年2月 »

2019年1月

2019年1月24日 (木)

姫路周辺釣果情報~(^^♪ 2019-01-24 AM11:12

こんにちは、姫路釣具白浜店坪田です。

1/22・デイゲームに行ってきました~note

今回も使うアイテムはコチラ コアマン/アルカリJr.

041_small

018_small

最近は西風が強く、本日も強風の中・sweat01・・粘ってみると

012_small

022_small

034_small

048

53cmを筆頭に4匹!しかも40cm以上catface プラス・・

046_small

ヒラメどおおおおおおおおん~

今回使用したタックル

ロッド:プロトラスト/オルアス762 (リール:2500番)

メバリング・ライトエギング・チニングと幅広く対応し粘りあるロッドでした。

今回新しくモデルチェンジしました。crying

054_small

055_small

プロトラスト:『SEA OWL782ML』(シーオウル)

これ1本でライトゲーム可能です。是非店頭でご覧下さい。


2019年1月23日 (水)

牟岐大島(2日目)! (まるは釣具 姫路店)2019-01-23 AM09:14

まるは姫路店の大加戸です。

1/16、牟岐大島釣行2日目も6:20に牟岐港を出港。

今日は釣友のK氏も参戦!

港を出てしばらくして水温計を見るとやはり13.5℃。

昨日の帰路と変化なし。

船頭さんは「津島過ぎたら上がるやろ~」と言いますが、

津島を過ぎても一向に上がってきません。

やっと大島の直前になって水温が上がり出し、17℃に。

船頭さんは「オハナ(大島の北西の角の磯)の向こうは下り潮やな」

で先行していた渡船が裏(大島の北側)、

大幸丸が表の水温を調べに走ります。

大島港~ヤカタ(大島の南東端の磯)までは

17.4~18.0℃の昨日の水温が残っていますが、

ヤカタを回って佐本廻り(大島の東側)に行くと

急に水温が落ち、14.3℃・・・

裏へ回った渡船から無線が入り、

大島港~オハナの手前までは17℃台、

オハナ~裏廻りは13℃台・・・・

グレが期待出来るのは1番(港廻り)~8番廻り、

後はほとんどサシエも取られないと思います。

7:00前、12隻での磯割の抽選の結果は14番・・・・・

大島の北側にある櫂投廻り。水温は13.4℃・・・

今日は80名の大会があり、また昨日まで好調だったので、

各渡船は多くの人が乗っています。

仕方なく櫂投へ走り、高橋、中のハエと降ろし、

残るは自分とK氏、常連のF氏。

港廻り~表廻りへ走りますが、当然降りる磯がありません。

で、水温の有る所で3名で掛け釣り(掛かり釣り)をやる事に。

(ただ料金は1名15000円1名増える毎に5000円。ちなみに磯は5000円)

表の像のハナ~カナワの間にアンカーを入れ、ウキ下はイサギ狙いで竿2本。

タックルは

ロッド:ダイワDXRエアチューン1.35-50
リール:ダイワ14インパルト2500H-LBD
ライン:東レ 銀鱗SSブラックマスターエクストラ2号
ハリス:東レ トヨフロンスーパーLハード1.7号
針:がまかつ 伊勢尼 金8号 ウキ1号 オモリ丸玉1号+2B

エサを撒いてみると潮はほとんど動いていません。

早速、F氏にイサギがヒット!

続けて自分にも35㎝のイサギ!

3人共、ボツボツとイサギを追加。

11:00頃、ウキ下を浅くしてグレを狙っていたK氏に40㎝のグレ!

続けてF氏にもグレ!自分にもイサギ狙いのウキ下でグレがヒットしますが、

タモを取る時にハリスが太いので油断して

竿先をグレの方へ向けていたので、その時に走られて

まさかのハリス切れ・・・(磯ではこんな横着は絶対しませんが・・・)

その後も退屈しない程度に当たりがあり、14:00に納竿。

20190116small

イサギ30~38㎝20匹(もらわれて数は減っています)

3名で約50匹、グレ35~40㎝2匹。 

磯はやはり低水温の所は撃沈。

水温のある所はヒッツキの6名で70匹(トップは15匹)

他の磯もボツボツ釣れていたようです。

ちなみに現在は水温も回復し、大島全体で爆釣中です!


2019年1月22日 (火)

お客様釣果情報 (まるは釣具 姫路店)2019-01-22 PM02:27

こんにちは~~、まるは釣具姫路店筒井ですconfident

今日は風が強いですねdash気を付けて釣りをしてくださいfish

お客様から釣果情報いただきましたhappy02

クローズ様 1月21日13時頃

P1210193_small

場所は姫路港です

チヌ 3匹 45cm  オキアミ フカセで釣られてますfish

すごいですねup

お疲れの所ありがとうございますnote

次回も楽しみにお待ちしてますconfident

常連のH様  1月22日 9~14時頃

P1220195_small

場所は姫路港

こちらもチヌですfish6枚 48㎝

オキアミ フカセで釣ってます

大漁ですねsmile

いつも釣果情報ありがとうございますshine

次回も期待してますhappy02

皆様からの釣果情報もお待ちしておりますsign03


牟岐大島釣行!(1日目) (まるは釣具 姫路店)2019-01-22 AM08:30

まるは姫路店の大加戸です。

1/15、16、徳島県牟岐大島へ

グレを狙って釣行してきました。

定刻に牟岐港を出港。

恒例の船内抽選の後、

(自分はいつもの定位置のドンケツのクジ・・・)

実は抽選前、船頭さんに「4番引いたら空いている所に便もらわん?」

と言われていました。

馬の背、タワラ、ホリモンと1級磯の含まれる廻りですが、

ここの所、余りよくありません。

(注・便をもらうとは当たりの磯廻りの渡船が磯へ付けた後、

空磯へ、もしくは定員に達していない磯へ渡礁する事)

クジの前にクジの当番船より無線で

「今日は11船。1,3~5,7~11,17・・・」と言ったように聞こえました。

船頭さんも同様で「14番抜いてあるみたいでー」と

7:00前に大島港の磯割抽選の結果は何と4番廻り。

船は猛スピードで14番の櫂投廻りへ。

1,2番の方が高橋バエへ降りるべく用意していると、

僚船より無線が・・・「櫂投はウチやけど・・・」

無線でもう一度確認すると櫂投はクジに入っていたようです。

(船頭も自分もしゃべるのに夢中で聞き逃していたようです)

事前に4番廻りは放棄する、と言っていますので、権利はありません。

船は空クジの15番廻りへ。(ここも最近、好調な廻りですが)

1番の方からタタミ、タタミ前・・・と降ろしていき、

自分は最後に16番廻りのタキへ。

Small_1

7:30、左の足場よりウキ下2.5ヒロで開始。

タキ前の50M以上前方には沸きグレが時折、尾ヒレを出して

波紋が出来ています。

竿1~2本前を狙いますが、しばらくはアイゴばかり。

ウキ下を2ヒロに詰めてやりますが、時々エサを取られるだけ。

竿を置き、撒き餌をして海中を観察していると、

右前方のハエ根の前の浅いタナで魚がチラっと見えます。

ウキ下をさらに1.5ヒロに詰めて1投目、ウキが入ります。

合わせると間違いなくグレの引き。

が足元のハエ根の下に突っ込まれてハリス切れ・・・

(以前にここに上がった釣友から掛けたら強引に巻いてタナの上に乗せて

左に回さんと切られる、とアドバイスは受けていたのですが・・・)

バラしたので次はどうかな?と思ったのですが、

心配をよそにウキが入ります。

今度は強引に巻いてタナを交わし、

取り込んだのは35㎝のグレ。

次も続けて同型のグレ。

さらに続くか、と思いましたが、やはり牟岐大島、

そんなに甘くはありません。

9:00前、見回りの渡船が近付いてきます。

2匹釣っているので、当然残るつもりでエサを撒き、

仕掛けを入れようとするとかなりの数のグレが食いあがってきています。

と同時に船頭さんがマイクで「乗ってこい」との指示・・・

後ろ髪を引かれる思いで渡船に乗ると

「櫂投の高橋が空いたから行かんかー」で全速で高橋へ。

降りてから「昼過ぎには風と波が来ると思うけん、昼迄と思うて

頑張りよ~最低でも2ケタ」とプレッシャーをかけられます。

Photo_5

潮はほぼ止まっており、左から出るサラシの切れ目が良さそうなので、

そこを狙って1.5ヒロで開始。

すると1投目から当たり、グレの37㎝!

「2ケタは軽い!」と思いますが、続きません。

次に当ったのは1時間後。

パタパタっと3匹続きますがまた止まります。

いつもならべったりと黄色いオセンがいるのですが、

今日は姿を見せません。

次第に風は西が強く、波は南東から高くなってきています。

次に当たりだしたのは12:00過ぎ。

大きなサンノジが釣れた後、30~35㎝のグレが

立て続けに3匹。トータル9匹。

直後、船頭さんから「ナンボ釣ったん?」とTEL。

「9匹」と返事すると「もうそろそろあかんよ~10分待つから後1匹釣り~」との指示。

TELを切って1投目、ウキが入っていきます。

掛け合わせて取り込むと・・・

37㎝のグレでした!

次の1投も当たりましたが、直後に鈎外れ。

沖を見ると渡船が近付いてきていたので、12:40に納竿。

20190110_small

グレ30~37㎝10匹。

牟岐港への帰路、僚船より無線で

「水温計見よりよ~おかしいで~」と連絡があり、

津島を過ぎた辺りまで来ると見る見る水温が下がり、

低い所で何と13.8℃・・・・

朝はこの辺りでも17.1℃あったのですが。

(大島は17.3℃、高い所で18.1℃)

明日、この潮が突いてきて水温が下がらなければよいのですが・・・


2019年1月18日 (金)

姫路周辺釣果情報~(^^♪ 2019-01-18 PM02:40

こんにちは、姫路釣具白浜店坪田です。

1/17・姫路周辺にデイシーバスを狙いに行ってみました~note

手堅く釣りたいので使うアイテムはコチラ!

006_small

004_small

特にボトムをメインに狙っていけば・・

シーバス以外にまさかのマゴチ・ヒラメも釣れるハズ

015_small

028_small

032_small

023_small

ボトムに張り付いているシーバスもダートアクションで・

小さい群れが高・活・性sweat01crying 今回はサイズは25㎝までしか釣れませんでした。

是非、日中にもワームもお試し下さい。

又、リールもLBD(レバーブレーキ)を使うとシーバスゲームがもっと

繊細に楽しくなりますよ。これからバチシーバスにもオススメです。catface

043_small

048_small


釣果情報!! (まるは釣具 姫路店)2019-01-18 PM01:01

  こんにちは~~まるは釣具姫路店、筒井ですconfident

   釣果情報いただきましたshine

常連様のH様です

1月15日10時~15時頃  場所は姫路、河口ですfish

P1150172_small

フカセ(オキアミ)でチヌ2匹ですup

さすがです~~~

いつ寒い中ありがとうございますuphappy01

井上 智貴様です

1月15日17時頃 場所は中島埠頭

P1150174_small

タケノコメバル

メバル21㎝

大きいですねgood

美味しそうです晩御飯は何にしたんでしょうねrestaurant

34のピンク系のワームを使われたそうですnotes

まだまだ寒い日が続きますが

寒さ対策を忘れずに楽しい釣りをしてくださいsnow


牟岐大島釣行(2日目) (まるは釣具 姫路店)2019-01-18 AM11:27

まるは姫路店の大加戸です。

少し前になりますが、

1/11、牟岐大島釣行2日目。

いつも通り、6:20に牟岐港を出港。

船内のクジは珍しく1番!

磯割のクジ引きに行くと、

これまた好調の区域の7番廻り。

昨日、好調のカブト、バッタリを選ばずに沖冨士へ。

沖冨士はヒッツキ、ヤカタと並ぶ牟岐大島を代表する磯です。

Small

ポイントはバッタリ向き~地冨士向きまで。

潮の流れる方向を狙います。(南向きは良さそうですが、余り釣れません)

7:30、バッタリ向きでウキ下2ヒロで開始。

1投目から当たりますが、鈎外れ。

2投目は仕掛がなじみ、ヨレでかなり深く入ってから当たり、イサギ。

ここまでは良かったのですが、これから大苦戦・・・・

バッタリ、地冨士はボツボツと喰わせています。

9:00の見回りまでイサギ1匹のみ。

その直後、足元のハエ根の落ち込みでグレが見えてきます。

それを狙うと1投目で当たり、35㎝のグレ。

次は素鈎。次にまた当たり、同型のグレ。

これはパターンに入り、続くかと思いましたが、

そんなに甘くなく、その後は長い沈黙・・・

船頭にTELするとカブトのT名人も苦戦しているようです。

前のバッタリは相変わらずボツボツ釣っているのですが。(他船の方です)

こっちは当たっても黄色いオセン・・・

次の時合は14:00過ぎ。

バッタリ向きの結構深いタナ(4ヒロ位)で当たり、

本日最長寸の37㎝。少し間を開けて32㎝。

まだ釣れそうでしたが、各渡船が動き始めたので、

14:20に納竿。

20190111

グレ32~37㎝4匹、イサギ33㎝1匹

前のバッタリは2人で19匹(最長寸48㎝!)釣られていました。

<当日のタックル>

ロッド:ダイワDXR1.25-53
リール:ダイワ14インパルト2500H-LBD
ライン:東レ 銀鱗SSブラックマスターエクストラ1.5号
ハリス:東レ トヨフロンスーパーLハード0.8~1.2号
針:がまかつ 掛かりすぎ口太3~5号 

ここでお知らせです。

2a67fab86dc3c1dfc5cb84628f80d5071_3

毎年恒例の

フィッシングショーOSAKA

2/2,2/3に今年も開催されます!

前売券好評発売中です。

それから、こちらも毎年恒例の

ロッド・リール新製品早期ご予約キャンペーン

19_2_small1

1/18より予約受付開始です。

詳しくはスタッフまでお問い合わせ下さい。


2019年1月16日 (水)

お客様釣果情報♪ (まるは釣具 姫路店)2019-01-16 PM04:26

こんにちは、まるは釣具姫路店の松本ですeyeglass

寒いシーズンのゲキアツな人気ターゲットsign01

メバル・ガシラが二見方面で好調の様ですhappy01

1547454448400_small

良型メバルに!

1547454445391_small

良型ガシラ!1547454443163_small

釣果はこの他にも沢山釣れたそうです!

1547454454451_small

ワームはアクアウェーブのスーパージャコシリーズに

ジグヘッドはA.W.ロックヘッドが好調でしたとの事!

O様ありがとうございました!またよろしくお願い致します。

上記ワーム&ジグヘッド当店にも在庫ございます!

沢山のご来店お待ちしております。


フィッシングショー限定!ネゴシエーターオリジナルカラー!! (まるは釣具 姫路店)2019-01-16 PM02:31

こんにちはsunまるは釣具姫路店の松本ですeyeglass

いよいよ間近にせまってきました!

フィッシングショーOSAKA2019note

去年大好評だったsign01

フィッシングショー限定アングラーズオリジナルカラーsign03

アワビ貼り+リアルプリントの

マザープレミアムリミテッドに続いて

 

今年もやりますsign03



ロマンメイド×アングラーズ

フィッシングショー限定アングラーズオリジナルカラー

 

今年はなんと

ネゴシエーターsign01

 

ただ今

石井館長が考えに考えた3色を

武山氏が形にしてくれている途中ですup

 

今年も贅沢アワビ貼りshine

完成したら紹介しますのでそれまでお楽しみに~note

 

Osaka2019


新製品入荷情報! (まるは釣具 姫路店)2019-01-16 PM02:06

Photo_11

こんにちは、まるは釣具姫路店の松本ですeyeglass

DRT初のソフトベイト

APOLLOが入荷致しました!

 ■Length:5.9inch ■Weight:30g ■定価:\900 

 

カラーナインナップ

#001 SPECTRE

 

#002 PEARL BELLY SMOKE BACK

 

#003 WEED KILLER

 

#004 LEMONADE

 

#005 SS

 

特徴的なテールなど

白川氏のこだわりが詰まりまくってます

 

 

そしてそのこだわりはパッケージにも表れています

 

一度ラバージグにセットすると持て余していたのが

このパッケージならこのように収納ができます

これならテールにクセも付かないのでめっちゃ良いですよねウインク

 

スイミングジグの他

ジグヘッドにチャターベイトのトレーラー

アラバマリグやノーシンカー(推奨8/0〜10/0)でも使えます!

沢山のご来店お待ちしております。


« 2018年12月 | TOPページ | 2019年2月 »

店舗案内

まるは釣具 姫路店
姫路市飾磨区構1025
TEL:079-233-0817
まるは釣具 白浜店
姫路市継186-1
TEL:079-245-1245
まるは釣具 赤穂店
赤穂市中浜町31-13
TEL:0791-43-6152

【海上保安庁】ノリアゲ事故防止

slash

カレンダー

2025年7月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
RSS(XML)フィード