「淡路島の秋を満喫しよう」IN炬口波止 (淡路島釣り情報『ルアー釣り編』)2010-09-11 PM02:15
ケータイからの皆様は下記よりどうぞ
http://www.youtube.com/watch?v=TvZjNidy68M
アングラーズグループスタッフ6名で秋の釣り物
アオリイカ・シーバス・タチウオを狙って釣行致しました
釣行日・・・9月9日木曜日
釣行時間・15:00~21:00
« 2010年8月 | TOPページ | 2010年10月 »
ケータイからの皆様は下記よりどうぞ
http://www.youtube.com/watch?v=TvZjNidy68M
アングラーズグループスタッフ6名で秋の釣り物
アオリイカ・シーバス・タチウオを狙って釣行致しました
釣行日・・・9月9日木曜日
釣行時間・15:00~21:00
こんにちは。アクセス感謝しています。
台風が過ぎて少し秋らしくなってきたように思いますよね。
さて、私はタチウオを食べたくなり、釣行する事になった9月5日。
その時の記事を先日公開いたしました。ちょうど仕掛けが出来上がったところまででした。
過去記事はこちらから→淡路島のタチウオ釣り 仕掛け編 2010年9月5日
ここで、エサのセットが3つ予備にあります。
これが後々、良い仕事をしてくれるんですよ^^
こんにちは、スタッフ新居です。
いつもアクセス感謝いたします。
突風ですね
えらい風が強いですが、たまにはこういう日もあると楽しくなったりするのは私だけでしょうか。
2010年9月5日 洲本港から少し南へ行った古茂江にて太刀魚釣りに出掛けました。
古茂江は上記の写真のようなテトラ帯です。足場は少し悪いため、十分に注意して楽しんでくださいね。
そもそも、太刀魚釣りに出掛けた理由と言いますのが・・・食べたくなったからなのです。
今回は、無事に食べるまで行き着くのでしょうか!?
今回の釣行記事は3回に分けてお送りします。
第1回は、仕掛け編です。
さて、釣り場に到着したのは6時過ぎです。
ここから準備です。竿は、シーバスロッド、ちょい投げロッドなどわりと色々な竿で楽しめるのが太刀魚釣りの特徴です。
糸もナイロン糸で4号あれば、超大型は・・分かりませんが、淡路島の波止から釣れる太刀魚はほとんど釣り上がると思います。
まずは、上記の写真にありますケミホタルを道糸に取り付けます。
だいたいケミホタルは針先から30-40cmほどの所に付ける事が多いスタッフ新居です。
こんにちは スタッフ川田です
9月5日の日曜日の晩常連のW様が来店されました
すると「川田君、今日はどこ行くの
??」と一言
この一言でスタッフ井手・川田・W様による
「第2回洲本周辺調査夜釣り編」が決定
しかし、肝心の場所が・・・ん~・・・ん~・・・ん~~~
最近、マイブームのキスエサ取りが多くなり
洲本周辺での釣行を控えていたのですが夜なら
と私はデカキススタッフ井手はウキ釣りでタチウオを
W様はシーバスをそれぞれ狙って炬口L字波止へ行ってきました
昨日はヒーローインタビューが、絶えない店内でした秋の釣りシーズン到来
という感じの淡路島です。お客様の喜ぶ顔が多いほど我々もやり甲斐があります。さあ、本日も釣果情報行ってみましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
福良沖のマダイ&青物
まずは、トップバッターは、先日もメジロを釣って登場していただきました。寺西様です。
「記録更新したら、また来ます。」
と前日に仰っていましたが、見事予告ホームランとなりましたでっかいマダイです。福良沖でのタイラバでの釣果です。前回はジギングの方が良かったそうですが、本日はタイラバが良かったそうです。次の写真は、同行の森様と2人での釣果です。
おはようございます。
本日のアクセス感謝しています。
今朝も良い天気ですね。
晴天が続き、秋らしくない天候ですよね。
ただ、夕方から朝にかけては少し涼しく、また夜明けが遅くなり、日の入りが早くなってきました。
もう少しで過ごし易く絶好の釣りシーズンですね
その絶好のシーズンを前に皆様にもルアー(疑似餌)にチャレンジしてドキドキを体験していただきたいと思い、今回オススメのルアーを紹介させていただきます。
宜しければお付き合い下さい。
←メッキなど小物釣り大好きなスタッフ井手です。こんばんは
9月に入って最初の土曜日でした。秋になった途端に釣り人が一気に動き出したようで、先程炬口港や洲本港を覗いてきましたが、ものすごい夜釣りの釣り人の数でした
この近くだけであの車の台数であれば、淡路島全体でどうなっているのだろう
と思ってしまいました。くれぐれも駐車やゴミ・騒音等マナーを守って秋の淡路島の釣りをお楽しみ下さい。
さて豊島様親子から頂きました4日の釣果をお届けいたします。
この日の前半戦は、早朝より洲本港で釣りをされたそうです。飛ばしサビキでアジは好調洲本近辺では今やっぱり洲本港が一番の実績ポイントですね。左上は小アジですが、もう15cmぐらいあります。その下は、20cmほどのマルアジです。そして、息子さんがエギングでアオリイカとケンサキイカを釣られました。そして、その後の後半戦では・・・