おはようございます。新居です。
12月21日
今シーズン初めてのサンバソウ釣りに出掛けて来ました。
船はいつもお世話になっている正漁丸さんです。
今回は初チャレンジ、再チャレンジのスタッフもおります。
みんな釣れると良いんですが。。
朝一番、餌盗りが多く・・・
アジも掛かってきました。写真はアングラーズ山科店の店長 村上。
うちの店長 金田も外道のウマヅラを掛けていました。
このウマヅラ、美味しいですよね。
サンバソウ釣りに出掛けると、ウマヅラだけは1枚持って帰りたいと思うんです。
毎度ありがとうございます寒くなるほど燃える井手店員です。淡路島のアオリシーズンもそろそろラストスパート。淡路島のシーズンが終わってもアオリイカが狙えるところを探しに海外(島外)まで行ってきました。
2011年11月21日徳島県 阿南市橘西港発 清和丸さん
ティップランエギングをやりたいと言う友達2人を誘って、
「リッチにこの船一隻貸切っちゃった!!(午後便のショートコースだからできました。)」
期待に胸を膨らませて、出発
こんにちはいつもご覧頂いている皆様もそうでない皆様も見ていただきましてありがとうございます。まるは釣具の井手店員です。11月8日に自身1年2ヶ月ぶりとなる船からのジギングをして参りました。知り合いの船に乗せてもらいまして、ジギングでの「タチウオパターン研修」をしていただいてきました。場所は明石海峡の周辺です。
おはようございます。新居です。
2011年10月17日
この日は淡路島南部にある沼島周辺にて
三重県を中心に流行している船から狙うアオリイカ釣り
「ティップラン釣法」にアングラーズグループのスタッフ7人でチャレンジしてきました。
今回お世話になったのは盛漁丸さんです。
淡路島周辺でも良型アオリがたくさん釣れるという・・・あの釣りを
できるとなると楽しみですよね!結果は・・・
薄暗い時間からの出船でしたがアタリが連発しました。
(バスキャッチ&アングラーズ 八田)
幸先の良いスタートです。良型も釣れてきます。
(アングラーズ荒牧店 店長 矢野(左) アングラーズ山科店 鮫島(右))
500g以上の良型も掛かってきます!
(良型に満足のアングラーズ畦野店 松井)
2011年10月2日(日)スタッフ井手
(小声で)「ちょっとコレ見てよ。」
と常連の水原様が、釣りの帰りにご来店。
お~、水原さん、カンパチか何かやったかな?
クーラーを開けると、
「これって、あの・・・、もしかして、アレ・・・ですよね・・・」
先日、スタッフ大橋がブリを釣り上げたという噂は・・・
瞬く間に広がり・・・
「この店でブリを釣った人がいるらしいやん もしかして君?」
と間違われて嬉しかった にいです。爆
スタッフ大橋のやり取りを動画撮影していたそうで、
ユーチューブにアップロードしています。どうぞご覧下さい。
ちなみに大物とのやり取りで
魚を竿で引き寄せて引き寄せた分を一気に糸を巻く
「ポンピング」というテクニックを駆使しています。
それにしても、この雨・・・ ん~・・・早く上がって欲しいですね。
以上、大橋君に実は動かされているかも!? にいでした。