西舞鶴店発 日本海「海の駅」のトップへ

釣果情報

2013年8月26日 (月)

アコウ釣果情報! (釣果情報)2013-08-26 PM07:40

こんにちはhappy01

スタッフ竹村ですflair

 

昨日、スタッフ土屋、NEWフェイス松田の3人でアコウを狙いに行ってきました!

 

松田は舞鶴初釣行up

 

まずは親海公園へ!

風が強く釣り辛い状況…

私は根掛かりばかりでルアーをロストしてばかり…

そんな中!

やってくれました!

P8250029_small

本命アコウではありませんが、ガシラゲットhappy01

 

その後、反応がなかったため、佐波賀をランガン!

 

それぞれ離れて釣りをしていると!

「釣れましたー!!」

 

行ってみると、なんと、松田の初オカッパリアコウは…

 

 

P8250032_small

30センチ超え!!

P8260050_small

P8260051_small

お腹パンパン!

コノオトコモッテマス!!

 

その後、私にもアタリが!

アコウか!?あれ?気のせい?

ゴミ?

 

P8250040_small 
ガシラでした…

 

「うちの実力なんてこんなもんか…(´・_・`)

まぁボウズは逃れたし…上出来か…」

 

なんて思って、根掛かり覚悟で、狙っていると

「ガツン!!???」

 

「あれ?引いてる!今度は引いてる!」

P8250046_small

ここ周辺ではアベレージサイズの20センチくらいsmile

でも嬉しい1匹でしたnote

 

その後、松田クンが追加、また追加で深夜0時半で、終わってみればこの釣果!

P8260053_small

上出来でしょう!

スタッフ土屋の名ガイドぶりに感謝して、帰宅しました!

 

 

 

 

 

 


2013年8月24日 (土)

舞鶴筏釣行 (釣果情報)2013-08-24 PM05:29

どうもスタッフ土屋ですsign03

昨日はフィッシュオン福知山店の岩田氏と

舞鶴・青井のマル拓渡船に行って来ました。

朝一、

筏に乗ると、30-40㎝のチヌが数匹見えたので、

お盆まで好調であった貝やカニの落とし込み釣法

にチャレンジflair

しかし、まさかのアコウ1匹終了crying

仕方なくダンゴ釣りに変更して、

水深12Mの底を狙って行きますup

さすが夏の筏sun

ダンゴに変えたとたん

表層にはコノシロアジ

中層から底にかけて

ボラや何か分からんの魚類がダンゴに

アタックされ握る回数が少ないと

底に着くまでにダンゴが割る状態でしたdown

そこで、握る回数を20回とかなり多めにして

底で割れるのを待っていると来ましたshine

初筏チヌゲットlovely

P8230021_medium 
マジ感激です。

一方

岩田さんもエサ取りに悪戦苦闘

しかし、昼前に何か大物をヒットscissors

P8230022_medium 
数分のやり取りで上がってきたのは・・・・

まさかの

ボラfish

P8230024_medium 
コレには岩田さんも失笑

コノ後も黙々と2人でとダンゴ落として

行きますが、夕方までは全くだめでした。

しかし、納竿1時間前になるとここで

時合い突入sign01

岩田さんの1匹のチヌをスタートに

岩田さん3匹

P8230027_medium

私が1匹

P8230028_medium 
のチヌを追加して

今回の釣りは終了となりました。

スタッフ 土屋apple

 

 

 


2013年8月16日 (金)

冠島インチク釣行 (釣果情報)2013-08-16 PM05:28

 

どうもsign03

今回から写真はデジカメcamera

撮影しているので魚が手ぶれしてなかった

スタッフ土屋です。

昨日は、ボートで冠島周辺に行って来ましたflair

P8150003_medium 
今回はインチクですので根魚・真鯛など

何でも釣れる五目釣りになりますsign01

朝一は、冠島に行く途中の漁礁を打って行く

事になりましたが、アタリはあるものの針に乗らなかったり

乗ってもすぐにバレてしまいなかなか魚をキャッチ出来ず

冠島まで着いてしまいましたcrying

しかし、冠島に着くと今度はエソの猛攻coldsweats01

インチクが底に落ちるまでにエソが掛かる状態でした・・・

そこで何とかエソが少ないポイントを船頭に探してもらい

昼過ぎに、まず船頭が77センチ真鯛をゲットflair

 

P8150004_medium

同じポイントで

私も2匹の真鯛をゲットする事に成功しましたscissors

P8150007_medium 
ようやく見つけたポイントだった事もあり

真鯛以外にも

アマダイ

P8150005_medium 
ペンペン(シイラの子)

P8150008_medium 

アオハタなど色んな魚種をゲットしましたsun

しかし、夕方になり沖から雨雲が見えて来たので

コレで納竿になりました。

スタッフ 土屋apple

 


2013年8月12日 (月)

南川鮎釣り釣行! (釣果情報)2013-08-12 PM07:26

こんにちはhappy01

スタッフ竹村ですflair

昨日、今期4度目の鮎釣りに南川へ行ってきましたnote

猛暑と言われていますが、南川は涼しく感じましたconfident

 

先日、釣り場で知り合って、色々教えて下さったD氏に今回同行させて頂きました!

連日の猛暑で鮎もバテバテ。追いも悪いようです…coldsweats01

水温が高すぎるため、舟の鮎もすぐにへばってしまうとか…coldsweats02

 

不安要素が多々ありますが、とにかく行って来ました!

 

8月11日(日)9:00~18:30

まずは、今回初めて入った「相生橋のシモ」へ入川。

P8114947_small

ここはチャラ瀬が続いており、最近、引き釣り派の私にはもってこい!

 

一日の流れを左右する1匹目は、開始間もなく掛かりましたsmile

P8114950_small 

が、その後続かず、12時半までで3匹…shock

その後、昼食休憩を挟んで、移動を決意。

 

次は、通称「ションベン橋」の下手に入ります。

ここは先ほどのポイントよりも、やや緩やかな感じです。

 

ここでも引けそうなところを探して歩きますが、なかなか掛かりません…weep

D氏は終始泳がせで、連チャンしているよう…

 

私も竿を立てて泳がせます。

するとコツン!

型は16~17センチほどと小型ですが、掛かりました。

15時半、ここで3匹追加して、移動を決意。

 

最後に選んだポイントは、「中名田橋の下」

ここで竿を立てて泳がせ、今日一番の20センチ超えをゲット

P8114948_small 逆向きですみません。鮎が元気でうまく撮らせてもらえませんでした…

 

ここ、南川では20センチを超えるとすごく大きく感じます…catface

ここから夕方の入れ掛かりを期待しましたが、釣った天然はすぐにへばり、養殖ちゃんたちがほぼ一日ローテーションということで、全員へばり、泳げない状態になってしまいましたshock

 

18時半まで粘りましたが、合計9匹、ツ抜けに及ばず、終了となりましたcrying

 

最後に入った中名田橋シモ、夕方から入ったからでしょうか、

キラキラと鮎の活性が他よりも高く、数が一番多いように感じました。

貧果報告ですみません!

また行ってきます!

 

 

 

 

 


2013年8月 8日 (木)

鉛スッテ再び・・・大雨警報の巻 (釣果情報)2013-08-08 PM04:04

どうもsign03

最近夕方になると

ゲリラ豪雨があるから車をいつ洗うか

悩んでいるスタッフ土屋です。

今回は網野のブルーウォーターさんに

行って来ましたrvcar

事前情報では潮が速い為、釣るのがシンドイよwobbly

と聞いていましたので、今回は少し重めの鉛スッテも

準備して釣行に挑みました。

夕方6時出船ship

15分後ポイント到着scissors

釣りを開始しますがやはり

この日も潮が速く10号では底がとてもとりにくい

状態で釣りになりません。

仕方ないので、20号で釣り再開

底40メートル付近を狙って見ると

網野鉛スッテ記念する第1号

Dsc_0367_medium 
まさかのアコウflair(失笑です)

しかもスッテが食道の奥まで入ってました

アコウの針ハズシを一生懸命していると、

岸のから町内アナウンスが聞こえ注意して聞くと・・・・

只今大雨警報が出ましたのでご注意下さい

となんともいやな放送を聞いてしまったので

慌ててカッパを着る準備をして釣り再開sweat01

20分後アナウンスどうり大雨になり

もはや修業状態coldsweats02(バケツの水をひっくり返している感じでした)

しかし、

ここからシロイカが釣れ出しました。

スッテは20号のまま船の真下水深35メートル付近

を狙っていると来ました

シロイカsign03

Dsc_0368_medium 
雨が土砂降り中の為写真はコレのみになります。

だが、このパターンだとポツポツとは釣れたのですが

なかなか爆釣はしません。

ふと、潮の流れを見ていて

もしかして、

「浮きフカセ釣りみたいに鉛スッテフカセをしたら釣れるのか?」

と面白い事を考えついたので

ここで鉛スッテを5号に変えて

スッテを「張って、緩めて、張って、緩めて」を

くり返しながら流していくと

これがまさかの大当たりflair

船の真下よりも高反応

このパターンで今回

釣りは数を伸ばす事に

成功しましたnote

Dsc_0369_medium 40ハイぐらいは釣れたかなsign02

スタッフ 土屋apple

 

 

 

 

 


2013年8月 5日 (月)

アコウ情報! (釣果情報)2013-08-05 AM10:57

こんにちはhappy01

スタッフ竹村ですflair

 

昨日、亀岡店の北山さんが当店に釣果報告に立ち寄って下さいましたup

P8043190_small

舞鶴湾にて船からのルアー釣りの釣果ですflair

最大32cm。リリース含めたら40匹以上の釣果だったそうですhappy01

 

本日は丸岡店長と同船で出船されてますnote

さらなる好釣果に期待ですねhappy02

 

 

 


2013年7月19日 (金)

南川鮎釣り。 (釣果情報)2013-07-19 PM08:47

こんばんはhappy01

スタッフ竹村ですflair

行ってきました!

H25.7.18

福井県南川 鮎釣り

まず入ったのがココ。

通称、森林組合前

P7184909_small

 数日前の雨の影響もあり、平水より若干多いくらいです。

P7184910_small

 

P7184911_small

 石の色を見て、よく磨かれてて良さそうな感じのところを重点的に泳がせていきます。

ほどなくして掛ったのは17センチくらいの現在の南川のアベレージサイズ。

P7184912

 11時から13時までで5匹…

このままでは一日やって20匹どころか2ケタ乗るか乗らないか…

 

ポイント移動を決意!

 

ずっと下流に下り、

14時から橋の下のチャラ瀬に入ります!

ここで開始早々入れがかり!

まっ黄色の鮎が掛かりテンションもアップ!

P7184913_small

 

上下に移動を繰り返し、

18時30分まで必至に釣り続け、

終わってみれば、~20センチまでを24匹(ビリ鮎リリース有り)でした!

P7184915_small

リベンジ達成できました♪

 

南川、今年は好調で、当日の竿頭の方は52匹釣られたそうです!

また行ってきます☆

 

 

 

 

 

 

 


2013年7月14日 (日)

南川鮎釣り。 (釣果情報)2013-07-14 PM08:08

こんにちはhappy01

スタッフ竹村ですflair

先日今シーズン2回目の鮎釣りへ行ってきたので報告いたしますup

7月10日(木)

14:30~18:30

友人が舞鶴まで遊びに来てくれたので、水遊びがてらの少し(?)遅めのスタートでした♪

 

ポイントは今年良釣果が出ている“中名田橋下流のエリア”

P7104891_small

 P7104892_small

前回の豪雨、雷とはうってかわって、晴天sun

水面を見るとキラッキラッと鮎の姿が伺えますshine

幸先よく掛りました~note

型は小さいですが、まずはひと安心happy02

P7104894_small

 友人を気にしながらもポツリポツリと掛かり、入れ掛かりとまではいかないまでも

楽しめました~happy01

 ポイントは対岸のフチを意識して泳がせるor引くというところでしょうか。

 

P7104896_small

 釣果:13~17cmを9匹でしたsun

竿:9メートル

天糸:0.8号

水中糸:複合0.07号

錨:オーナーシフト6.5号4本

 また行ってきますsmile

 

 

 

 

 

 

 

 


2013年7月 5日 (金)

南川鮎釣り情報。 (釣果情報)2013-07-05 PM02:11

こんにちはhappy01

スタッフ竹村ですflair

H25.7.4(木)

今シーズン初の鮎釣りに行って来ましたup

場所は当店から車で1時間ちょっとの

福井県 南川

 

ここは私が入社当時から毎年、通わせて頂いています。

P7044877_small

さっそく、下中さんで、オトリ鮎を購入notes

親父さんに状況やポイントを教えてもらい

「小倉橋のシモ」へ入ります。

 P7044880_small

数時間泳がせ、ポイントを少しずつ変えますが反応なし…。

 

昼前に豪雨に襲われたため、休憩を兼ねて移動。

ここは最近好調の「中名田橋シモ」

12時。

休憩を済ませ、午後から泳がせると

ようやく今シーズン初の天然鮎ゲット!

 P7044883_small

続いてポツポツと掛りますが、どれも小さい。

 

14時。

 P7044884_small

会議を済ませた、アングラーズ八幡店 小林店長が登場。

 

先日、このポイント含め、ここ南川で30匹以上掛けたということ。

これは何かキモがあるはず!

そして、小林店長とは久々の釣行!

期待に胸が膨らみます。

 

しかし、登場されて間もなく豪雨。

鮎釣りはたいてい一人なので、人の釣りを見学する機会はあまりありません。

せっかくなので、横で見学させてもらいましたhappy01

P7044885_small 
P7044889_small
  

 

鮎の操作、竿の角度、引き方、ポイント選び…

勉強になります。

 

程なくして掛かった!

あっ!

掛かった鮎をポロリ。

 

そして、また掛かった!

すごく重そう!これが鮎だったら尺超え!!

 

あ…

ウグイ…

 

循環の釣りでこれはマズイ…shock

 

しかしその後、すぐに天然ゲット♪

 

 

その後、私も今勉強したことを試しながら、釣り再開happy01

 

サイズは13~14センチと小型ですが、嬉しい一匹が出ました!

 

その後、移動を繰り返しますが反応なく、

一日やって4匹という貧果に終わってしまいましたshock

 

ただ、言い訳に聞こえそうですが、今日は状況が悪かったようです!

鮎はいても追ってこない、釣れる鮎も白い、豪雨…

すいません!

またリベンジ行ってきます!

 

当店では鮎商材扱っておりませんが、鮎談義はいつでも受け付けております!

 

 

 

 


2013年6月27日 (木)

アルカディア (釣果情報)2013-06-27 PM04:36

こんにちは。丸岡cancerです。

6/24、会社の仲間とアルカディア号に乗ってきました。

「宇宙の海は~~おれの海~~note

キャプテンハーロックです。

ご存じないsign02失礼しました。

島根のジギング船です。

Dsc_0440_small 
舞鶴から島根。

近いようで非常に遠い・・・片道5時間

根魚がよく釣れるということで、ひたすら根魚狙い。Dsc_0448_smallこんなんや、
P6240855_medium

こんなん。

Dsc_0443_small
どこかで見たことのあるこの人も

P6240863_medium Dsc_0445_small_2
P6240851_medium
この日一番の獲物は、アングラーズ八幡店渡辺君の釣ったアコウ

そして、

インチクで

最後に

大物がimpact

P6240865_medium 
サメ~~~~crying

残念でした~。

 

 

 

 

 


店舗案内

アングラーズ西舞鶴店
舞鶴市字下福井小字大野辺910番15
Tel:0773-76-5595
アングラーズ豊岡店
兵庫県豊岡市船町字方ヶ島333-1
Tel:0796-29-2015
アングラーズ福知山店
京都府福知山市荒河東町127
Tel:0773-24-6013

【海上保安庁】ノリアゲ事故防止

slash

カレンダー

2025年9月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
RSS(XML)フィード